先日のドッグランでは沢山出て来ていた土筆、わが家の近く川の土手にやっと出てきました。

なかなか見つけられなかったけど、発見すると近くに何本も出てるんだよね。
毎日見てるのに、本当難しい(苦笑)

同じ川の周りを散歩してたら、綺麗な花見つけた!
草だらけの土手に、白い花♪♪

水仙ぽいけど、咲き方がなんか違うんだよね。
水仙って、1本ずつ花が咲くけど、これって1本の茎から何個も花が出て来てる。

わが家の車庫側に義母が植えたスノーフレークが咲いて来ました。

同じく黄水仙もでて来ました。反対側の白水仙はまだ咲かないのに??

ババのマイガーデンには、数年前に植えた球根のハナニラや

ムスカリも咲いて来ました。
秋花さんに貰った多肉植物もどんどん増えてるよ。

義父の家側にも、珍しい木が有りました。
三代香木と言われる沈丁花です。これも義母がもらって来て植えたみたいです。

もったいないんたけど、壁木になってる八重椿の花見つけた!
義父の家側は、薔薇も紫陽花も壁木になってるから、花はが咲いても切られちゃう事多いんだよね。

この椿は咲くまで切られないかなぁ??

義父が作った大根、巨大に成長して、そろそろ終わりみたいなので、干しました。

今年は干し大根の漬物作ってみましたよ。
干し大根500gに、砂糖300cc,醤油200cc,酢100ccの調味料を漬け込みます。
1週間程で食べられますよ。
美味しいけど、案の定、固かったので、切った大根を一度冷凍して、それを干して、2,3日で小さくなったので同じ調味料に漬けてみました。
なんと、市販品に近い柔らかい干し大根の漬物になりました♪♪
来年も忘れない様に覚えておかなくちゃね。
エレン君モデルさん♪えらい!えらい!
今日職場に行ったら、原っぱの所に土筆がい~っぱい!生えてた♪
土筆のお浸し~wとか食べれる方で考えちゃったw
大根の漬け物って一度冷凍して、もう一回漬け込むと柔らかくなるの?
余った大根が出たら、私もやりたい~!
ハリーママさんのお庭も華やかになりますね
どんどん春のお花が咲くのでしょうね~^^
エレンくん、ニコニコかわいいです(*^▽^*)
大根のお漬物、美味しそう!
私ポリポリたくさん食べちゃう (≧▽≦)
そういえば、つくしはもう何年も見てないなぁ
どこからか沈丁花の香りが漂う時季が大好きです
ウランのかかりつけだった先生が、パピヨンは陽気な犬種とおっしゃっていたのをエレン君を見るたびに思い出します
重苦しいご時世ですが、可愛いワンちゃんと春を告げる花々に癒されますね
大根は一度冷凍してから干すと良いのですか?
おいしそうなお漬物、ぜひ作ってみたいです(^-^)
土筆出てくるとどんどん増えるよね。
土筆のお浸しか〜自分では作った事ないなぁ。
普通干し大根は生を干すんだけど、漬物にするなら、冷凍した大根を干して、調味液に漬けたらすぐ出来て柔らかい!
保存する漬物にはバッチリだよ♪♪
土筆が出て来ると、春って気がしますよね。
春の花が満開になると、暖かさがやって来ますね。
干し大根の漬物、簡単で保存も利くし、美味しいですよね。
本当止まらなくなりますよね。
ポリポリ食べたい時は、生を干して下さいね。
すっかり春になりましたね。
土筆、例年見つけるところを、この時期毎日行ってみますよ。
わが家の沈丁花は離れた所にあるので、なかなか香りを楽しめません。
いつか、わが家の方に移植したいと思ってる所です。
本当、エレンは陽気ですよ♪♪それに喧嘩早い(・・;)
コリコリ感が好きな人は、生を干した方が良いですよ。
わが家は義父が居るので、柔らかくなる冷凍大根を来年は干そうと思います。