最近になってまた再燃しているアルバイトテロですが、私がよく利用するコンビニのオーナーさんがこんなことを言っていました。
「罰を与えて損害賠償請求すべきだ。そうしないと無くならない」
経営者として当然の気持ちだと思います。
一旦暖簾に傷がついてしまうと元に戻すには相当の時間がかかります。
おバカな投稿をして店の信用を傷つけてしまえば、それ相応の処罰や賠償責任を迫られるの当然であり、学生であるからと言ってのがられるものではありません。
本人たちは仲間内でのおふざけだと思っていても、オープンな場所に投稿すればどうなるかわからないのでしょうか。今までに事例はたくさんあります。
Twitterのことをバカッターというのがよくわかります。インスタグラムでなんであれ、オープンな場所だということを自覚して欲しいです。
コンビニでは投稿者を突き止め、オーナーが投稿者を解雇処分、運営会社も損害賠償請求を検討しているようです。一罰百戒ではありませんが、このようなことを積み重ねることでおバカな投稿が減ることを願ってやみません。
「罰を与えて損害賠償請求すべきだ。そうしないと無くならない」
経営者として当然の気持ちだと思います。
一旦暖簾に傷がついてしまうと元に戻すには相当の時間がかかります。
おバカな投稿をして店の信用を傷つけてしまえば、それ相応の処罰や賠償責任を迫られるの当然であり、学生であるからと言ってのがられるものではありません。
本人たちは仲間内でのおふざけだと思っていても、オープンな場所に投稿すればどうなるかわからないのでしょうか。今までに事例はたくさんあります。
Twitterのことをバカッターというのがよくわかります。インスタグラムでなんであれ、オープンな場所だということを自覚して欲しいです。
コンビニでは投稿者を突き止め、オーナーが投稿者を解雇処分、運営会社も損害賠償請求を検討しているようです。一罰百戒ではありませんが、このようなことを積み重ねることでおバカな投稿が減ることを願ってやみません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます