いちのかやのブログ

情報共有を目的とした素っ気ないブログです 笑
ソースは自分で探したみたいにURLをお持ち帰りになり、拡散希望です

不思議な話しーーCDが聴けない

2023-03-11 22:20:19 | 日記

ちょっと不思議な話しです。


私は仕事中ミニコンポで音楽CDを聴くのだけれど、ジャンルは気分で色々。
それで、そう言えばアレを聴きたいと思ってセットしたCDがなかなか読み込まない、NoDiskになってしまう。
そうなるとどうしても聴きたくなって何度もセットし直したら、やっと読み込めた。
ところが、飛んでしまうの。ブツブツ切れて、次の曲、また次の曲。どの曲もまともに聴けない。
あーCDダメにしちゃったかと思って、すぐさま買い直した。


翌日、到着したので早速聴こうとしたら、昨日と同じ状態。
しかも飛び方も同じ。
一緒にいたスタッフも、えっ気持ち悪い、昨日と同じような飛び方ですよねと言い出した。
間違いなく新しいCDを入れた。
古い方のCDをスタッフに家で聴いてみてよと渡したけれど、どうなったかな。

聴こうと思ったのはこれ。

 

Notes On A Conditional Form    The1975

このアルバムは冒頭にグレタ・トゥーンベリのスピーチ音声が入っているし、ボーカルのマシュー・ヒーリーは両親が芸能人で、つまりはモロあれなの。
さっき帰宅して、聞きたかった曲をYouTubeで開いたら

If You’re Too Shy (Let Me Know)
https://youtu.be/wYYQpTbBSBM

このPVもヤバいけど
こんなのまで出てきたわ(笑)

マシュー・ヒーリーの日本人差別発言について
みのミュージック
https://youtu.be/UoGJZicPAIE

これを見せたかったのか...って思うの。
この、みのミュージックさんの動画を良かったら見てみてください。ひどいから。

 

音楽を聴いていると、不思議な事が起こらない?
前には、スタッフのリクエストでABBAを掛けて、このアルバムは(亡くなった)弟が好きだったんだーって話していたら、いきなり大音響になったのよ。触っていないのに。
スタッフもびっくりして、もっと大きい音で聴かせろって言ってるんですかねー?なんて言ってたけど、きっとここにいるよって意味だと思った。
成仏して欲しいんだけれどね。


"インセルのためのフーターズ "と烙印を押されたカフェ”の続報?2/13ミラー紙

2023-03-11 14:59:01 | 日記

2/2に投稿した

「英国の都市の日本風のセクシーなメイドカフェは「インセルのフーターズ」と非難された」という記事を読んで
に関して、その後どうなったか(単発のつまらない記事だったのかどうか)少し調べてみたら、最初のTwitterから2/2のような記事(この記事に類するものは引用したdailystar紙だけではなくて、複数のタブロイド紙が書いていた)の続報のようなものが、ミラー紙にもあったので、とりあえず紹介するね。
 
 
相変わらず画像も酷いんですが、日本の文化と違って、我々はちゃんとメイドに触ってはいけないと明示していますと言うようなことが書いてあり...(まあ、私個人の受け取り方だけれど)
しつこすぎると思いません?
これプロパガンダだよね?
最近はBBCでジャニーズ事務所のえげつない報道していたし。
こんな事を刷り込みされた英国の兵隊さんが、日本になにかあったとき助けてくれるもん?
 
(ここから引用)
"インセルのためのフーターズ "と烙印を押されたカフェを訪れたが、最初の印象とは違っていた
サフランオッターフィーチャーズライター
2023年2月13日 16:44 2023年2月13日16時52分更新
アニマイドカフェはメイドカフェで、テーマは東京の秋葉原に由来しており、ウェイトレスは「メイド」と呼ばれています。
ビクトリア朝時代のメイドをベースにしたアニメキャラクターで、短いエプロンドレスを纏い、かわいいリボンを髪につけています。
伝統的に、メイドは客を「ご主人様」または「お姫様」と呼び、客が入店すると敬意をもってお辞儀をする。
あるツイッターユーザーは、このカフェは「インセルのためのフーターズ」なのだろうと指摘した。(ここまで)
 
て、ここまで書いて、思ったのは
日本に置き換えると何だろうね?近隣の他国のことかな。