いちご大福の気ままなブログ

ご訪問頂きまして
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

初めての山陰・山陽の旅~姫路城 ① 2020/11

2020-12-30 17:09:48 | 旅行

一か月ほど前の11月末頃、初めて山陰・山陽地方へ行ってきました~

美しい国宝・姫路城~

 

GOTOトラベルのツアーの申し込みは、旅行の3か月前の9月にしました。

アッシーくんと色々話し合いました。実家の高齢の母が元気なうちに。そして新型コロ

ナの影響で、毎年していた私のバイトがなくなり、いつの日にか行ってみたいと願って

いた神在月の出雲大社に行くことができること。そしてもう1つ。目の悪い私は、よく

見えるうちにあちこち見て歩きたい・・・。

(眼病のことは、機会があったらブログに書きたいと思います)

ということで、アッシーくんが前から行きたがっていた姫路城と私の出雲大社のどちら

も含まれているツアーに申し込みました。

ところが出発の日が近づくにつれて、新型コロナの感染が急拡大・・・ヾ(。>﹏<。)ノ

不安な気持ちでいっぱいでしたが、宮沢孝幸先生の感染予防対策「1/100作戦」を

念頭に置き参加しました。

 

   1日目 9:30 羽田空港にマスクをして全員集合・・・(^-^; 

添乗員さんに、体温や体調などを記入した健康チェックシートを提出し、保安検査場

入口でサーモグラフィーによる体温確認と手の消毒を済ませて、無事に機内へ。

世の中は、すっかり様変わりしていました・・・(>_<)

私たちは、黒い色の飛行機に乗りました。

飛行機に乗るのは4年ぶり。とっても嬉しいはずなのに、マスクをしてアッシーくんと

コソコソ、ヒソヒソ話。悪だくみではないですよ、念のため・・・^^;

初めての山陰・山陽旅行にワクワクな気持ちと新型コロナに恐れながらの不安な、

複雑な気持ちを乗せて、岡山空港へ~

岡山空港の前で待機していたバスに乗り込む前に、再び検温。

可愛いバスガイドさんが、私のおでこにピー!

私・・・ドキドキ「何度ですか?」 

可愛いバスガイドさん「35,8度です」

低くて良かったとホッとする私・・・低体温を喜ぶ不思議な感情・・・(^-^;

さあ~お隣の兵庫県の姫路城に向かって、出発~

14:00頃 姫路城に到着。

大手門をくぐると、広~い三の丸広場と姫路城が見えてきました。

アッシーくん~感激! よかったね^^

 

  400年以上の時を越え、日本の宝から世界の宝へ


国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産と

なりました。

シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。

白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が

渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。

今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築された

もの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

(姫路城公式HPより)

 

本丸に向かう途中に咲いていた可愛い桜~

 

忍者が突然現れそう~

「はい。三密を避け、間合いをとりながら見学させていただきます!!」

急な階段をよいしょ、よいしょ・・・マスクは少し苦しいな・・・(^-^;

「東大柱(ひがしのおおばしら)」

この「東大柱」は、地下1階~5階までの高さ25メートルを貫いて天守を支えている

そうです。

姫路城の東大柱に使われているのは、「もみの木」。

本来であれば城の柱には「檜(ひのき)」を使うそうなのですが、お城が燃えてしまう

ことを嫌って「ひのき(火の木)=檜」を使わず、その代用として「もみの木」が

使われたそうです。へぇ~

大天守から南側に見える広い三の丸広場と大手前通り。きれいな街並みですね^^

江戸時代、三の丸西側には御殿や屋敷があり本城(御居城)と呼ばれ、東側には

向屋敷と庭園があり本多氏以降の政務の中心の場であったそうです。

左手側に小さな姫路市立動物園があります。可愛いバスガイドさんおススメの動物園

だったのに、行き着くことができませんでした。「好古園」にも行きたかった・・・。

集合時間までにバスに戻らないと・・・それが団体旅行の厳しい掟なのでございます。

 武具掛け(ぶぐかけ)

姫路城の大天守や子天守の内部の至る所に「武具掛け」が設けられています。

武具掛けには鉄砲や弓、槍などが掛けられていたそうです。

薄暗くて急な階段をゆっくり下って行きます。足元に気を付けて・・・(^-^;

 

本丸の見学を終えて出てくると、目の前に立派な姫路城が現れました。

お~!!美しい~白鷺城~  日本の建築技術の高さは、日本人の誇りですね!

 

その後、バスに揺られて お隣の鳥取県の三朝温泉のホテルに到着。

辺りは暗くてどんなところに建っているホテルなのかわかりませんが・・・(´・ω・`)

入館時に、体温測定と手の消毒を済ませて、無事に各自のお部屋へ。

安いマスクをつけていたせいなのか耳が痛くて参りましたが、部屋に荷物を下ろした

時は、正直言ってホッとしました・・・・・・(^-^;

 

今日はここまでです。次回は、鳥取砂丘、足立美術館、出雲大社、最終日は、倉敷~

岡山空港の予定です。よろしかったら、お立ち寄りくださいね。

 最後までお付き合いいただきありがとうございました~