九十九草子(ツクモぞうし)

管理人のニュースに対するボヤキや、とても身近に起きたことを書いているブログです。
コメント、トラックバック大歓迎です。

「@」の秘密!?

2008-06-10 22:50:34 | Weblog
【コラム】 意外と知らない「@」の読み方と由来(R25) - goo ニュース

 メールアドレスで使われる「@」(アットマーク)。実は、「アットマーク」という呼び名は、日本でしか通用しないそうで、英語では『アット・サイン』、ドイツ語では『サルのしっぽ』、韓国語では『さざえ』、イタリア語では『かたつむり』、ロシア語では『小さな犬』、スウェーデン語では『シナモンロール』、チェコ語では『ニシンの巻いたもの』・・・と、国々によってさまざまな呼び方があるそうです。
 起源はいくつか説があり、中世ローマの修道士が、“at”を意味するラテン語の前置詞“ad”を縮め、“a”のまわりに“d”の一部を書いたといわれているのが有名だそうです。その後@は、16世紀のフィレンツェの商人が重さや質量の「単位」として使いだしたそうです。
 それが現在のようにメールアドレスに使うようになったのは、1971年、アメリカの国防総省の下請け会社で電子メールのシステム開発をしていたプログラマーのレイ・トムリンソンさんが、タイプライターのキーボード上には残っていたものの、20世紀頃からほとんど使われなくなっていた@を、たまたまの思いつきで使ったのが始まりだそうです。
 @は世界中で使われているので、てっきり「アットマーク」という名前が、世界共通だと思っていました。それにしても、チェコ語の『ニシンの巻いたもの』って、なぜあえて『ニシン』なのでしょう?