goo blog サービス終了のお知らせ 

Sincerely yours,

にっしーの徒然なる日々の記録。
うた、くるま、さーきっと、げーむ・・・

CR-X復帰一周年

2005-11-27 21:56:42 | クルマ
三台目のCR-Xを購入してちょうど一年が経ちました。
一年間でまぁまぁ距離も走って、メーターの数字は13,000ほど加算されました。
ここまででスポーツ走行が19回。一年間の数字としては多いともいえるし少ないともいえますね。つぎの一年はたぶんもうちょっと回数が増えるかな? メインコースは茂原ですが、日光とかほかのコースも走りたいですから。

今日もお買い物などでCR-Xを運転しましたが、やっぱり私はこの車を運転するのが大好きです。
インパネ周りで、特にセンターコンソール。
普通のファミリーカーベースのクルマはだいたい、センターコンソールはまっすぐに作られていると思いますが、CR-Xはちょっと違ってて、僅かに運転席側を向いているんです。
運転してて、コンソールにふんわり包まれているような感じがするんです。
といってせまく感じるほどではなくて、結構ひろびろとしてるんです。
コックピットって感じが「ちょっとだけ」するところがイイんですよ♪
私は体が小さいとはいえないので、狭いのはイヤ☆なんで。

・・・RX-7(FD3S)のコンソールも運転手側を向いてますね。CR-Xのよりもずっと激しく。
包まれ感というか、パッケージングされてしまってる、というくらいコンソールに取り囲まれて運転しているFDオーナーの方もそういうのが好きなんでしょうか?
私からするとFDのはちょっと閉塞感があるのであそこまで、だとしんどいですが・・・。

FF車

2005-09-30 23:24:59 | クルマ
最近、後輪駆動車を運転させてもらえる機会があった。
といっても一般道でのことではない、とあるジムカーナ練習会でのことだ。

最初に運転させてもらったのは、なおすけさんの愛車であるスズキCARA。
軽自動車ながらミッドシップレイアウトのバリバリスポーツカー。
しかも、機械式LSDまで組み込んである。
運転してみると・・・これがすっげー楽しい 当日は大雨ヘビーウェットだったので、路面ミューが低かったせいもあるけど、パワーオンでテールスライドもできるし。
いやぁ楽しかった。

次はだいすけくんの愛車、日産スカイライン(ER34セダン 2.5ターボ)。
こちらはびっくりしました。
スラローム最初のターンでラフにアクセル踏んだら、ずりゅっ!とテールが・・・! うひゅう! いやぁ楽しいですね。
CR-Xではありえないからね、こんなの。
やっぱ大パワー大トルクってのも面白いですねぇ
パワーを持て余しつつ、走行させていただきました。

さて、んで表題のFF車になるんですが・・・
それは次回のUPで・・・・

CR-X

2005-09-23 08:21:26 | クルマ

さっさー丼のぶろぐ『どんぶろぐ』(Beating of VTECとも言うらしい(BOOKMARK参照))にならって、
うちの愛車、CR-Xの紹介をしとこうかなぁ、と思います。
最近CR-Xは町で見かけることがめっきり減ったですけどね。
ま、いいや、僕が乗れてるから・・・ さて、そんじゃはじめます。

CR-X SiR(平成2年式 型式E-EF8)
主要諸元
とか
メーカーのWEBサイト(http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/crx/8cx-ka-709/index.html)をみて。
あ! ものを投げないで、まじめに説明するから。

えと、特徴としては第一世代のVTECエンジンB16Aを搭載したモデルでDA6インテグラ、EF9シビックと並んで当時1.6L車としては驚異の160馬力を誇りました。
同時代のトヨタ4AGエンジンがグロス130馬力、ホンダZCエンジンがネット130馬力くらいだったので、当時はこれに比肩する車はなかったんですね。
CR-Xは特に三車の中で軽量だったのでパワーウェイトレシオに優れていました。
スタイリングは特徴的で、先代モデルであるバラードCR-Xを継承しつつ、すっきりとしてデザインになっている。
にっしーはCR-Xのななめ後ろから眺めたスタイリングが特に好き。かっちょえー、とマジで思ってます。
実はもう3台乗り継いでるんだよねぇ。それも全部VTECエンジンのEF8ばっか。
その後同じテンロクでもよりハイパワーなクルマが多数登場したため、絶対的な速さという点では一歩譲りますが、楽しく走るということなら今でも一線級です。
そもそもFF車にスポーツという言葉を持ち込んだのは先代のバラードスポーツCR-Xなんですから。
CR-Xは生粋のスポーツカー・・・って思ってます

ちゅうにんぐ
・・・たいしたことはやってないけど、これくらい。
足回り    AZURスーパーオーリンズ(F:12k、R:7k)2005年spec1号機
ブレーキ   パッドWINMAX ARMA RD(前後)
        フルードWINMAX DOT5
シート    運転席側:レカロSP-G3
軽量化    ALB外し(ガレージWORKさんで工事をお願いしました)
        後部座席外してます
剛性     リア・タワーバー
ホイール1  ワタナベ・ブラックレーシング(?)14インチ
タイヤ1   ポテンザRE-01(195-60/R14)
ホイール2  レイズ・RBチャンプ15インチ
タイヤ2   ポテンザG3(205-50/15)
車載ビデオ Panasonic NV-GS70K-S
実は取り付けてないエキマニ、フロント用タワーバーが部屋に転がってます。そろそろつけます。
同様に部屋に予備の純正ECUとかあるのでそのうち・・・海苔味噌ですかねぇ・・・

サーキット
最近ちょろちょろと関東のサーキットを走っております。
まだベストラップがどうこういうレベルじゃないんですけどね。
まずは上手に走れるようになりたい、そしたらタイムだ! なのでタイヤはラジアルのそこそこグリップするタイヤをチョイスしてます。
今まで走ったサーキットは以下の6つ
スポーツランドやまなし(sly)
オートランド作手(ALT)
日光サーキット(日光)
筑波サーキット東コース(TC1000)
茂原ツインサーキット(茂原)
桶川スポーツランド(桶川)
・・・slyはライセンスとってますが、最近のトレンドは茂原・日光です。走っていて楽しい。
でも日光サーキットは遠いうえに、ライセンスとってもあまりたくさん走れなさそう。茂原はちょっと単価高いけど、たくさん走れるんで、会員になっちゃうか迷うところです。
あ、あと、ジムカーナもたまにやります、適当に走ってるだけだけどさ