goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

カセットボンベの爆発

2019-01-24 18:27:20 | 日記
昨夜、都内の飲食店でカセットコンロが爆発する事故がありました。
北海道では春から夏にかけてカセットコンロの爆発事故が多発します。原因は大きな鉄板でカセットボンベの装着部分を覆ってしまうことです。
カセットコンロは着火するとカセットボンベを温めながら放熱する仕組みになっているのですが、カセットボンベの装着部分を覆ってしまうことでカセットボンベの放熱ができなくなってしまい、カセットボンベが爆発してしまうのです。
随分と注意喚起され、最近ではほとんど聞かなくなったのですが…

皆様もカセットコンロで調理する時はご注意くださいませ。

古い笑点

2019-01-23 18:23:35 | 日記
昨年から笑点の古い録画を見ています。って、YouTubeの番組なんですが。画質は良いのもあれば粗い物もあるのですけど。
やっぱり面白いですね、笑点は。司会者の桂歌丸師匠と出演者の掛け合いはおもわず笑ってしまいます。今の笑いとは少し違いますけどね。
最近はあまり見ていないのですが、たまに見るとちょっと違った笑いがあります。どこが聞かれると答えられないのですが。感覚的なものでしょうね。
大喜利は笑点に限りますね。

射撃管制レーダー照射問題のその後 3

2019-01-21 23:05:58 | 日記
韓国駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への射撃管制レーダー照射問題がどうやら曖昧なまま終わりを迎えそうです。

今日、防衛省はレーダー波を音声に変換したデータを公開しました。防衛省は公開したくなかったはずですが、止むを得ずということなのでしょうね。
韓国側は一方的に自衛隊のデータを要求し、韓国側はデータの開示を拒み続けました。こういう場合の検証は相互に行うか、中立な立場の第三国で検証するのが普通です。それができないのはおかしなことです。
今回、本来公開されるはずのないもう一つのデータがあります。それは哨戒機の航跡です。作戦行動中の哨戒機の航跡は明かされることがありません。民間機と違い識別コードもありませんし、飛行計画を提出する義務もありません。

さて、問題は韓国の軍艦がなぜ日本の経済水域の日本領海に近くにいたのか。なぜ、射撃管制レーダーを海上自衛隊哨戒機に照射して追い払わなければなかったのか?
答えはわかりませんが、一つ考えられるのは韓国が北朝鮮に対して何らかの便宜を図っていたことです。ある専門家は韓国が公開した映像の北朝鮮の漁船を見て「漁船にしては不自然なアンテナがある。北朝鮮の工作船かもしれない」と述べています。
確かに海上保安庁との追跡戦の末に自爆・沈没した工作船に似ています。では、何を渡していたのか?わかりません。が、考えられのは大きな物ではなく、比較て小さい物、例えば軍事転用可能な高精度のジャイロなど…
ま、単なる推測にしか過ぎませんので証拠はありません。

消化不良になりますが幕引きが図られます。しかし、私たちはこのような事件があったことを忘れてはなりません。

インフルエンザ

2019-01-19 18:23:19 | 日記
東京でも「インフルエンザ警報」が出たようです。患者数も大幅に増加しているらしいです。
一応マスク(というか、年がら年中マスクをしています)をして予防をしていますが、効果は限定的のようですね。していないよりマシというところでしょうか。
私は予防接種を受けていないのですが、なぜかインフルエンザにはかかった事がありません。最近は違いますが出不精なことも一因なんでしょう。
年に1、2回風邪をひくのが関の山です。ちょうど今の時期ぐらいにひく事が多いです。
去年は?と振り返ってみると引いていないです。なぜかなと考えると、夜勤で風邪をひいている暇がなかったからではないかと(笑)

これからまだまだ寒くなりますし、インフルエンザの流行もこれからです。皆様もどうぞお気をつけくださいませ。

北海道は荒れ模様

2019-01-17 18:24:26 | 日記
北海道の天気は荒れているようです。というのも、先程から私の田舎のライブカメラを見ているのですが、風が強く吹雪いている感じなんです。
役場と温泉(こちらはウェザーニュース)にそれぞれカメラが設置されているのですが、温泉のカメラはガラスに雪がかかっていて状況がよく見えないのです。これは吹雪いている時によくあることですね。
吹雪は地吹雪のようですが、これが一番怖いのです。地表近くが見えにくいのでホワイトアウトの原因になります。吹き溜まりができ、車も通りにくくなります。
この時期は天気が荒れ気味なのは仕方ないのですが、生活に影響がありますからね。あまり荒れると除雪が追い付かなくなり、交通が途絶します。そうなると生活への影響は大です。
西高東低の気圧配置になっていますが、それほど込み合っていませんのでこの荒天は長くは続かないと思います。1両日中には天気が回復するのではと思います。