今月の26日(日)に日光サーキットでフレッシュマンレースがあります。(主催:賀集自動車)
何回か記事に載せましたが、にっしーも参加します。
ってわけで、本日申し込みしちゃいました。
しかし・・・・過去の日光のベストタイムを考えるとなんか大それたことをしているような気もします。たぶん参加者中最も遅いタイムになるんじゃないかなぁ?
一番後ろを一人旅になっちゃうかもしれないけどね。まぁがんばります。
とりあえず準備。 とか思っていろいろやっている時に、ふっと気になってブレーキパッド見てみたんですけど。
フロントの残量が・・・あれ?
さっそくとら♪さまに注文をお願いしておきましたが。。。あぶねぇあぶねぇ。
事前に気がついてよかった。
明日はタイヤを交換してきます。
もうこれですることないよな?
エンジンオイルもミッションオイルも交換したし♪
12日は茂原で久々走行します。
フレッシュマンのこともあるので、じっくり調整してきます。
14インチのRE-01がだめになってしまったので、とりあえずタイヤを購入してみました。
195-50/15のアドバンネオバ。
12日の茂原でタイヤに体を慣らしておこうと思ってます。
ネオバ。はじめて使うんですよ。
どんなタイヤなのかな?わくわくどきどきです。
いつも利用させてもらってます。ヤフオク。
今回ゲットしたのは、珍しくクルマ関連ではなくて、本です。
新品で買うと上下二冊セットで15,000円もするとても高い本。
タイトルは『大宋中興通俗演義』(だいそうちゅうこうつうぞくえんぎ)
表紙は布製なうえに金糸刺繍されてる背表紙。。
新品で買うと上下に札セットで、なんと15,000円もします。
中国の宋(960~1274)の時代、北方に興った女真族の国家”金”に圧迫されて、半ば崩壊しかかった宋を、忠勇の士がが集まってたてなおす。みたいなお話の歴史小説なんですが。
今を去ることペケ年前。大学の図書館で発見してぱらぱらめくってより、ずっと欲しいと思っていた本だったのです。
じゃあその図書館で読め! って言われそうですが、私は本が好きのくせに、図書館みたいなところでじっとしていられない\(-o-)/人なのです(自宅なら平気)。
そのうえにこの本は禁帯出でした。。。
じゃあい~よ、いつか手に入れてやる、と心に誓ってうんねんが過ぎ。
たまに志が再燃しては、本屋さんの在庫とか調べてみたり、近所の図書館の目録を調べてみたり。
でも出てこないんですよ。
だって、そんなにたくさん出版された本じゃないし(^_^;)
出版元のゆまに書房という出版社にも問い合わせてみたりもしましたが、なんか受注生産っぽいことを言われて、しかもそのとってもエクスペンシブなお値段をきいて引き気味に・・・・
半ばあきらめモードでヤフオクではっていたのですが・・・
それがこの年末に彗星のごとく登場!
しかもとってもリーズナブルなお値段で!
即座に入札→ゲットと相成りました。
いまこうやって実物を見ているわけですが、装丁に乱れもなく、中にも気になる汚れもなく。
充分に満足いくお買い物でした。
二年間で一回しか出品されないなんてかなりレアなんだろうか・・・。
んで。早速本日出勤のお供に連れて行きました。
が。さすがにハードカバー(B5)の本は重たい、開きにくい。
おまけに中身はこのとおり
の漢文の"書き下し文"+"白文"なので読んでいるだけでひたすら体力・精神力を消耗します。
そしてこの適当な印刷はどうよ? (ーー;)コレで一万五千円は高いだろ。
そこらのコピー本の同人誌以下の編集レベルです。はっきり言って。
(ゆまに書房の方ごめんなさい、悪気はないんですが本音です)
三話くらい読みすすめたあたりで、電車は新宿を通過。疲労を感じて本を鞄にしまいこみました。
全部読みきるのはいつのことかな。
書き下し文→現代語の脳内翻訳をしつつ、なので遅々として進みません。
このところ電車の中で無聊をかこっていたところなので、ま、いっか。
1月3日(火)は茂原ツインサーキット会員走行日(祝日?)でした!
会員になってから5回目。そのまえにゲストで走ったものを含めれば6回目です。
朝イチバン?のまだすいているPITにて(photo:ゆきやれーしんぐ)
あらかじめ結果発表。
撃沈。。。
えと。タイヤをRE-01に替えて走ってみました。
---リザルト--------------------
日時:06/1/3午後
場所:茂原ツインサーキット
路面:ドライ
気温:6℃前後
タイヤ:195-60/R14・RE-01
当日のBEST:53.395(撃沈)
これまでのベスト:53.194(05/12/23、205-50/R15・GⅢ)
---------------------------------
いやぁ・・・・・
確実に各コーナー手前での速度は上がってるんですけどねぇ。
後でよ~く分析してみると、ブレーキングから進入、旋回までが激遅になってしまって。かえってタイムが落ちちゃいました(^^ゞ
ハイグリップタイヤってのがよくわかんない、と以前にこのブログで書いたんですけど、いやぁ、グリップが増大しているというか、GⅢとRE-01でグリップ力が全然違うことはわかりました。
にっしーの鈍い感度でもわかるくらいに全然違う。
ちょっとした操作にもタイヤのグリップ力の分だけ敏感に反応しちゃう。
アンダーオーバーが激しくなっちゃたわけで・・・
スピン(photo:ゆきやれーしんぐ)
で。
この日はいちんちじゅう、その違いに対処できずに終わっちゃいました(笑)
いろいろ後から考えると、あれがだめだったこれがだめだったってのは、わかったんで、次回に何も残らないわけではない、のが唯一の慰め・・・。
MSPの監督が
「ドラテクの『ひきだし』、みたいなのがあって、そこから必要なものを状況に応じて引き出して使うんだよ~」
ってことをおっしゃっておられましたが
私の場合はこの『ひきだし』も『中身』も、絶対的に不足しているってことなんでしょうね。
とりあえず、次回、茂原は1/28を予定していますが。
今回の得た問題点をよ~く考えて、今度こそはRE-01というタイヤを使えるようにせねば・・・。
とりあえず、RE-01で次回再挑戦です。
ん?ボウズ?
なんのこと? そのネタは去年の、ですよ?
今年はさっさー丼がとぅるとぅるになる年みたいですんで。
あ、わたしは無関係ですからね。
今年は走り初めで6~7回スピンしてしまいましたんで、今年はくるくるの年ってことで!
最近のお気に入りに中国茶があります。
昨日は、立川中華街のお茶屋さんにいってきました。
アフタヌーンティーに最初行こうかと思ったのですが、混んでいたのでこちらに変更。
紅茶も嫌いじゃいないんですけど。こっちのほうが落ち着くので好きなんだよね。
にっしー的には結果オーライ(*^^)v画像はにっしー携帯より。
飲んでたのは、雲南沱茶(うんなんとうちゃ)という黒茶(つまりプーアル茶)です。
ゆきやはプーアル茶の香りが苦手なので、大概にっしー一人で飲んでいるのですが、どうやらこのお茶は彼女もお気に召したようです。
お菓子セットを食べて、さらにお茶うけにドライフルーツ2点追加しました。
上の画像のドライフルーツはかぼちゃの種とマンゴーです。
合計で7~8杯くらい飲んでもう入りません。。。ってとこまでいってティールームをでました。
そして帰りに、ポットとお椀4脚、さっき飲んだ雲南沱茶と凍頂烏龍茶を購入♪
(^^♪たまにはこういうのんびりもいいですよね。
2005年のスポーツ走行予定が12月23日の茂原会員走行ですべて完了しましたので、この一年間のリザルトなんかを記入しとこうと思います。
これは某コメントでお約束した画像です。リザルトとは何の関係もありません。
最寄のレンタルガレージの看板娘。ほんとにぷりちー\(^o^)/
一年間で走ったサーキットと走行タイムは下の6箇所になりますね。
スポーツランドやまなし
BEST TIME:45.044
桶川スポーツランド
計測無し
オートランド作手
BEST TIME:34.202
日光サーキット:
BEST TIME:47.388(05/09/15)
筑波サーキットコース1000
BEST TIME:46.???
茂原ツインサーキット
BEST TIME:53.194(05/12/23)
はっきり言ってどれもたいしたタイムじゃないのですけど。せっかくなので再確認のために載せようと思いました。
ま、このネコの写真と同じようなものです。深い意味はありません(-。-)y-゜゜゜
しかしタイムよく覚えてないのも混ざってますね。
正確なのがわかり次第更新しなおしますけど。
もう一度それぞれのサーキットを走る機会があれば、今なら確実に(茂原以外)タイムアップしていると思います。
次の機会を楽しみにしていますが。
来年は、とりあえず、茂原ツインサーキットと日光サーキットを走行する予定が既に入っております。
一年間の練習の成果はすぐにわかる・・・(-_-;)
12月23日(金)は茂原ツインサーキット会員走行日(祝日)でした!
会員になってから4回目。そのまえにゲストで走ったものを含めれば5回目です。
今回はあらかじめ、とら♪さまより
「前回のタイム(53.924)切れなかったらボウズね♪」
と言われていたため、前日から戦々恐々。
当日も走る直前までドッキドキで(*_*;
例によって午後イチからの走行にも関わらず、現地入りは朝から。
8時20分すぎくらいに茂原ツインサーキットへ到着。
まずは荷物下ろし。
この日はスタッドレスタイヤで来ていたため、タイヤ交換。
・・・と準備をのんびりまったり進めます。
朝早かったためかゆきやは眠かったようで助手席でぐーぐー
でも荷物全部降ろして、タイヤを交換する準備ができたところで、お外に放り出してしまいました(^^ゞ
布団っぽいものでくるんで、日向の地面に敷いたござの上に転がしておきます。
そして、タイヤ交換が終わったところで、
減衰調整(F:3、R:1)
空気圧調整(冷間F:1.5、R:1.75)
ホイールまし締め
灯火類テーピング
エンジンルームのテーピング
といつもの走行準備をしていきます。
この日はお友達が誰も走っていなかったので、途中で見学とかも余りせず、どしどし作業しまくりです。。。作業ひと段落。ぷりちーなCR-Xのお姿です
作業をすすめていると、とら♪さまご来場。
ちょっとだけごあいさつ。
でも、気がついたら姿が見えなくなった。
どこ? と思って探してみたら、おやすみになってるようでした(^^ゞ
とりあえず、準備できて11時をまわったので、少し早いけどお昼ご飯。
サーキット併設のカフェ(?)でごはんです。
けっこうおやすく、味も悪くなく、カウンターの中のおねーさんは綺麗なので、男性諸氏にも女性の方にもオススメです。
にっしーはカレー。ゆきやは生姜焼きプレートをチョイス。
そのまままったり席で過ごして12時になったところで、走行の準備を完了させるべく、CR-Xのところへ。
準備ができたところで、クルマに入ってひなたぼっこを楽しみます。
屋根付PITにクルマを入れていましたが良い感じで陽がさしこんできます。ぽかぽか
緊張をほぐすためにゆきやレーシング?ツボ押しサービスを受けたりして・・・
そうこうしているうちに出走のお時間が近づきました。
--1ヒート目(13:00)--
最初のヒートは調整、という大事なお仕事があります。
まずタイヤをあっためながら慎重に走っていきます。
先だってより、クーリングの重要性を痛感していたので、一周おきにクーリングラップをとって様子をみながら周回を重ねます。
もばらではアタック用のラインと、周回用のラインが違うので、一周ごとに交互に走るのが走りやすいのです。
さて、3回目のアタックライン通過の7周目
53.743!! あれ? 出ちゃったよ
とりあえずボウズ回避!! セーフです。ああ、我が頭髪よ!
でもあぶなかった。
あとでラップライム見ると。この1ヒート目ののこりのアタック周のタイム。
4回目・・・53.995
5回目・・・53.985
うわっ! ネタっぽいタイムの出かた あぶないあぶない。
走行後、タイヤの空気圧はやはり高めになっていたので、にっしースペシャル温間空気圧(なんじゃそら)に調整。減衰のほうは今までで一番よい感じですのでそのまま。
--2ヒート目(13:30)--
このヒートのタイムは振るわず54秒台。
ってか、噛み合わない人たちがたくさん同じ組になるともうどうしようもない<(`^´)>キー
たまにまともにアタックできそうになると最終コーナーでオーバーだしたり、シケインでオーバーだしたりして、だめだめでした。
あとで書きますが、仕様変更した部分に振り回されてどうしようもなかった。
--3ヒート目(14:00)--
5回目のアタックで53.662!
6回目のアタックで53.583!!
ようやく現在の状態に慣れてきた感じです。
--4ヒート目(14:30)--イベント発生
とら♪様いわく
「なに? あの53.583っていうのは。53.5切っちゃいましょう♪
53.499出なかったらボウズです♪♪」
にっしー堪忍やぁ~(>_<)っと口ごたえしていわく
「そ、そんな! 途中でハードルあげるのはずるいっすよ」
とら♪様さらに応えていわく
「大丈夫!まばたき一回分だから♪」
そーゆう問題ではないと思うのですが。。。(ーー;)。。。
「走り終わったら、(ゆきやに)マッサージしてもらって気持ちよく寝ちゃってるところをバリカンでしゅ~んと刈って、後頭部に目と鼻と口を書いて写メでとって、ブログにあげましょう」
そ、そんな予定表まで作らないでください!!。。。<(`^´)>ウヒー。。。
--5ヒート目(15:15)--
15:00からのドリフト枠をはさんだので、30分の空きができました。
上のような次第で再び真剣モード!
実質3回しかアタックできなかったけど
54.309
53.431!!
53.243!!! クリア!
よかった~\(^o^)/
--6ヒート目(15:45)--
きましたベストラップ更新! 53.194!!!!
(^^♪やった~。
このヒートの最終周でした。チェッカー受けてゴール!
その前のアタック周もよかったんだけど、クーリング中の車両にひっかかって撃沈。
ベストアップ出した周にチェッカー受けることってわりと多いのですが、なんとなく嬉しいです♪ 祝福されてるみたいで。
あとでビデオで確認したのですが、ヘリポートでふらついたり、8コーナーでアンダーをちょっと出しちゃったり、してのタイムなので、まだまだ上昇の余地が手の届くところにありそうです。
6・7コーナーの縁石も踏んでなかったし(^^♪ ←コレはわざとですよ
今回の減衰設定だと、縁石踏んでも乱れにくいので、踏んでもかまわなかったのだけど。一日通してでもお試し程度の回数しか乗ってないです。
--7ヒート目(16:15)--
どうやら日没+風の影響でタイヤの温まりが悪かったみたいで、結構いいセンの走りができた、と思った割にはタイムが伸びず。
53秒台をぺこぺこ出したにとどまりました。
破綻もなかったので満足です。自分内でわりとよい走りが何回かできたので、まんぞくまんぞく。
次回につながりますね、きっと。
---リザルト--------------------
日時:05/12/23午後
場所:茂原ツインサーキット
路面:ドライ
気温:8℃前後
タイヤ:205-50/R15・ポテンザGⅢ
当日のBEST:53.194(更新)
これまでのベスト:53.924(05/12/03、205-50/R15・GⅢ)
---------------------------------
いやぁ、なんていうか。オーバーステアというか、あっちこっちでドリドリ。
3コーナー、シケイン、ヘリポート、最終の4箇所かな?
ステアリングボススペーサを今回投入したことでドラポジがかなり変わったのですが、ステアリングへ無駄に振り向けてた意識がこれまでより少なくなったので、よりブレーキングのコントロールができるようになったようで、より強いブレーキが踏めるようになりました。
その結果かな? 今までより大きな荷重移動が起こるようになって、強いオーバーステアがでることが増えて、対処が遅れてドリドリ(-_-;) ってことに・・・。
とくにシケイン(4コーナー)の進入でオーバー、振りっ返しもオーバーってことが多くなって、進入で対処が間に合わずスピンモードっていうことが何回もありました。
実際にくるりと回ったのは一回だけでしたけど・・・。
そのほかの仕様変更というか、主に修理(ーー;)をして今日の走行に臨んだんですけど。
エンジン、茂原に始めてきたころにくらべると相当速くなってます。初走行時のベストタイムから2秒速くなってますけど。0.5秒くらいはエンジンのせいかも。。。
とら♪さまありがとうございます。
走行ちぅの連続写真。ヘリポートコーナーですね。
1
__2
____3(photo提供:ゆきや)
GⅢもほんとにでろでろになってきたけど、まだ裏組みすれば使えそうなんだよね。
このままGⅢで52秒台出るまでがんばっちゃおうかな。
車両としては51秒台出るんだもん(とら♪さまドライブ)。
とりあえず、次回(1/3)はRE-01(195-60/14)を履いて走ってみます。
久しぶりのハイグリップタイヤです。GⅢより遅かったらどうしよう・・・(ーー;)スペシャルサンクス
(課題提供:とら♪さま)
(写真提供:ゆきや)もらったので再アップしました。
以上。
(とばっちり提供:さっさー丼)
今日は八王子のレンタルガレージへお邪魔しています。
↓こんなとこです。超ぷりちー
にっしーは写真撮るのがへたなので局地的な写真しか撮れませんでした・・・(ばく)
いつもサーキットで使っているタイヤのショルダーがメタメタになってしまったので、裏組みをしにやってきたのです。
ちなみにタイヤの写真がコレ↓ひでぇ(p_-)
ポテンザって文字が削れてるヨ。
いわゆる『ポテンザ使い』というやつですね。
上手い人で「ポテンザ」のタイヤを愛好している人は『ポテンザ遣い』と表記するのが正しいニホンゴというもの。
・・・(ーー;)
さて、コレを裏組みするとこーなります。
ふぅ (-。-)y-゜゜゜ 証拠隠滅
あ、言っておきますが、このためにわざわざ裏組みしたわけじゃないですよ?
ショルダー側のブロックがちぎれまくっていたのに対して、内側が山のこりまくってたから、有効利用するためです。貧乏ゆえ、ともいいますが・・・
ほんとはGⅢはそろそろおしまい。にするつもりだったですが、まだいける!! ようなので完全に終わるまで引っ張っちゃいます。
さ、今シーズン中に何秒までいけるかな?
今週末の金曜日は、茂原ツインサーキット会員走行日(祝日)です。
2005年最後のスポーツ走行は、ここでやってくる予定なのですが。。。
またもやお題が・・・・
とら♪様いわく
「にっしー23日走るんだよね?
前回のタイム切れなかったらボウズね♪」ま、まままま、またですか?
ボウズバトル第三弾。
えとえと、前回のタイムは53.924です。
1000分の1秒でもいいから、縮めて来い!っていう指令です。
がんばってきます。
ま、それはさておき。
先回の12/03から、またちょこちょこ車両のほうが変わってます。
・熱対策
・オイル漏れ修理
・マフラー交換
・スロットル洗浄
・ステアリングボススペーサ装着
・スタッドレスタイヤ装着←走るときはGⅢに戻します
というわけなので、自分内目標は53.5切りです。
がんばってきます。
日曜日、お世話になっているガレージWORKへお邪魔してきました。
前回のオイル漏れ対策後、別のところからもだらだらと漏れてきたので、もういっちょ、です。
今度はヘッドカバーのパッキン交換。
プラグコードを抜き、エンジンのヘッドカバーを外し、カムホルダーも外して、でろでろげちょげちょになってたパッキンを撤去!
そして綺麗に脱脂をしてパッキンを取り付けたヘッドカバーを再装着。
オイル漏れ修理、完了です!!
私の記憶によると、あと、まだオイルパンのパッキンとかから滲んでくるはずだけど、まだ大丈夫そうなので、それはそのうちに。
えと、作業中のお写真を一枚(photo:ゆきや)
こんがりキツネ色に焼けたエンジンヘッドです(汗)
オイル管理が不十分な証拠だそうです。
でろでろってわけでもないですが、良くない状態。
とら♪さま曰く
「にっしーの走行頻度なら、走る前に毎回オイル交換しましょう♪」
実際にエンジンを見てみると納得です。
ノーマルエンジンでも、タイム遅くても、レーシングな領域に踏み込んでるんだから、ちゃんとメンテナンスしろ! ってこと。
最低3,000kmで交換してましたけど、あくまでも町乗りの話なんですよね、その目安は。
特にうちのCR-Xは熱対策をなんもしてませんから、連続高負荷かけたら、あっとゆーまに油温130℃だそうです。
だからオイルは早く劣化するし・・・。
それから、オイルももっと硬いのを入れたほうがよいそうです。現在冬ってことで0w-30使ってるんですが、真冬でもサーキット走ったらやっぱ油温は夏と変わらずあがっちゃうそうです。
B16Aは高回転型なので、対油膜切れ性能を重視してオイルを選ぶよう、アドバイスを受けました。
次回のオイル購入からの課題にします。
さて、今回オイル漏れ修理以外にも作業がありました。
そのイチ。熱対策!!
水温上昇抑止策ということで、ローテンプサーモスタットと、サーモスイッチ(ともに"さじ"製)を装着、おまけにクーラントの添加剤のようなものも投入!
EF系の車両はエンジンルームがせまくてごちゃごちゃしているので、作業大変そうでした。とら♪さまありがとうございました。
そのニ。スロットル洗浄!!!
サーモスタットを取り付ける際にスペースを作るために外したエアクリの配管。
せっかく外したんだからやっとこう、ということで、スロットルを洗浄していただけました。
キャブクリーナー(だと思う)を吹いてキレイキレイ
というわけで○時間もかかるけっこうな作業でございました。
とら♪さま、ほんとにありがとうございました、お疲れ様でした。
作業を終えて15時すぎ。
この日は、その後お台場に行く予定だったので、そろそろ帰るかな~と私は思ってたのですが、なんか気がついたら、ゆきやがとら♪さまのマッサージを開始。
ゆきやが渾身の力(?)でとら♪さまの腕を揉んでいます(photo:にっしー)
作業中、というか最近、腰が痛いと言っておられたとら♪さま。
ゆきやさんは、マッサージとか指圧とか、するのもされるのも大好物です。
ゆきやの近くで腰が痛いとか、アシが攣ったとか言うと、ぎゅうぎゅう揉まれてしまうのです。
ちなみにこの日ガレージWORKへはるばるやってきたnao吉さんも、さっさー丼も茂原で足が攣ったときにゆきやに揉まれています。ちなみにちゃんと効果あったそうですよ。私もよくぎゅうぎゅうやってもらってますし。効果は確かにあります。
結局、とら♪さまの腰を揉んで、ウデを揉んで、手のひらのツボ押しして・・・
実際に帰途についたのは16時半をまわっておりました。。。。
すっかり遅くなったので帰途についてからは、いそいそとお台場へと向かったのですが
スロットルの洗浄効果、すごいです!!!!!
この間マフラーを交換してから、CR-Xの低速トルク(1,000rpm~2,000rpm)はガタ落ちしておりました。
ところが、この日の帰途。ガレージWORK発お台場ねこたま経由湾岸周りにっしー屋敷行きの間に何回も確認しましたが、純正マフラーのころにちかい感じがもどってきてます。
なんというか、アクセルオンでクルマが前にでるような感じです。
ま、純正マフラーに比べるとパンチは少しない感じなんですけど、作業前とはまるで別の車みたいです。
いや~、すげ~っすよ
しかし、燃費がやたらよかったのはナゼダロウ(?_?)
たまには自分でもやろう、スロットル洗浄。
ところで、お台場なんですが、
お目当てはネコ触り放題! ネコ好きの楽園『ねこたま』でした。
到着した17:30くらいから閉店の20:00までずっとねこを愛でてました。
ゆきやさん大満足?
ps.
この日、WORKへお見えになっていた、K氏、nao吉さん、今度は茂原でお会いしましょうね♪
とら♪さま、nao吉さん、リピーターになってあげてください。