BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

いい日1111

2016年11月11日 | 子どもたちの様子

 

 今日は、1が4つ並ぶいい日です、。友達と喧嘩した6年男児が、クールダウンしに担任と一緒に校長室に来ました。落ち着いてから戻りました。揺れる時期ですが、礼儀はさすが6年生です。「校長先生、絵を見せてください。」と5年男児が自分の絵を見に来ました。区環境ポスターコンクールで入賞し、絵が立派な盾になっているので、しばらく校長室で飾らせてもらっています。学校としても誉です。

  

  かつしか郷土かるたの学校代表最終予選、本日4年生以上の部の代表決まりました。悲喜こもごも長い長い戦いでしたが、がんばりました。すべての子にとっていい経験になるはず。教育実習生の研究授業がありました。あと一日の実習です。


木枯らしに抱かれて

2016年11月09日 | 子どもたちの様子

     

 木枯らし1号です。体育朝会がありました。再来週から持久走の取組が始まります。1年ぶりに持久走マンの登場です。ところが、けがをしている?ということで、ロードレースマンという仲間を連れてきました。ロードレースマンから走るコツを教えてもらい、全員で走りました。調子に乗って、一緒に走りました。

 

午前中、若草の子と一緒に、小中6校合同の交流持久走記録会で新小岩公園へ。寒風の中ですが、懸命に走りました。久しぶりに卒業生を見ました。たくましい走りで、後輩たちから沢山声援がかかっていました。午後、防火防災のつどいへ。本田消防署より、防火広報協力の功労ということで感謝状をいただきました。火の用心!


寒くなってきましたが

2016年11月08日 | 子どもたちの様子

 

昼休み、校庭に出る4年男児から「校長先生、一緒に遊ぼう!」と誘われました。立冬を過ぎ、寒くなってきましたが、元気な子は元気です。5時間め、4の3の体育。ハードル走、元気に疾走しています。

 同じ時間、5年生は、連合音楽会に向けて学年練習。担任、専科4人の先生で楽器ごとに分かれて練習です。アコーディオン担当は、Mo先生。動く楽譜をパソコンからスクリーンに映しハイテク熱血指導。こんな場面、今年日曜のTVドラマで見たような? ♪仰げば~


二匹のオオカミ

2016年11月07日 | 子どもたちの様子

 立冬です。体育館に向かう入口で空気の冷たさを感じました。全校朝会の話は、アメリカの先住民族で古くから伝わる「二匹のオオカミの話」です。11月はふれあい月間、いじめ防止月間です。自分や友だちが困った時、心の中のどちらのオオカミが勝つのでしょう。絵画、ロードレース、縄跳び、リレー、空手、、今日の表彰は満載でした。

 避難訓練。水害を想定し3階以上に移動です。地震・火事とちがい状況によっては水が引くまでここにいなければなりません。しかも、実際は地域の方も避難して来ます。共助を意識した訓練です。


明るい

2016年11月06日 | 学校運営

今年頂いた嬉しかった言葉一つ。「先生が来てからこの学校、明るくなりましたね。」お世話になっている町会長さんの言葉。明るい学校、楽しい授業にするには、子どもでなくまず教師が明るくなければなりません。教師の笑顔が始まりです。本校の先生たちはみな明るい。いや、懸命だ。努力している。校長として導いているかわかりませんがその姿勢はわかる。学校も家庭も同じ。

モチベーション

2016年11月04日 | 子どもたちの様子

 音楽鑑賞教室でした。東新小岩8丁目で活動している「ドレミファクトリー音楽サロン」の方々に演奏していただきました。「トランペット吹きの休日」「サウンドオブミュージックメドレー」「ドラクエのテーマ」などなじみのある曲の演奏に、癒されました。音楽会に向けてのモチベーションが高まればと思います。    ※「ドレミファクトリー音楽サロン」については、こちら

「校長先生、どうぞ!」若草学級の6年生が校長室まで運んでくれました。学校の花壇で収穫したおいもで作ったスイートポテトです。地産地消、美味しかったです。


ロードレース

2016年11月03日 | 地域の話題

 
新小岩北地区ロードレース大会が、本校で開催。小学生、中学生、大人、多くのランナーが秋晴れの東新小岩路を走りました。速くても遅くても、参加した子供たちの精神力、強さは褒めてやりたいです。一般男子の部で、本校のMa先生が2位になりました‼(パチパチ‼)

ゴールするMa先生


構造化

2016年11月02日 | 子どもたちの様子

 若草1・2年の国語「くじらぐも」の授業です。体験入学の未就学児も参加です。通常学級の1年生でも、学習するお話です。若草学級は、子供たちが、集中できるように、分かりやすく授業が構造化されています。くじらぐもが動いたり、自分が音読する部分のカードを持たせたり、その工夫は通常学級でも生かせます。

 

 午後、研究授業 5年算数「比べ方を考えよう」です。異なる3部屋のこみぐあいを単位量あたりの大きさで比べます。小学校の算数学習の中でも難しい内容です。協議会では、講師の先生からは、終えたばかりの授業の様子の写真も見せながらご指導いただきました。通常の学級の授業も、徐々に構造化してきました。

   


就学時検診

2016年11月01日 | 子どもたちの様子

 5年生が、新1年生の手を引いて校舎内を案内しています。今日、就学時検診がありました。毎年、5年生が最高学年になることを意識する日です。なかなか「今」しか見えない子育ての中で、検診を受ける子供たちの「先輩」のしっかりした姿を見ることは、新一年の親御さんにとっても励みになると思います。お互い、つぎの春が楽しみです。