goo blog サービス終了のお知らせ 

何かがあるかもしれない日々

何もない日々、ではない筈・・・

たまにはニュースに反応してみる

2019-01-25 17:00:41 | 考えてみたシリーズ
数日前から話題になっている『東洋大学退学?』問題。 日刊スポーツから引用 船橋さんによると、その聴取の中で、立て看板は「校則で認められない」と指摘され、大声で「大学のイメージを下げているんだぞ」と言われたという。さらに「本学の秩序を乱し、その他学生に反した者」など退学に関して規定された学則第57条を示しながら「表現の自由には責任が伴う。何らかの処分で責任を取ってもらう」と追及された。 『 . . . 本文を読む

自動〇〇について考えてみた

2019-01-24 10:39:54 | 考えてみたシリーズ
建機操作オフィスから 人手不足に対応 (www.nikkei.com) コマツやコベルコが開発中とか。コマツはKOMTRAXとか、元々先進的な機能を開発しているから、実用になるのも早そうだ。重機オペレータも今後ますます人手不足が予想されるし、需要はかなりありそう。 ところで、農業で欲しい機械がある。圃場で原料を回収し、自律走行する台車のようなものが欲しい。『野菜収穫 台車 アルミ』で検索する . . . 本文を読む

年末寒波のニュースを見て考えてみた

2018-12-28 15:55:35 | 考えてみたシリーズ
ニュースになる2日くらい前から家の中では話題にしていました。今はいい時代です。インターネットに接続してさえいれば高層天気図を含む、各種予報天気図が見られるのですから。それらをきちんとチェックしていたので、西日本豪雨もニュースになる2日くらい前から危なそうな予報が出ていたのを見ましたし、豪雨の最中に次に猛暑が来る予報も見えていました。これらの予報がきちんと見えるくらいですから、10年くらい前と比べる . . . 本文を読む

コンビニクリスマスケーキ問題について考えてみた

2018-12-27 16:35:00 | 考えてみたシリーズ
とある食品リサイクル工場にケーキが1日400~500kg運ばれてきた、というテレビ番組があったらしい。コンビニに限らず、クリスマスノルマというのは存在するらしい。自爆営業とかいう言葉があるくらいだ。ノルマのために一週間ケーキ漬けとか、ボーナスで全部ノルマのために消えるとか、twitterあたりでも結構そんな話を見かける。 「コンビニはケーキを予約販売だけにすればいい」「コンビニは24時間営業をや . . . 本文を読む

続・外国人技能実習生について考えてみた

2018-12-14 12:20:35 | 考えてみたシリーズ
前回書き漏らしたことをチョロチョロと書いておく。 既に旧聞といえることだが、2015年時点で、日本は既に世界第4位の移民大国なのだそうだ。下の図は西日本新聞のWebより拝借。OECDのデータから作ったグラフで、年ごとの外国人の入国人数である。確かに、2015年に韓国を抜いて4位になっている。この調子だと、英国を抜いて3位になる日もそう遠くないだろう。 法務省によると、2018年6月末時点での . . . 本文を読む

外国人技能実習生について考えてみた

2018-12-13 12:05:47 | 考えてみたシリーズ
ホンネとタテマエで見る外国人技能実習生制度。 ジジイ曰く、「オレが思っているのとどんどん違う方向に行っている」。「我々は労働力を呼んだが、やってきたのは人間だった(Wir riefen Arbeitskräfte und es kamen Menschen.)」(Max Frisch)っていう有名な言葉を知らないらしい。 ジジイのホンネ(おそらく大多数の企業経営者のホンネ) 文句を言わず、最 . . . 本文を読む