忠犬ハチ公の玄孫 ナナの遠吠え

ハチ公の生まれた街・大館は今、大変な問題を抱えています。もう黙っていられない!小さな鳴き声だけど誰かに届くことを信じて…

市・町から県へシフト?~汚染灰もガレキもアフォな県しだい?

2011-10-08 08:09:16 | 汚染灰問題
9月末からの動きを挙げてなかったので、収集つかなくなる前に
一部まとめておこうと思う。

花岡地区住民説明会と、松峰地区鉱害対策委員会向け説明会での
大ブーイングを受け、小畑市長は態度を変化させた。




セシウム焼却灰 「受け入れない」も選択肢 大館市長が会見で示す

 放射性物質を含むごみ焼却灰が大館市内の処理施設に搬入された問題について、小畑市長は30日の会見で「反対の意見が多く、再開するという判断に至る材料今のところ
ない。市民の理解を得なければ受け入れの再開はできない」と述べ、「受け入れを再開しないという選択肢も十分にありうる」との考えを示した。最終的な判断については「市町のレベルで判断することではない。県が受け入れるかどうかだ」とした。

 受け入れ再開について市民を対象にした説明会では、多くの反対意見が出ている。市長は「これからも説明会を開くなどして意見を聞きながら、受け入れについて再開するかどうかを検討していく。基本的に市民の理解を得なければ再開は難しい」と述べた。

 放射性物質を含む焼却灰の中間貯蔵施設を国が建設する方針を示していることにふれ、「こうした動きも見なければいけない。当面は中間施設で取り扱うことになれば、そちらの方で対応するということになる」とした。

 環境省が10万ベクレルを超える放射性物質を含む焼却灰の埋め立て処理を容認する考えを示していることについては、「8000ベクレルでも心配の声が上がっている。10万ベクレルは想定していない。現段階で検討もしていない」とした。

 判断する時期については「いつということは言えない。反対が多いという状況を踏まえて判断しなければならない。一方的に決めることはない」と、市民の理解を前提とする考えを強調した。

 受け入れをしないという選択肢はあるかとの質問には「十分にある。再開について結論を出す時期ではない。受け入れを再開しないという結論もありうる」と答えた。

(2011年10月1日 北鹿新聞)


⇒わかりやすく赤字にしてみたけど、市長は決して受け入れを完全に諦めたわけじゃ
 ないんだよな。
 「材料」が無い、ってことは「材料」が出てくれば受け入れる、ってこと。
 その材料の一つが、前に触れた「こでん」特区申請による事業の東北全域拡大
 だったり、岩手からの被災がれきの受け入れだったりするわけ。
 国や県の決定で、処理せざるを得ない「材料」が増えれば、受け入れざるを
 得ないだろう、って言ってるわけよ。

 それってどうなのよ。大館市民も小坂町民も、自分の住む自治体に税金払ってる
 のに、外からの圧力で生活の場を奪われかねないことに同意しなきゃならんの?
 市民・町民でもあるけど、秋田県民でもあるんですけどね。
 常々思ってきたけど、県はいつも秋田中央優先で、県北なんかほとんど放置じゃん。
 県全体のごみ溜めにでもすりゃいいとでも思ってんじゃねーの?

 ナナは原発事故直後から、市にも県にも米代川水系の水道水の放射性物質を早く
 計測してくれ!ってHOT函や知事へのメールに意見を出してる。
 それに対し、市からは


>水道水の放射性物質の検査を、秋田県健康環境センターに測定をお願いしましたが、
>センターでは国の依頼で秋田市と湯沢市の2市の水道水の検査を行っており、
>測定器が1台しかなく1検体の測定に7時間必要なため、他の自治体の測定はできない
>状態です。

>水道水の放射性物質の検査は、東北地方ではそれぞれの県の機関のみで行っている
>ようで、民間の企業では測定機器が無いため行っていないようです。
>しかし、秋田市や湯沢市は同じ雄物川水系ですので、県北地域の米代川水系で
>も検査してくれるよう、県に働きかけるようお願いしました。

>このことは、市民から同様の問い合わせもあり、たいへん重要なことであると認識しており
>ますので、今後も働きかけてまいりますのでよろしくお願いいたします。


 という内容の回答がすぐにきた。

 一方、県からは1か月以上経ってからこんな返信がきた。


>さて、大気中の放射線量については、秋田市において24時間連続で観測すると
>ともに、福島県に最も近い湯沢市において1日3回観測しております。このほか、
>大館市が独自に観測を実施しております。
>いずれの地点でも、事故前まで、秋田市で観測してきた放射線量の変動の範囲内
>で、異常は見られません。
>また、雨などの降下物や水道水についても秋田市で毎日観測しているほか、水道水
>については、湯沢市においてこれまで3回観測しております。
>観測数値は県のホームページに掲載しておりますが、これまでのところ、健康に問
>題のない数値となっております。
>今後、隣県の観測結果等も注視しながら観測を継続し、異常な数値が観測された際
>には、速やかに県民の皆さまへ広報するとともに、その内容についても詳しく説明
>してまいりますので、ご安心いただきたいと思います。
>なお、農地や農作物についても、現在の放射線量の状況等からすれば、問題がない
>ものと考えておりますが、今後、他県の状況等を踏まえながら、適切に対応してま
>いります。
>今後もお気づきの点がございましたら、ご意見をお寄せください。
>ご健勝をお祈り申し上げます。 平成23年4月7日



 この温度差!! もちろん県には「そんなんじゃ意味ねーだろ!」って抗議のメールを
 返したけど、その後は皆様ご存じのとおり、米代川水系の定期計測はまったく
 やってない。こんなことになるのがわかってたら、もっと徹底抗議するべきだったわぃ。

 そんな頭お花畑のノーテンキ秋田県がやってることといえば、



「こまち」をコシヒカリと誤表示 都内でおにぎり配布、業者がミス

 県産あきたこまちの新米をPRする県主催イベントが1日、東京・有楽町駅前で行われ、おにぎり9千個を買い物客らに配布、その際、製造業者のミスにより、包装フィルムに「コシヒカリ100%使用」と誤って表示されていたことが分かった。

 イベントは、同日開幕した「あきた食彩ウイークin東京」の一部として実施され、県の新規事業「秋田米プロモーション事業」(4200万円)の一環。ミスはPRに水を差す形となり、おにぎりを配布した県職員らもショックを隠し切れない。

 県は、新米PRイベント事業を広告代理店に委託。おにぎり製造を請け負った全農パールライス東日本(東京)によると、使用した米は、JA全農あきたから出荷された新米県産こまち(精米約500キロ)。千葉市の炊飯工場で誤った包装フィルムを使い、確認しないまま発送してしまったという。

 県によると、おにぎりは、イベント開始約1時間前の午前9時半ごろ会場に届けられ、段ボール箱を開けた県担当者がミスに気付いた。イベントを中止するわけにもいかず、配布する際、口頭で「あきたこまちの新米を使っています」などと説明した。

(2011年10月2日 秋田魁新報)



県産おにぎり誤表示で県に謝罪 関係業者ら

 東京での県産の新米PRイベント(県主催)で、あきたこまちのおにぎり9千個が「コシヒカリ100%使用」と誤った表示のまま配布された問題で、県のPR事業を委託された広告代理店秋田博報堂(秋田市)の浅輪和夫社長と、同社からおにぎり製造を請け負った全農パールライス東日本(東京)の石原省三社長らが3日、県庁を訪れ、県農林水産部の三浦庄助部長に謝罪した。

 三浦部長は「あきたこまちは県民の誇り。謝罪の気持ちを具体的に行動に移さなければ、(損害賠償請求など)法的手続きを視野に検討する」と話した。

(2011年10月4日 秋田魁新報)


⇒これさぁ、まるで県は「被害者」ってことになってるけど、イベント発注したのは
 秋田県なわけでしょ?事業発注した担当者が最終チェックしないことが一番大問題
 なわけよ。もしこれで食中毒でも出てたらどうなる?被害者から訴えられるのは
 確実に県がトップだよなあ?ちゃんとイベント前に毒見したんでしょうかねぇ。

 広告代理店に4200万円ものイベント丸投げしてること自体、ありえねぇと
 ナナは思うわけ。この震災・原発で、食べるものにも苦労してる人たちがいる時に
 おにぎりなんか無料配布してんじゃねーよ(怒)!!!!
 そんな余裕があるんだったら、被災地で困ってる人たちか、子供の内部被曝を
 心配してる親たちや給食関係機関に、無償提供してやれよっ!!!!!!(爆)

 あまりのKYっぷりに、Yahooニュースはトップニュース扱い。
 汚染を免れたのに、自ら率先して汚染灰・汚染がれきを受け入れようとするキチ○イ
 ぶりに続き、イメージ失墜のデス・キャンペーンを繰り広げたわけだ。
 このマイナス経済効果はいくらになるんでしょうね?

 さすがに呆れたおおだて新報が1面コラムで異例の批判コメント。


 魂の在りか

 魂は細部に宿るという。難しい芸術論はおくとして、日常の中でもそういう場面はしばしばやってくる▼指導者がいかに高邁な理想を掲げようと、実践すべきスタッフに浸透していなければどうなるか。当人は努力しているつもりでも、掲げた理想とは真逆の道を歩んで、気づかないでいることもある。仏つくって魂入れず。時に、笑うしかないこともある▼県産あきたこまちをアピールするため、県が多額の予算をかけて東京で行事を催した。PR用に用意したおにぎりに、あろうことか「コシヒカリ」の文字が躍っていたというから驚く。委託した業者のミスというが、過程をたどれば事前に察知する機会はあったらしいから、業者だけを責めるわけにもいかない▼振るっているのは、県の担当課長だ。新聞によると、課長は「こんなことになるとは残念」といったそうだ。明らかなミスの積み重ねなのに、「残念」とはいかなる心づもりなのか。まるで、優勝を期待したスポーツの代表が1回戦で敗れてしまったかのような言い草である▼4千万円をかけた行事がだいなしになってしまった。当事者は相当な責任を取らなければならない。というのは世間の常識だが、担当の課長も部長も、これで責任を取る覚悟はないようだ。となれば、ひょっとして、これは一部局にとどまらない県行政全体の「魂」、いや病弊ということか▼いやいや、そうではないことを祈ろう。この騒ぎを逆手にとって、結果としてはしっかり秋田米のアピールを勝ち取る。そのど根性があることを期待しつつ。


⇒果たして、そのど根性はあるんでしょうか? ナナには全く期待できませんが。
 「スポーツ立県」なんてことを恥ずかしげもなく戦略として掲げている佐竹知事の
 頭の中に、「高邁な理想」なんかあふれているとは思えませんけど。

 そんな騒ぎも冷めやらない本日(10月8日)昼12時から、秋田市のアルヴェでは
 県が性懲りもなく「安全宣言」イベントやらをやるらしい。


土日は「第6回食の国あきた県民フェスティバル」へ行こう!

 10月8日(土)9日(日)に、アゴラ広場で第6回目の食の国あきた県民フェステバルが開催されます。今年は食の賑わい博覧会の行事の一環となったりNHK秋田放送局とのコラボもあったり大変賑やかです。
 食育イベント、おいしい秋田の味コーナー、展示コーナー、あきた産デーフェアなど地産地消農産物の販売など、行って得するイベントです。
 8日の12:00からは、県産農産物「安全宣言」イベントを行います。
放射性物質検査の結果を踏まえ、安全性のPRセレモニーのほか、県産牛肉の試食や県産農産物のプレゼントもあります。
 美味しい企画・楽しい企画の二日間が盛りだくさん。ご家族、ご友人と一緒に、実りの秋を感じて下さい!

(県職員ブログ「秋田で元気に」)



⇒いやぁ~~残念だ! 予定がなかったら絶対見に行くのにっ!!
 どんな顔して「秋田の農産物は安全です」っていうのかね?
 なんの放射能汚染対策もしてねぇのに(笑)

 お近くの方、佐竹知事の顔、ぜひ見に行ってコメントでご報告頂けると嬉しいですw




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 報道されない福島・六ヶ所村... | トップ | 【開催決定!!】放射能を拡散... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
特措法 (佐藤)
2011-10-08 13:14:47
国→県→市町村→住民の流れでうまくいくと思った環境省。全国的にも反対が大勢、議会決議で拒否するところも出る始末。当地でも住民NO→市町曖昧→県というところまではいきましたが、「良きに計らえ」知事だからなー。御心配ごもっとも。行政関係は年内に限れば右往左往が続くでしょう。

問題は「放射性物質汚染対処特別措置法」施行の来年1月以降でしょう。これについては、日弁連の声明が妥当です。曰く、「100Bq/kgが基準」「移動するな」「放射性災害廃棄物を産廃・一般廃棄物扱いするな」「柔軟に見直せ」。成立させた与野党は、ともに国民の敵となり果てましたな。

佐竹ちゃんだと「法が施行になった、良きに計らえ~~~。」なんてところでしょう。最後の砦は住民のNOしかありません。核を拒否し悪法には従わずとムシロ旗を何人が掲げるか、ですな。

また妄想なのですが、若い人たちで北秋米代共和国を建国なさってはいかがかな。ナナさん、大統領候補に推薦しますよ。
返信する
渋谷でのイベント (横浜市民)
2011-10-10 00:44:33
こんばんは。お忙しそうです。お体に気をつけて頑張ってください。
毎年NHKそばの渋谷ではこんなことやっています。
知ってますか?
秋田犬、さわりに行きたいなあ。
返信する
細野 (satou)
2011-10-11 17:45:48
環境省に電話したので、連続コメントになりますが書き込みます。

判明した事柄、措置法は8.26可決、一部以外は即日施行。一部とは、地方間処理に関わる4章で来年1月施行。地方間処理は、反発が大きすぎて、施行を先延ばしにしたようです。様子見ですな。官僚の思慮策謀とも思える。

問い合わせのついでに、「措置法6条に国民の責務とあるが、地方の民百姓に放射能かぶる責務はない。米代川守るために、反対する義務はある。」なんて言っておきました。

大体、東京の50万トン処理は理の当然。福島第一の電気は東京・首都圏が使っていたからですな。石原も野田も、全部処理する義務があるし、灰も自前で処理すればいい。

さて、2か月の間に北秋は何をすべきか。議会決議で拒否する市町村は、あるのか?。住民の反対を糾合する流れは、できるのか?。DOWA・自治体の監視を組織するワゲモノは、いるのか?。年末にくだらないTVを見ながら、酒飲んでると放射能がふってきそうですな~~。・・・私のことです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

汚染灰問題」カテゴリの最新記事