goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

帰還報告 あんど 次回予告w

2013-10-31 23:33:17 | ドライブ
2013.10.29-31と出掛けた北東北より、無事に帰還致しました(^^ゞ


今回の走行距離は1618kmでした(3日間でですが)



こんな天気の時もありましたが・・・汗




戦利品はコチラ

ダムカード9種類



2011年から愛用している、東北の道の駅スタンプ帳(もうボロボロw)
新規スタンプ6箇所



ダムカード・道の駅だけでなく、綺麗な風景も・・・
コチラはまた、改めまして♪

ひょっこり顔を覗かせるオデくんの図







さてさて、今週末の予告は






毎年11月第一土日恒例の
栃木県宇都宮市の『宇都宮餃子祭り2013』が開催されます!


前回は吹奏楽の休日練習のため行けなかったのですが、今年こそは!!
土曜日にバイク屋さんにとある部品を付けてもらって・・・
日曜日にお馴染み?の楽団のツーリングクラブ・ITCメンバーのKくん(CB400SB乗り)と出撃します(^^ゞ

リーダーMさん(NC700S乗り)は、家庭サービスだそうです(残念><)


今回は何店舗食べられるかな~?
(どのブースも60分~待ちはザラですのでw)

同時開催のジャズイベント・MIYA JAZZ INNも楽しいですよ~♪




そして、ネタが溜まってきたブログ記事の次回予告は
(ゆっくり更新でホントすみません 汗)

コチラの方が御登場しますw


シャムきちさん、親知らずの抜歯頑張ってね~(^^ゞ



よろしかったら、ポチっと応援頂ければ幸いデス(^^♪
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

恒例の北東北へ

2013-10-27 09:00:00 | ドライブ
2013.10.29から、毎年春・秋恒例の八戸に行く予定です!


前回は八戸の用事が終わってから、青森満喫ドライブでしたが・・・


今回は・・・


『岩手県ダムカード制覇の旅』を実行します!!



現在の岩手県の取得状況・・・

公式カードの
四十四田ダム


御所ダム


現在建設中の胆沢ダムに水没する・・・
石淵ダム(もう入手できないようです、ギリギリ間に合いました)


そして、後日新潟・東北ツーレポで登場します、
胆沢ダム



の4箇所です。


先日新潟で、チャトラさんに見せていただいた、
国交省のダムカード配布一覧には載っていない・・・岩手県管理のダム・・・

まだ取得していない公式カードの田瀬ダムと湯田ダムと合わせて・・・
こんな感じになりました



ありがたいことに、強制取得の有給休暇を使って・・・
八戸の用事が終わる水曜日の午後から、ドライブ開始です!


ドライブということで・・・
今回は久々に、この子の登場デス(^^♪

いよいよエリシオンと統合される、リアがスライドドアの新型オデッセイがデビューですが・・・
やっぱりオデッセイのスタイルは、全高が低くてヒンジドアでないと・・・
(こうなることが予想できて、RB3最終型を相棒にしたので 笑)


よろしかったら、ポチっと応援頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

青森ドライブ2013春 Vol.7(海峡ライン~本州最北端篇)

2013-07-01 21:01:43 | ドライブ
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その7です。
今回で最終回でございます。


時刻は15:53、
ここからいよいよ本州最北端の『大間崎』へ向けて、
R338海峡ラインを進みます。


ここも、ウネウネマニアにはたまらない道w










こういう時は、エコモードはOFFですよねw





ここで、ちょっと寄り道しますw




川内湖


16:21、道の駅『かわうち湖』


ですが・・・

定休日なんですよね~

スタンプは押せなかったので、アプリにだけ登録


という訳で、全体ではこんな感じになりました



では先を急ぎます(笑)


ここで、いわきを出発して1000kmになりました


さらに海峡ラインを愉しみますw








たまに1車線の所も出てきますので、慎重に


と・・・、海峡ラインの名所、『仏ヶ浦』の文字が・・・


16:48、仏ヶ浦が見渡せる駐車場に到着


コチラが『仏ヶ浦』デス



すぐ近くまでは延々階段を下りなければならないようですので、
今回は・・・泣く泣くパスw


まだ気の抜けないワインディングが続きますw






大間まで、あと20km



やっと街中を見ましたw


大分陽が傾いてきて・・・


コチラは『願掛岩』


すごく・・・大きいです



17:57、いよいよ本州最北端の地が近付いてまいりました






18:01、ついに・・・


今回の旅の最終目的地、
本州最北端の『大間崎』に到達しました!

本州最北端の碑



何とか日没に間に合いました(^^ゞ


オデッセイに沈むお天道様w

絵画モードで




あとは・・・いわきに帰るだけ・・・ですが

残り700km弱あるとナビが教えてくれました(^_^;)

まずは八戸まで戻ってガソリンを入れ、
後は高速で帰ることにしましょう・・・


途中、先程も寄った道の駅『よこはま』で休憩をして、
22:20、八戸に入りましたが・・・
24時間営業のGSが・・・なかなか見つからない(T_T)
高速道路に入っても、最初の給油所がある岩手県・岩手山SAまで100km・・・絶対持たない

22:40、何とか探して給油ができました



満タンから700km以上走っての燃料残量警告灯は・・・
心臓に良くありません(+_+)


23:50、八戸道に乗り上げて、安堵の一服w


そして、翌5月17日。
3:21、宮城県の長者原SAで体力の限界に達し、仮眠しました(*_*)



6:14、腹ごしらえをして再スタートデスw


この日は朝から快晴・・・ちょっと悔しいw


ここでオデッセイのオドメーター、5000km到達


7:41、郡山JCT



途中でガソリンを入れ、9:00自宅に無事到着しました



次回の青森行きは10月最終週・・・
今度は何処を走ろうかな(笑)


ここまでお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m


よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ



青森ドライブ2013春 Vol.6(陸奥湾沿いを走って・・・篇)

2013-06-27 19:19:08 | ドライブ
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その6です。


5月16日(木)

一年中風が強くて、「風の岬」と云われている龍飛崎・・・

本日も穏やかで、とてもイイ日デス

では、3日目のドライブスタート!

ここからは、津軽半島にある道の駅を巡りながら、
陸奥湾沿いをトレースして、まずは青森市を目指します。


と・・・その前に
ここ龍飛崎にも道の駅があります(^^)

道の駅『みんまや』

記念スタンプは、コチラの青函トンネル記念館にてw



港町を進みます


これは・・・手掘り!?


ありがとう龍飛崎、また来るね(^^♪


と・・・ちょっと進むと・・・

ナカナカニクイ演出ですネw


10:09、道の駅『いまべつ』




工事中・・・?

ここに現在建設中の北海道新幹線・「奥津軽駅(仮称)」が出来るようです。


海を見ながらのドライブは、気持ちイイですネ~


バイクだったら・・・最高なんですがw



10:45、道の駅『たいらだて』


おおっ!キャンプ場があるんですね~

いいかもw


北海道新幹線の工事現場ですね~





11:30、青森市街地に入りました





12:20、青森市の外れの浅虫温泉



近くに、隠れダムカードがあったんですね(T_T)


さて、ここからはR279を北に、下北半島に入ります




運命の分かれ道w



初めは快適だったのですが・・・


あまりペースが上がらず・・・


眠くなってきて・・・汗


13:22、道の駅『よこはま』で30分程仮眠しました。



眠気も覚めて、再出発デスw


むつ市を抜けまして、R338を西に進みます










ここからR338を北へ、楽しみにしていた海峡ラインが近付きます





15:39、道の駅『わきのさわ』

ここで・・・カメムシ攻撃に遭う(T_T)


気を取り直してR338海峡ライン・・・本州最北端を目指しますw




よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ


青森ドライブ2013春 Vol.5(龍飛崎篇)

2013-06-24 20:56:19 | ドライブ
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その5です。


道の駅『こどまり』を後にしまして、
いよいよ本日の宿泊地、龍飛崎シーサイドパークへ向かいます。


途中にあった「七ツ滝」

その昔、日本海の激浪によって造り出されたそうです。


いよいよ、ここからがお楽しみの『竜泊ライン』




急に登りだします


ここからはオデッセイのエコモードをOFFにして(笑)


ナビの急カーブ警告がうるさいw






豪快な山岳ワインディング








竜泊ラインのハイライト、眺瞰台(ちょうかんだい)が近付いてきました




眺瞰台に到着
階段を登りながら・・・


津軽海峡の眺めデス


到着と同時に霧が湧いてきました


絵画モードで(笑)



さらに竜泊ラインを進みます


霧が出てきたので、まったりモードでw


風車が見えてきました、龍飛崎はもうすぐです




16:58、今宵の宿泊地、龍飛崎シーサイドパークに到着しました。


今宵は、コチラのバンガローで・・・







トイレとシャワーは管理棟ですが、
キッチンとコンセントと布団がついて4000円はオトクでしょう(^^)

ちなみにコチラのコテージ・・・

テレビ・風呂・トイレ・電子レンジ等があります、12000円位?

目の前は津軽海峡(^^♪


バンガローでの夕食

静かな贅沢な時間が流れます



八戸で買い求めてあった、せんべい汁もw




なんと、うどんも投入して(笑)


津軽のお酒、『じょっぱり』とともに頂きますw


郷ひろみのバラードを聴きながら・・・


龍飛崎の夜は更けて行くのでした・・・



翌朝、5月16日(木)
朝食は昨日の残りの汁に、ご飯を突っ込んで・・・


八戸せんべいおじや(笑)



片づけを済ませて、龍飛崎を散策(^^♪
龍飛崎灯台


津軽海峡のオーシャンビュー

右側、うっすら北海道が見えます

津軽海峡冬景色の歌謡碑

ボタンを押すと、石川さゆりさんの歌声が大音量で(^_^;)



隣には、日本唯一の階段国道があります



残念ながら、クルマでは通行できません(笑)

下まで降りると・・・


この民家の間の赤い部分が国道だそうです






9:00、竜飛岬郵便局でお金を下ろしてw


3日目のドライブ、スタートデス(^^ゞ



よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ

青森ドライブ2013春 Vol.4(浅瀬石川ダム~快走!津軽半島篇)

2013-06-20 19:00:00 | ドライブ
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その4です。


ド迫力の八甲田・雪の回廊を堪能しまして、
次に向かいます。


本来ならココを右折なのですが、
左折して・・・


向かった先は・・・




13:14、青森県唯一の公式カードがある
『浅瀬石川ダム』です(^^♪


事務所にて、何も言わずに2枚ゲット~w


ダム湖・虹の湖



この湖に、かつて稼働していた沖浦ダムが沈んでいます





出発地の八戸から、ここ浅瀬石川ダムで・・・本日の行程の半分位でしょうか


では、次に急ぎます


リンゴ畑を眺めながら・・・


さすが青森、柵もリンゴのデザインですw


14:22、つがる市に入りまして、コチラのイオンで食材を仕入れます



いよいよ『竜飛』の文字が出てきましたヽ(^。^)ノ


コチラは「十三湖」




15:47、道の駅『十三湖高原』





さらに快適な津軽半島ロードを進みますw


と・・・いよいよ日本海が見えてきました!!


太平洋側に住んでいる私・・・

日本海は非日常的で・・・やっぱりテンションが上がります(笑)

ここで、最後の寄り道・・・


16:23、道の駅『こどまり』




本来ならば、この日は雨予報でしたが・・・

何と、薄日が差してきましたよ~ヽ(^。^)ノ

竜飛崎までもうすぐ・・・
この日の一番のお楽しみ、
ワインディングロードの竜泊ラインが始まります



よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押しよろしくお願いします(^^ゞ

青森ドライブ2013春 Vol.3(すごいぞ、八甲田!!篇)

2013-06-15 21:21:01 | ドライブ
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その3です。


2日目、5月15日(水)


朝一から八戸での予定を終わらせ、いよいよここからが本番?
待望のドライブです(笑)


本日の最終目的地は、津軽半島『龍飛崎』
今夜は龍飛崎のバンガローを予約しております。

いろいろ行きたい所を経由地として登録・・・

インターナビが弾き出した、無料最速ルート
龍飛崎へは17時に着くことを目標に、あとはナビまかせ(爆)


という訳で10:45、八戸を出発です!


まずは、十和田方面へ・・・




はい、11:26十和田市に入りましたw



ここで、ちょっと寄り道をば・・・


道の駅『奥入瀬』でアプリに登録w

スタンプはゲット済みデス


あまり時間に余裕が無いので、一服だけして再出発w

R103、なかなか面白い道になってきましたヨ

と・・・

ガードレールが・・・汗

スノーシェッドもある・・・


うへぇ!


路肩に白いモノが見えてきましたよ?


まだ白化粧をしている、八甲田山が見えてきました!


雪の壁が・・・どんどん高く・・・


除雪車が(^_^;)


ここからは、少し連続写真でお楽しみくださいませ
(あくまでも、5月15日現在ですw)










脳汁が出まくり(笑)


高けぇぇぇ


標高1040m、このルートのハイライト傘松峠











R103からR394に入り、興奮しすぎたアタマをクールダウン(笑)


酸ケ湯温泉デス(絵画モードになってましたw)

ニュースで「青森の酸ケ湯では積雪7m~」なんてのを毎日見てました。
やはり豪雪だったんですね(^_^;)


下りでは・・・パドルシフトでのエンブレと、
オデッセイの粘る足でコーナーリングを楽しみ・・・


時刻は12:53・・・
第1の目的地が近付いてまいりました(^^♪



よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ

青森ドライブ2013春 Vol.2(八戸編)

2013-06-13 21:34:22 | ドライブ
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その2です。


無事に八戸に着きまして・・・
何と予定よりかなり早く1日目の用事が終わりましたので・・・

まずは腹ごしらえ(笑)

八戸のお土産なら何でも揃う、『八食センター』にて・・・

昨年度B-1グランプリで優勝した・・・

八戸せんべい汁を頂くw

こちらの汁用の南部煎餅を


ちぎって鍋に入れ


モチモチの食感がたまりません(*^_^*)



お腹を満たした後は、海の方へドライブ


ウミネコの繁殖地として、天然記念物にされている『蕪島』です



2013年5月からは、『三陸復興国立公園』にもなっています。

てっぺんに建つのは『蕪嶋神社』
参拝客が傘をさしているのは、ウミネコからの爆撃を避けるためですねw
ちなみに、私のクルマには爆撃されました(泣)


こちらも、2011.3月の巨大津波で、大きな被害を受けました
(2011.5.26撮影)







蕪嶋神社への階段を登ると、このようなプレートが





いかに高い津波が襲ったかが分かります。


ちょうど5月は、ウミネコの繁殖期

こうして至る所に巣を作って、卵を温めています


そして、蕪嶋神社にはおもしろいお守りが



『かぶあがりひょうたんお守り』
これで・・・宝くじが・・・(笑)


ウミネコの爆撃を避けるため、ちょっと離れた場所から
蕪島を望みます(笑)


と・・・?!

これは・・・お邪魔でしたかねw

凛々しいお顔デス



さて、この日の夜は・・・
やっぱり、一人で居酒屋は・・・どうしても苦手(+_+)

という訳で、先程も行った『八食センター』の・・・

お持ち帰り寿司屋さんで・・・


八戸の地酒とともに頂きましたw


いよいよ次回からは、お楽しみの青森満喫ドライブ編デスヽ(^。^)ノ


よろしかったら、ポチっと
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し
よろしくお願いします!

青森ドライブ2013春 Vol.1(プロローグ~出発編)

2013-06-10 20:44:45 | ドライブ
先日の南会津キャンプツーの記録・・・の前に・・・


記事に起こさないと・・・そろそろ忘れちゃいそうですので(笑)、
2013.5.14から17にかけて出掛けた、福島-青森1700kmドライブの記録、その1です。

ビグスクの記事ではありませんが、よろしくお付き合い頂ければ幸いですw


毎年春・秋恒例の青森行き・・・
第1の目的は、以前記事にも書きましたが、八戸の某病院への通院。
そのついで?に毎回ドライブしています(笑)


まずは本編の前に、結局記事に出来なかった2012秋のドライブを簡単にご紹介しますw

2012秋は、10月26日から28日にかけて行きました。
あの時は・・・まだアコードワゴンでしたねw

八戸での予定を終わらせて向かった先は・・・岩手県。


紅葉も絶好調でした


1軒目 四十四田ダム




2軒目 御所ダム




そして、この時の最大の目的地・・・
鋭意建設中だった胆沢ダムの工事現場を見ながら・・・




胆沢ダム学習館に寄り、カードを頂き・・・


ダムとしての役割を終え、胆沢ダム完成とともに水没する・・・
石淵ダム

何とも物悲しい雰囲気で、暗くなるまで眺めてました。



さてさて今回は、いつもより1日多く休みを入れましたので、
青森県を満喫する計画としました(笑)
そして、オデッセイでのロングドライブも楽しみの一つデスw


という訳で・・・5月14日の2:47、自宅出発です

なぜこんな時間に出発かというと・・・
ETCの深夜割(50%)はデカイから(笑)

深夜~早朝の東北自動車道は、トラックが多くて・・・ちょっと疲れます


さすが、東北の大動脈です


うっすらと明るくなってきましたが、霧が・・・



4:42、宮城県の蔵王PAで本日のご来光

久々に見た気がします(笑)

でも、霧は晴れません(泣)


濃霧は、ホントに運転がし辛いですよね・・・



6:23、岩手県の前沢SAにピットインw


ここで朝飯を頂きます

前沢牛で有名なのに、豚汁定食(笑)


時折霧が晴れて、辛うじて咲いていた桜を眺めつつ・・・


9:46、青森県に突入です!


9:55、八戸インターを無事通過


そして10:18、目的地に到着しました!

ここまで487kmでした(^^)


次回は、八戸を少しご紹介します(^^ゞ



よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村
ひと押し、お願いします!