BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

ハロウィンの日に

2016年10月31日 | 子どもたちの様子

今日の全校朝会では、あいさつの大切さを話しました。あいさつは人より先に、大人になると勉強より大事になってくることを伝えました。朝会前、5年女児二人が私の前に来て、「トリック オア トリート!」と言いました。意味がわからず聞いてしまいました。

かつしか郷土カルタの校内予選が先週から昼休みを使い連日行っています。地区予選枠9名を目指して校内で約60名が挑戦です。

風格

2016年10月29日 | 地域の話題

 

 少年の主張大会地区予選に6年生8名が出場しました。緊張感の中、自分の考えを主張した子供たち、やり切った顔をしていました。また一皮むけて、最上級生としての風格を感じました。佳作2名、特別賞1名受賞しました。

 午後、西奥戸児童館まつりへ。沢山の子供たちで大賑わいでした。コスプレやメイクをしている子が何人も!(あ!そうか!ハロウィンですね。)大人の実行委員と混じって、子どもの実行委員さんもいてあそびコーナーのお手伝いをしていました。写真は、本校PTAさんによる「もぐらたたき」コーナー。窓の外で、どこかで見たことのある人が、ヨーヨー釣りの呼び込みをしています。副校長先生でした。皆さんお疲れ様でした。

※これで今月、週末全部、出勤しました。やり切ったぞ!


うれしい話、気になること

2016年10月28日 | 子どもたちの様子
(本日、一日出張です。出張先からの発信です。)

昨日、葛飾区教育委員会の教育長の訪問がありました。短時間ですが全学級の授業を参観されました。お褒めの言葉を沢山頂きました。「子ども達の挨拶がいい。先生たちのメリハリのある指導が良い、子供たちのノートがいい。学習の跡がしっかり記されている。保護者は我が子のノートを見て学校の様子を知る。今年転任された先生達も葛飾教師の授業スタンダードに沿って授業されている(例えば、黒板にめあてを提示)、先生たちが明るい、学校全体が落ち着いて来ている。」


出張先の埼玉県越谷市の大袋東小学校

気になること。
今週月曜の放課後、本校の先生方とワクチャレのスタッフの方との情報交換がありました。話題になったのは、一部の児童のスタッフへの態度です。ご年配のスタッフの方へ失礼な態度。学校の中と外で態度が違うことは、恥ずかしいことです。ご家庭でも声かけて下さい。躾が問われています。

芋掘り

2016年10月26日 | 子どもたちの様子

 
♪なぜみんな地球に生まれて来たのだろう~ 朝から素敵な歌声が聞こえる中、若草学級の子供たちと千葉市まで芋掘りに行きました。虫取りでは、ミニミニ虫講座。ドングリからゾウムシを見つけて大騒ぎ‼農園のご厚意でぶどうも一房ずつ摘ませて頂きました。

午後、個人面談に向けて、ふたかみルームの教員と担任とで情報交換、情報共有です。


連合陸上

2016年10月25日 | 子どもたちの様子

 葛飾区立小学校連合陸上大会(6年生)の日でした。担任をしていた頃はありませんでした。それもそのはずまだ4回目だそうです。今日午前の部は、近隣10校合同です。結果は、1000m女子で1位・3位 走り幅跳び女子で2位、100m男子で2位、100m女子で3位、100M×4でリレー女子が2位でした。多くの子が自己新。一人の力ではなく、相手がいたこと、応援があったからだと思います。運動の得意な児童も苦手な児童も最後まで逃げずに正対し、形や姿ばかりではなく、心の格好よさを感じました。記録への挑戦は一瞬でしたが、今日の記憶は永遠です。保護者の方、応援ありがとうございました。(横断幕目立ちました!)

 


読書月間

2016年10月24日 | 子どもたちの様子

 

 今日から読書月間です。本を沢山読もうということで、全校朝会で、物語の冒頭の部分を読み、題名を考えさせました。第一話「はらぺこあおむし」、第二話「鶴の恩返し」、第三話「お手紙」、第四話「ごんぎつね」。答は校長室前に貼ってありますが、高学年の子も答をめくっては「やっぱしそうだ!」と言っていました。第四話は、さすがに4年生の反応が速かったです。

 

 2の3の算数です。じゃんけんで勝ったらおはじきを5個もらうという算数的活動から「一つ分の数」「いくつ分」「全部の数」を学習していました。全部の数を求める式で、「×」の記号が。そう、今日はかけ算の導入場面でした。かけ算の意味をしっかり理解することが大事です。本日の給食は栗ごはんでした。家庭料理では今なかなかでないのでは?美味しい旬の味でした。


祝50周年

2016年10月23日 | 地域の話題

  

 日曜の今日9:30上小松町会の防災訓練に参加。中学生も参加して頼もしい。学校に戻り、11:00東新小岩七丁目町会創立50周年記念式典・祝賀会に参加しました。和太鼓クラブが冒頭で演奏し、お祝いに華を添えました。七丁目は学校の所在地でもあり、子供たちが大変お世話になっています。50年のあゆみを振り返るDVD(これがまた傑作!)には、昔の本校の姿が何度も出てきました。地域と学校との絆を感じた一日でした。50周年おめでとうございます。

 

※今月は、毎週末、地域行事に参加。来月ロードレース大会まで続きます。気力・体力、、、自分で自分を励ましています‼


オリンピックの監督?

2016年10月21日 | 教育の話題
  午後、区内の高砂小学校の校内研究会の講師として行ってきました。標準服の白のポロシャツを全校児童が着ていて新鮮に見えました。1年生の生活科の授業参観です。私が教室に入ると、すぐお客さんだとわかり声が挙がりました。1年生のこの時期にすでに校外の人間だとわかったので、校内の先生たちとよくかかわっているなと思いました。オリパラのピンバッジを付けていたので、「オリンピックの監督だ!」と言われました。子供も先生たちからもその熱心さにいい刺激をもらいました。


うらやましい

2016年10月20日 | 子どもたちの様子

 

 朝から4年生とプラネタリウム見学に行き、月や星の動きについて学びました。オリオン座、冬の大三角など、満点の星空に子どもたちから静かな歓声が聞こえました。星が大好きな担任一人は、プライベートでも何度も訪れているとのことです。帰りのバスでは、女児たちから、「ピコ太郎」なるものを教えてもらいました。学校に戻ったら献血車が来ていました。20年以上続いているPTA行事です。4時まで受け付けています。学校近隣の方お越しください。

 

 6の1の図工の授業観察です。木工制作でイスを作っています。女の子ものこぎりをもってギコギコ。授業者のT先生は、大工の棟梁のように指示を出しています。自分の小学生時代には考えられない光景です。活気ある工房のよう。プラネタリウムもイスも今の子どもたち、うらやましい。


継続

2016年10月19日 | 子どもたちの様子

卒業に向けてカウントダウンが静かに始まりました。アルバム写真用の教職員の集合写真の撮影をしました。この一年間頑張っている同志を笑顔で確認しました。

午後、研究授業です。1の4算数の授業でした。大勢の先生達が見ている中で子供たちは頑張りました。でも、普段から担任も子供たちは同じテンションです。子供たちの力を付ける為には、研究授業後も、継続あるのみです。研究協議会の講師の先生からは、子供が算数のどこでつまずくか根底を教えて頂きました。

連絡を取り合う

2016年10月18日 | 子どもたちの様子

 2年生の教室の後ろに、今どんぐりで作った作品が飾られています。写真は、1組です(本日撮影)。先週学校公開の時間、隊長として子どもたちにこんなのが作れるよと1組の子に見本を見せたら、それ以上の出来栄えです。話は変わりますが、どのクラスにも気になる子がいます。運動会までは、みな頑張っていましたが、終わった途端、休んだり、遅れて登校したりする子がちらほら。予想はしていましたが、少しでも学校で級友と生活できるよう担任たちは家庭と今日も連絡を取り合っています。


一粒の米

2016年10月17日 | 子どもたちの様子

 

 全校朝会で、5年生の稲刈り体験を引き合いに出し、茶碗一杯のごはんの量は、稲が3束のお米3000粒と話しました。その後、新井白石の「一粒の米」の話をしました。毎日少しずつでも努力をする話ですがわかったでしょうか?雨のため、校長室には小さなお客さんが沢山きました。クワガタと遊ぶ子、金メダルの写真を撮る子、、。今日から、教育実習生が入りました。4週間本校で学びます。教師なら誰もが通った道です。


えんま堂

2016年10月16日 | 地域の話題

 

 秋晴れの空に太鼓の音が響きました。東新小岩7丁目の上品(じょうぼん)寺のえんま大王まつりに和太鼓クラブが出演しました。こちらまで緊張感が伝わってきましたが、地域への還元になればと思います。上品寺のえんま様は、江戸十六えんまの一つで、葛飾最大だそうです。なのになぜ、葛飾郷土かるたに入っていないのか不思議です。


どう変わる?

2016年10月15日 | 教育の話題

 今日、道徳授業地区公開講座を行いました。公開授業の後の全体会では、2年後から正式に教科化される道徳について理解を深めるために、本校の道徳推進教師のK先生が、教科化されるとどう変わるのか、約50名ほどの保護者の方を相手に一部模擬授業を行いながら説明しました(パチパチ!)。読み物を読むだけでなく、話し合いをしたり、考えたり、体験したりする活動が入ってきます。成績や教科書はないですが、今年度から都内の全公立学校は新しい趣旨を踏まえ一部先行実施しております。


ごんぎつね

2016年10月14日 | 子どもたちの様子

 

 4の2と4の3の授業観察に行きました。偶然に両方とも国語「ごんぎつね」の学習でした。4年生のどの教科書にも載っている名作です。狐の「ごん」は、ちょっとしたいたずらの罪ほろぼしに、人間の兵十にせっせと栗やまつたけを運ぶ。いつかは、兵十と友だちになれる日がくると思いながら…ごんと兵十の心の食い違いと悲しい結末を、心情描写と情景描写から丁寧に読み取ってほしいです。両クラスともよく発言、感想を書いていました。

 

 3時間目から3年生とテクノプラザかつしかで開催されている「産業フェア」に行きました。下町のものづくりの技術と商品が勢ぞろいなので、葛飾区を勉強している3年生にとっては、いい機会と思っていたのですが、人、人、人、他校の3年生も沢山いてゆっくり見学どころではありません。明後日まで開催されているので、家族で再び訪れてみてください。こちら。