goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとは誰にもある。そこには先人の足跡、伝承されたものがある。つくばには ガマの油売り口上がある。

つくば市認定地域民俗無形文化財がまの油売り口上及び筑波山地域ジオパーク構想に関連した出来事や歴史を紹介する記事です。

2023年11月19日(日)快晴の秋空の筑波山神社の風景

2023-11-19 | 筑波山 四季
2023年11月19日(日)雲一つない快晴の秋空 筑波山神社の風景 早朝から登山客が多かった。朝夕は寒いが富士山がくっきり見えた。 ケーブルカー宮脇駅周辺の木々はまだあまり赤くない。 14時30分現在、筑波山神社方向に向かう車列が梅林の入口まで続いていた。 外国人も多くなった。スロベニア、キルギス、フランス等々歩いて御幸ヶ原を目指すと言っていたので地図の登山コースを身振り手振りで説明したが何と . . . 本文を読む

第50回筑波山梅まつり 2023年3月5日の開花状況 紅梅満開、白梅はつぼみが目立つ

2023-03-05 | 筑波山 四季
  第50回筑波山梅まつり     2023年3月5日の開花状況     紅梅満開、白梅はつぼみが目立つ         撮影時刻は15時頃~15時30分頃、日の光が弱かった。 梅林入口の看板は「満開」となっているが、白梅はつぼみが目立つ。8日あたりから気温が暖かくなれば、白梅も一気に咲き出し週末には満開になりそうである。梅林も筑波山神社も外国人、特に中国人観光客が多く訪れていた。日本人は、日差し . . . 本文を読む

第50回筑波山梅まつり 2023年2月26日の開花状況 紅梅3分咲き

2023-02-27 | 筑波山 四季
第50回筑波山梅まつり   2023年2月26日の開花状況、紅梅が3分咲きです。 まだ、紅梅も白梅もつぼみが目立ちます。  なお撮影時刻は15時~15時30分頃です。  1 2 3 4 5 6 7  8    9  10   11   12   13      . . . 本文を読む

2022年11月19日 筑波山神社の風景 紅葉が下って来た

2022-11-19 | 筑波山 四季
2022年11月19日 筑波山神社の風景  ケーブルカー宮脇駅周辺の木々の葉が赤くなってきた。快晴で風も無く暖かな陽光の下、登山客が多く訪れていた。筑波山神社の駐車場は8時頃には満車のため周辺の駐車場へ向かう車が多かった。15時頃になっても、神社方向へ向かう車が筑波山梅林の下の所から渋滞をなしていた。    1 2  3  4  5  6  7  8  9   10  11    12    13 . . . 本文を読む

令和3年11月5日(土)快晴 筑波山神社の風景

2021-11-07 | 筑波山 四季
快晴で雲一つない秋晴れのこの日、朝早くから登山客や七五三を祝う家族が訪れていた。8時に筑波山神社の駐車場に到着したが満車だった。 1 2  3 奉納演武 4 5 6 紅葉の花弁の縁が黒色、ここ数年の現象 7 8 紅葉は一斉に赤くならず、   所々、逐次赤くなるのも ここ数年の現象 9 10  11 登りはよいが、山頂駅からの下りケーブルーカーは30分待ち(13時頃) 12 筑波山 15時頃 . . . 本文を読む

つくば市 平沢大池と普門寺の桜 (4月1日撮影)

2021-04-02 | 筑波山 四季
つくば市 北条大池と普門寺の桜 (2021年4月1日撮影)普門寺 1 2 3     4 5 6 田中源蔵の碑  7     北条大池 8 9 10 11 12   13 14 15  16  17   . . . 本文を読む

つくば市平沢・北条大池、満開の桜と平沢官衙遺蹟 (4月13日)

2019-04-14 | 筑波山 四季
つくば市平沢・北条大池、満開の桜と平沢官衙遺蹟   撮影:平成31年4月13日15時30分頃  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12   〔関連記事〕 筑波の正倉院跡 平沢官衙遺跡の出土遺物  . . . 本文を読む

北条大池の桜 平成31年4月6日

2019-04-07 | 筑波山 四季
  つくば市平沢、北条大池の桜   撮影:平成31年4月6日16時10分頃 1 2 3 45 6 7 8 9 10 11      . . . 本文を読む

筑波山梅林の開花状況 3月9日(土)紅梅・白梅とも満開

2019-03-09 | 筑波山 四季
筑波山梅林の開花状況 3月9日(土)紅梅・白梅とも満開  午前、午後とも晴れ、雲無く風もなく春麗、のどかな陽気だった。梅林の紅梅、白梅とも満開であるが紅梅は花弁が黒ずんでいるのが多い。8時10分梅林入口に着いたが、車の列が出来ていた。今シーズン最多の人出、駐車場に入れないため他の駐車場へ案内される車が多かった。  1  2  3  4〔筑波山梅林〕 筑波山の中腹(標高約250m付近)の斜面に広がる . . . 本文を読む

筑波山梅林の開花状況 3月6日(水)紅梅満開、白梅7分咲き

2019-03-07 | 筑波山 四季
  筑波山梅林の開花状況 3月6日(水)紅梅満開、白梅7分咲き    午前9時頃、雨がぱらついたがその後は曇りでやや寒かった。 観光客は午前9時から11時頃にかけて大分やって来たが、午後は雨が降りそうな天気のためか観光客は少なかった。   1〔筑波山梅林〕 筑波山の中腹(標高約250m付近)の斜面に広がる約4.5ヘクタールの梅林は、紅梅と白梅など30種、約1000本が植えら . . . 本文を読む

第46回筑波山梅まつり 2月24日(日)の状況 紅梅満開

2019-02-24 | 筑波山 四季
第46回筑波山梅まつり 2月24日(日)の状況  快晴で風がなく春らしい陽気だった。紅梅は「満開」、白梅は「2分か3分咲」。 JIKAで研修中のリベリア、ネパールなどの外国人のほかタイ、ベトナム、中国の人も大分来ていた。タイ、ベトナム、中国の人は、一寸見では日本人と見間違うが、近づいて会話を聞いていると・・・そのニュアンスから・・・・梅花に対する感性が日本人と似ているなと感じる。  休 . . . 本文を読む

筑波山神社の風景 12月15日(土)神社のすす払い 

2018-12-15 | 筑波山 四季
筑波山神社の風景 12月15日(土)神社のすす払い   12月15日(土)、筑波山神社は新年を迎えるための準備、年一度の大掃除,煤(すす)払いが行われた。神社にとって「煤払い」は、単なる大掃除という以上に年間の厄を取りはらう重要な折り目である。筑波山神社のすす払いは、この神社特有のもので、随神門の屋根の東西南北の四隅に吊るされたスイカ大の玉・・・・・・玉は綺麗で煤は付着していない・・・・・・を笹竹 . . . 本文を読む

4月28日 筑波山神社の風景 連休初日、赤宮祭斎行

2018-04-28 | 筑波山 四季
 連休初日、1週間前の土曜日は、筑波山神社の駐車場は午前8時には満車のため駐車場に晴れなかったが、今日は駐車スペースが大分開いていた。筑波山に登る人が普段の土日曜日と変わらない。長期連休だから登山よりも帰省か外国へ出かける人が多いためだろうか。 神社では日枝神社、春日神社前で「赤宮祭」が斎行された。日枝神社と春日神社は寛永十年、徳川家光公により創建され、鎮座四百年の時を経て平成の御代に至るまでその . . . 本文を読む

筑波山 梅林の開花状況(3月13日) 満開、白梅は今が盛り

2018-03-13 | 筑波山 四季
3月13日(火)の筑波山梅林の状況   開花状況は、紅梅白梅とも満開、紅梅は花弁が枯れたものが見られ下り九、八分咲きです。 朝から風もなく長閑な陽気でしたから大勢の人、特に高齢の世代が訪れていました。梅の花を愉しむのにはよい日和でした。1234567 8 9 10 11 12 13  〔関連記事〕ガマの油 皹(ひび)にしもやけ、皸(あかぎれ)に効く筑波山の名物筑波山は噴火しない山 その形成と岩石 . . . 本文を読む

筑波山 梅林の開花状況(3月11日) 紅梅白梅とも満開

2018-03-11 | 筑波山 四季
3月11日(日)の筑波山梅林の状況 開花状況は、紅梅白梅とも満開、ここ数日が見納めとなりそうです。  本日のつくば市沼田の天気は、9時 曇 気温5.7℃、東北東の風、12時曇 気温7.4℃、南東の風、15時 気温13.1℃、この間の風速1m/s~2m/s、午前は肌寒く感じましたが昼頃からの穏やかな天候になりました。午前8時10分の時点における梅林駐車場は、ほぼ満車状態、朝から多くの人が来園し今年 . . . 本文を読む