goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

お花(桜)の咲き始めと散り始めの違いは真ん中の色 クビアカツヤカミキリの脅威 2024年04月07日

2024年04月07日 | 清掃活動イロイロ
2024年04月07日

 ご存じの方も多いと思うのですが、お花(桜)の「咲き始め」と「散り始め」は、お花の真ん中の色で分かります。


・桜(ソメイヨシノ)の花
・左の花(人差し指のほう)は真ん中が濃いピンクなので「そろそろ散り始め」
・右の花(薬指や小指のほう)は真ん中がまだ白いので「まだ咲き始め」

 同じ木で同じ枝でも「少しずつ違う」のが面白いかなー、と思います。
 ただ、

・桜自体が儚い(はかない)というか「植物としては弱い」感じ

 なので、

・強い風が吹くと「咲き始め」であってもすぐに花びらが飛んじゃったりして散っちゃうし、枝もポキポキ折れちゃうしッ!!
・この時期(春)は結構強い風が突然吹いたり雨が降ったりして「意外と荒れた天気」だったり

 今年(2024年)の広島の見ごろ、満開は一昨日(おととい)くらいなので、

・あともう少しだけ楽しめそう…

 昨日テレビをボーっと見ていると…、

クビアカツヤカミキリ(クロジャコウカミキリ)という害虫が桜の木を食い荒らしちゃって桜並木が全滅ッ!!
・クビアカツヤカミキリは2018年に特定外来生物に指定されたらしい
・クビアカツヤカミキリの天敵が日本にはいないそう
・クビアカツヤカミキリは桜だけではなくなどのバラ科が好物らしい
・今のところ被害は関東圏と関西圏だが、広島に来るのは時間の問題かもしれない…

 現在「クビアカツヤカミキリ専用の農薬とかが無い」ので対策としては、

・1本ずつ木を調べてクビアカツヤカミキリを見つけたら速攻殺虫剤などで殺す
・1本ずつ木の周りにネットを張る
・1本ずつカミキリムシ用のカビのシートを貼る
・1本に何匹もいて食い荒らされていたら手遅れなので木そのものを完全に伐採して焼却処分する

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014173961000.html#:~:text=%E3%83%A2%E3%83%A2%E3%82%84%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%80%81%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%81%AA%E3%81%A9,%E3%81%AB%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 うーん…手間も時間、費用もかかるので私にできることは限られていて、

クビアカツヤカミキリを見つけたら殺虫して自治体へ報告するくらいしかない…


・この美しくも儚い桜をあと何年みられるのだろうか…?

 そんな今日この頃。

諏訪神社の清掃活動 お花(桜)が満開なのです 榊のイタズラはやっぱり小鳥だと思う 2024年04月05日

2024年04月06日 | 清掃活動イロイロ
2024年04月05日

 以前、諏訪神社に来たときはお花()が咲いている木と咲いていない木があったので、

・栄養不足なのかな?

 とか思っていましたが私の杞憂でした。


全部お花が咲いたよー


・ほぼ満開ッ!!
・あいにくの曇り空だけれど、しょうがないねぇー


 ほとんどの人は「正月」と「桜が咲いた時」しか、このお宮(神社)に来てくれないので、

・とんと見ちゃって、サァー!!
・駐車場が無いのがチョイと痛い…
・私はしばらく清掃活動をお休みして邪魔しないようにしよう…(写真に写っていないが何人か桜を見ている)

 相変わらず右の榊立て(さかきたて)だけ榊(さかき)が何本か抜かれてしまうのですが、


・鳥の羽やフンが一緒に落ちてるので「やっぱ小鳥の仕業だよねー」
・左の榊立てにイタズラされないのは「左は開けていてとかに狙われるからかなー」

 ちょっとイタズラされすぎて榊がダメになりそうなので、


榊をギュウギュウに押し込んでおいたったッ!!

 そんな今日この頃。

ホームセンターでのラウンドアップ(除草剤)の陳列が分かりにくいと思うのです 2024年03月31日

2024年04月04日 | 清掃活動イロイロ
2024年03月31日

 近くのホームセンターの店内をなにげなく見ていると…、


ラウンドアップ(グリホサート、除草剤)が置いてあったッ!!
・ま、春だからねー

 ただ、この陳列では分かりにくいと思うのです。というのも、

・「ラウンドアップ マックスロード AL」=グリホサートのみ→葉っぱから吸収される。土に触れると分解される。
・「ラウンドアップ マックスロード AL II」=グリホサート+ペラルゴン酸→葉っぱから吸収される。土に触れると分解される。
・「ラウンドアップ マックスロード AL III (図の中で水色の枠で囲った製品)」=グリホサート+フルポキサム→葉っぱから吸収される。土壌でも薬剤が残って除草効果がある。

 そんなわけで、

ラウンドアップ マックスロード ALとAL IIの用途はほぼ同じ
・ラウンドアップ マックスロード AL IIIは用途が違うと思う

 ラウンドアップの主成分「グリホサート」はかなり扱いやすく、

・葉っぱにかけると吸収されて根っこまで枯らせる除草剤

 逆を言えば、

葉っぱ以外にかけても枯らせないので「枯らしたくない植物にはかけないようにする」→枯らしたい植物と枯らしたくない植物の選択ができる
・もし枯らしたくない植物に誤ってかけてしまった時は「直ぐにその葉っぱをちぎればOK」
ラウンドアップは性能が良いので「にかかっても枯らしてしまうかもしれない」ので上記の「技」が使えないと思う

 「ペラルゴン酸」は使ったことがないので分からないのですが調べた限りでは、

・植物の細胞を直接破壊する除草剤
結構早く効くらしい
・単剤では根っこまでは枯らせないので用途はザクサ液剤(グルホシネート)に近いのかもしれない?!

 ただ、ラウンドアップ マックスロード AL IIは「グリホサート+ペラルゴン酸」なので「葉っぱも根っこも、どっちみち枯らしてしまう」ため、

・ラウンドアップを使うのはいいけど「どこに除草剤をかけたのか分からなくなっちゃう」という人向け

 かもしれません。

 「フルポキサム」も使ったことがないので分からないのですが調べた限りでは、

・単剤では芝生以外の植物を枯らしてしまう除草剤
土に触れても残っていて雑草を抑制するらしい
・根っこから吸収するタイプ

 ただ、ラウンドアップ マックスロード AL IIIは「グリホサート+フルポキサム」なので、

・芝生にかけるとフルポキサムは効かないがグリホサートが効いてしまって、結果的に芝生が枯れてしまうと思う…
・たぶん、まいた箇所の植物を根絶やしにする感じ

 それを考えると従来のラウンドアップのイメージではなくて、

土壌処理剤ネコソギとかに近いのかなー?!
・だったらネコソギで良くね? 安いし…

 フルポキサムは薬害が無い(除草効果が無い)植物と薬害がある(除草効果がある)植物があって、かつ、時期も決まっていて、今の時期(春)だと、

サツキツツジなどは薬害が無い
は薬害がある
諏訪神社にはたくさん桜が植えられているので「絶対に使えねーじゃん…」

 そもそも根っこから吸収されるタイプの除草剤(土壌処理剤ともいう)は、かなり用途が限定されていて、

・基本的に有用植物が植えられて「いない」ところのみ
・具体的には花壇、畑、水田、樹木の周りでは使用できない
・傾斜地や法面(のりめん)では使用できない(雨で薬剤が流れて有用植物への薬害が出ないようにするため)

 それをクリアできるところは、

・樹木や芝生が植えられていない空地や運動場、駐車場、線路くらいしか思い当たらない…


・駐車場と言ってもウチの駐車場は芝生が植えられているし桜などの樹木も植えられているので除草剤自体が使えない
草刈りと落ち葉拾いしかできないため「除草剤が使えない=とても手間がかかる

 土壌処理剤はたくさんあるのでラウンドアップ マックスロード AL IIIをワザワザ選ばなくても、

カダン除草王とかネコソギでいーじゃんッてことになる
・ラウンドアップの「推しアイテム」なのかなぁ…AL IIIって…

 私個人的にはラウンドアップは高級品というか高すぎるので、


パチもん(良い言い方をするとジェネリック)のグリホエースPROで十分かなー
・円安になる前に購入していたので、500ml/330円くらい(今はかなり高くなっているが…)
・グリホサートしか入っていないので「使い勝手も分かっている」し何よりも「安いッ!!」

 そんな今日この頃。

諏訪神社の清掃活動 お花(桜)が本格的に咲き始めたよ 榊が微妙に増えてた 2024年04月01日

2024年04月01日 | 清掃活動イロイロ
2024年04月01日



・お花()が本格的に咲き始めたねぇー
・桜の緑地(便宜上、勝手に命名)の桜は8分咲きくらいかなー


境内(けいだい)の桜は2-5分咲きくらいかなー

 ただ、桜の咲き方にかなりバラツキがあって


・桜の緑地では左と右は咲いていて真ん中はあまり咲いていない…

 真ん中の桜は「日の当たり方が違う」のか、それとも、


ひこばえ剪定(せんてい)していないから栄養がひこばえに吸い取られちゃって花が咲きにくいのかなぁ…?
・このあたりは桜がしゃべってくれないから知らンけど

 この諏訪神社の桜たち(ソメイヨシノ)は団地ができたころに植えられていると思うので、

・たぶん50年くらい経ってて若くない…
何本かの桜はひこばえを残しておいて次世代につなげたいかなー
・ひこばえは若い枝なので元の木がダメになったら「元の木を切ってひこばえを残す」とか「できそうな気もする」
できそうな気がするだけで私は素人なので知らンけど

 ひこばえを剪定したときに「挿し木にして育ててみようかなー」と一瞬思ったのですが、

・ウチは県営住宅に住んでいるので「育てる場所が無い…」
・またひこばえが生えてきたら「今度は考えてみることにしよう」


 それはそうと、


榊立て(さかきたて)榊(さかき)が微妙に増えてるッ!!

 もしかしたら、

この地域の人神棚から持ってきてくれたのカモ? (短いので)

 榊に関しては私は分からないので、

・どうしてもいる時は宮司さんに頼んで持ってきてもらうようにしている

 そんな今日この頃。

諏訪神社の清掃活動 一部の桜は5分咲き 小鳥のイタズラ 境内(けいだい)の掃き掃除 2024年03月27日

2024年03月28日 | 清掃活動イロイロ
2024年03月27日

 朝晩は寒いのですがお昼はかなり暖かくなってきているためか、


・一部のは5分咲きくらいッ!!

 同じ場所にある桜の木でも、

日の当たるところの桜は開花が早い境内(けいだい)の桜は他の木に囲まれているためか開花が遅め

 うぬ…、


榊(さかき)榊立てから引っこ抜かれているッ!!
・しかも右側だけ…

 おそらく、

小鳥が水を飲むために榊が邪魔なため引っこ抜いているっポイ

 明日は雨が降るため意味があるのかどうかは分からぬが、


・境内を少しだけ掃き掃除ッ!!
・雨が降ったら、たぶん落ち葉も降ってくると思う…
・まー、お宮(神社)は掃除が基本なので…

 そんな今日この頃。