goo blog サービス終了のお知らせ 

アナと南国の王子、そしてエレン

トイプーのアナと孫の保育日記をのんびりと書いています
2018年4月30日パピヨンのエレンも仲間に入りました

わが家のお盆2018

2018-08-17 07:00:00 | 日記
皆さんの地方、お盆終わりましたか?

関東方面では16日までだと、テレビで言ってましたね。

鹿児島は13日から15日まで、ご先祖様がお家に帰ってくるので、

13日お寺にお迎えに行って、15日送っていきます。

一応覚書として、なんなんさん(仏様)へのご馳走?を撮りました。

13日は朝から昼過ぎまで、お迎えのご馳走作りでした。

お迎えの13日も写真撮ったつもりだったけど、映ってなかった(苦笑)



14日の朝食。お決まりの呉汁またはかいのこ汁。

この日は母の初盆で9時30分から、お寺に行って、昼食は京懐石のお店で。

因みに、お寺は初盆でも喪服の人は殆どおらず、昼食も精進料理にしませんでした。

料亭から、わが家に場所を移して、姉家族とアナ、エレンと楽しい時間を過ごしました。



14日晩御飯。

いつもは義姉家族と食事会をするのですが、今年は母の初盆で忙しいからしませんでした。

夜は仏様と一緒に、手作り精進料理でした。



15日の朝食、だんだん手抜き(笑)



15日昼食。実はスイカが買って有ったけど、入れるの忘れてた!

仏様おかえりの時は、お茶や焼酎を上げて、お寺に送ります。

今年も無事、終わりました!

実はお盆の少し前から、また胃が痛くなって、病院の薬を飲んでいました。

終わっちゃえば大した事じゃないのですが、

この時期は神道の方が楽かなって思っちゃいます(苦笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (秋花)
2018-08-17 20:43:33
ご先祖様の事をなんなんって云うのね。
鹿児島の言い方かな?
お盆のお料理って決まりあったりする?
うちの方ってなんか適当にあげてるような?(⌒_⌒;
ハリーママさんの胃は大丈夫かな?
結構気合入ってたみたいね。
この後は少しゆっくりして、アナちゃん、エレン君に癒しをもらってね~♪
返信する
Unknown (くるみ・リッチモンド)
2018-08-18 16:13:05
仏様の事、なんなんさんって言うんですね~
面白い!
ウチには仏壇ないし、お盆に帰省というような習慣が無くなったので、
そういうお供えの事とか何も知らなくて(^_^;)
お墓参りとかも年一くらいしかしないし、罰当たりなわたしです(-_-;)

キレイでかわいい器に、かわいく盛り付けてお供えするんですね~
お盆は、ご家族で精進料理を召し上がるんですね!
でも、わたしも煮物とか、昔苦手だったのに、さいきん好きになってきました♪
特にこんにゃくが好きです~ ← 聞いてない(笑)
返信する
秋花さんへ (ハリーママ)
2018-08-22 20:23:37
「なんなんさぁ」って義母は言ってたかな。
「南無阿弥陀」の変化だろうね。
私が作るのは義母が作ってた献立を作るんだけど、
家によって違うみたい。
14日はおはぎを作るけど、わが家は甘党じゃないから、
去年も作らなかったわ。
代わりにお団子に餡をかけてみた(笑)
胃はお盆終わったら、良くなったよ。
鹿児島の仏教のお家は、お盆が忙しくて遊びに行けないよ。
返信する
くるみ・リッチモンドさんへ (ハリーママ)
2018-08-22 20:25:17
「南無阿弥陀」の変化かもしれませんね。
わが家は義父母が隣に居るので、昔からお盆は家に居ないといけないんです。
ジジも仕事だったりするし。
お盆や正月に海外旅行に行く人は憧れでしたよ。

そうなんです。
私の実家はそう言う風習無かったから、最初面白かったです。
子ども達が居ると、精進料理では物足りず、大変でしたね。
王子は煮物も好きだから、良かった!
ふふ、王子もコンニャク好きですよ。
特に糸コンね♪♪
返信する

コメントを投稿