2023年12月28日
ちょっと時期が微妙(もう年末年始だし…)なのですが、

・駐車場の桜に化成肥料をあげた


・諏訪神社の桜にも化成肥料をあげた
農業の専門家の人に教えてもらった事は、
・そもそも桜はそんなに肥料をあげなくても良い
・もし、あげたいならホームセンターに売ってる安いやつで10-10-10(窒素、リン酸、カリウムの構成比)の物で十分
・1本につき片手一握りくらいの量で樹冠にそってパラパラパラ
いつもの事ながら、
・最初はちゃんと樹冠にそってパラパラしていたけれど、だんだん面倒くさくなってテキトーにまいたッ!!
有機肥料の方が長持ちするらしいのですが、
・桜の本数が多いのであまり手間をかけられない(肥料を掘って埋めるとかが難しい)
・住宅地なのでニオイがする肥料は近所迷惑になるためNG
・農地ではなく緑地や境内(けいだい)なので堆肥(たいひ)を作る場所が無い
と、そんな感じの今日この頃。
ちょっと時期が微妙(もう年末年始だし…)なのですが、

・駐車場の桜に化成肥料をあげた


・諏訪神社の桜にも化成肥料をあげた
農業の専門家の人に教えてもらった事は、
・そもそも桜はそんなに肥料をあげなくても良い
・もし、あげたいならホームセンターに売ってる安いやつで10-10-10(窒素、リン酸、カリウムの構成比)の物で十分
・1本につき片手一握りくらいの量で樹冠にそってパラパラパラ
いつもの事ながら、
・最初はちゃんと樹冠にそってパラパラしていたけれど、だんだん面倒くさくなってテキトーにまいたッ!!
有機肥料の方が長持ちするらしいのですが、
・桜の本数が多いのであまり手間をかけられない(肥料を掘って埋めるとかが難しい)
・住宅地なのでニオイがする肥料は近所迷惑になるためNG
・農地ではなく緑地や境内(けいだい)なので堆肥(たいひ)を作る場所が無い
と、そんな感じの今日この頃。
2023年12月27日
榊立て(さかきたて)の榊(サカキ)が大きすぎるので、

・少し剪定(せんてい)をして整えたッ!!

・落とした枝はもったいないのでバケツに生けてみた
・なんかコッチの方がキレイな感じになった…
榊立て(さかきたて)の榊(サカキ)が大きすぎるので、

・少し剪定(せんてい)をして整えたッ!!

・落とした枝はもったいないのでバケツに生けてみた
・なんかコッチの方がキレイな感じになった…
2023年12月23日
さすがに年末で寒くなったためか、

・小さい榊立て(さかきたて)が凍っていたッ!!
いつものように「榊立ての水替え」と、


・白い布や御幌(みとばり)が汚れてきたので回収して家で洗うことに
それから、

・拝殿が枯れ葉だらけになったので掃き掃除
たぶんミンナはクリスマスで忙しいと思うのですが私は、
・正月が来るのでビミョーに忙しい…
そんな今日この頃。
さすがに年末で寒くなったためか、

・小さい榊立て(さかきたて)が凍っていたッ!!
いつものように「榊立ての水替え」と、


・白い布や御幌(みとばり)が汚れてきたので回収して家で洗うことに
それから、

・拝殿が枯れ葉だらけになったので掃き掃除
たぶんミンナはクリスマスで忙しいと思うのですが私は、
・正月が来るのでビミョーに忙しい…
そんな今日この頃。