
日本遺産認定記念
第3回成田伝統芸能まつり で ガマの油売り口上を公演
〔まつりの概要〕
9月17日(土)~18日(日)にかけて日本遺産認定記念「第3回成田伝統芸能まつり」が「運気上昇のまち 成田で出会う日本のまつり」のテーマの下、成田山総門前広場、成田山表参道及び成田市文化芸術センタースカイタウンホールを会場に実施された。
事業内容は、
ステージイベント: 開会式、伝統芸能公演、路上パフォーマンス等
パレード等 : 伝統芸能パレード、山車・屋台の展示・引き廻し
観光物産イベント:
日本遺産関連及び近隣市町・LCC就航地等観光PRコーナー、
ご当地キャラ団体PRコーナー等
体験イベント :江戸の遊び体験コーナー(房総のむら)等
出演団体
県外(9団体)
阿波おどり(徳島県)
仙台すずめ踊り(宮城県)
秋田竿燈まつり(秋田県)
球磨神楽(熊本県)
美の島唄(鹿児島県)
ガマの油売り口上(茨城県)
こんぴら船々(香川県)
台湾伝統芸能(台湾桃園市)
篠笛・香川良子(東京都)
県内・市内 日本遺産関連・空港圏市町・その他県内団体(17団体)
成田祇園祭(成田市)
成田のおどり花見(成田市)、
台方麻賀多神社獅子舞(成田市)
山形花笠踊り(成田市)
天真正伝香取神道流(成田市)
北羽鳥香取神社獅子舞(成田市)
西大須賀の神楽(成田市)
沖縄伝統芸能エイサー(成田市)
伊能歌舞伎(成田市)
秋田西馬音内盆踊り(成田市)
銚子はね太鼓(銚子市)
おらんだ楽隊(香取市)
佐倉囃子(佐倉市)
久能獅子舞(富里市)
東金ばやし(東金市)
九十九里大漁節(九十九里町)
白桝粉屋おどり(芝山町)
(注) 9月18日は雨模様のためガマの油売り口上の公演場所は⑤千葉信用金庫前の広場に変更となった。
他の芸能等の実施場所の変更状況は把握していない。
〔開催の趣旨]
成田市は、日本の空の玄関である成田国際空港を擁する一方、成田山新勝寺や宗吾霊堂などをはじめとする歴史と伝統のある寺社や豊かな自然など、様々な観光資源に恵まれており、通年型観光地として四季折々に観光イベントを開催し、国内はもとより海外からも多くの観光客が訪れている。
このような中、今年4月には文化庁が認定する「日本遺産」に、成田市・佐倉市・香取市・銚子市が「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」として認定され、今後、「日本遺産」を通じた取り組みにより、更なる地域活性化が図られると考えられている。
世界から最も近い江戸を感じる町成田で「成田伝統芸能まつり」を開催することで、「日本遺産」の構成要素のひとつであり、約300年の伝統がある「成田祇園祭」や、元禄時代から伝承される「おどり花見」など、成田市にある数々の祭りや伝統芸能を次の世代にしっかりと受け継いでいく「伝承保存活動」を継続していくとともに、全国各地に受け継がれてきた祭りや伝統芸能を観光資源として最大限に活用し、日本文化を国内はもとより、海外に向けて積極的に発信することで、「運気上昇のまち 成田」をPRする運びとなった。
〔④上町駐車場街、⑤千葉信用金庫前におけるガマの油売り口上等の公演〕
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17