goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

鵜呑みにする輩が

2025-05-23 20:55:00 | 日記
こういう内容を平気で記事にする神経が理解できません。たぶん放送したんだろうな…
日本人はアルコール分解能力が弱いとされていますし、また個人差が大きいとされています。安易に平均的な目安と言ってしまう医師も医師です。平均的なアルコール分解能力さえ定義されていないです。
こんなレベルの低い内容を垂れ流して、飲酒運転の言い訳にされたらどうするんでしょうか。

"「とりあえず生!」あ!翌朝は車の運転…アルコールが抜けるまで「何時間空ければよい?」“目安”を医師が解説" - ニュース 岡山・香川 | RSK山陽放送 #SmartNews


本当に完成したの?

2025-05-23 20:34:00 | 日記
横倒しになったようですね。とすると、短期間での修復は無理でしょう。この前の進水式を行なった駆逐艦はエンジンがないとも言われています。
威勢はいいですが、中身が伴っていないようです。

"新造駆逐艦の進水式で失敗 金総書記「犯罪的過失」と激怒" - AP通信 #SmartNews


SWITCH2

2025-05-13 15:45:00 | 日記
6月5日発売予定の任天堂「SWITCH2」が色々と世間を賑わせています。特にマイニンテンドーストアでの第1回販売抽選に220万人もの応募があり、任天堂の社長が予想外の応募で、落選者が多数出ることについて謝罪していました。
転売ヤー締め出しのためにゲーム時間やオンライン加入期間の縛りもありましたが、それでも220万人の応募ですから凄いです。
5月24日に抽選結果がメールなどで応募者に届けられると、悲喜交々のようでした。任天堂は第2回抽選販売の募集中(第1回抽選販売で落選した人は自動的に第2回にスライド)、量販店などは抽選販売の募集中です。
量販店は公式アプリの加入や提携クレジットカードの所有、一定期間の購入実績が必要です。
Amazonとノジマは招待制で、Amazonは招待リクエストをして招待があれば購入でき、ノジマは顧客ランクで招待するそうです。
ヨドバシカメラは量販店の中では抽選販売の告知が最も遅かったのですが、募集条件がYodobashi.comの登録とポイントの共通化、一定期間内の50000円以上の購入となっており、独自のクレジットカード「ゴールドポイントカード+」で買い物をしていると当選確率の優遇があるとのことです。しかし、詳細は募集開始の5月9日に募集詳細を発表となっていますので、まだ隠し球がありそうです。

転売ヤーはSWITCH2の入手に躍起になっているそうですが、店頭での販売は当分先になりそうです。

追記その1
yobdobashi.comの抽選販売に応募しました。目的は「あつまれ どうぶつの森」で遊ぶことです。当選すれば儲け物です。
SWITCHの現行モデルでもいいんですが、どうせ欲しくなりますからw

追記その2
5/13に抽選結果が発表されました。
私は見事に





外れました。「商品をご用意することができませんでした」
当選するとカートに自動で追加されるようです。

まだ復旧工事中

2025-05-12 21:59:00 | 日記
4月10日に千葉徳洲会病院の正面玄関に乗用車が突入するという事故があり、数名の方が負傷しました。
事故から一月が経過していますが、復旧工事が終了していない状態です。
時間外出入口を使用して通常通りの診察をしているようです。




5月2日の天気

2025-05-04 13:37:00 | 日記
タイトルのイラストは大袈裟ですが、風が強い日だったところに大雨が降ったという感じです。船橋市では風が強い日が続いています。
この日1日で89mmの降雨量があり、午後6時から午後8時までの2時間で48mmです。
この日は仕事が早く終わったので、いつもの時間より早めに帰宅したのですが、最寄駅についた時刻が一番雨の強い時間帯の午後6時すぎになってしまいました。
前の投稿で「傘から雨漏り」と書きましたが、数年使っている自動開閉式折り畳み傘でして、どうやら撥水性が消滅してしまったようです。元々撥水性が良いとはいえませんでしたけどね。

東京スカイツリーは当然ながら見えません。


都立葛西臨海公園の大観覧車はうっすらと見える程度です。





船橋(千葉県)の過去のアメダス(2025年05月02日) - tenki.jp

船橋(千葉県)の過去のアメダス(2025年05月02日) - tenki.jp

船橋(千葉県)のアメダスによる2025年05月02日の気温、降水量、風向・風速、日照時間、積雪深の観測情報を閲覧できます。

tenki.jp