goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとは誰にもある。そこには先人の足跡、伝承されたものがある。つくばには ガマの油売り口上がある。

つくば市認定地域民俗無形文化財がまの油売り口上及び筑波山地域ジオパーク構想に関連した出来事や歴史を紹介する記事です。

つくば市 北条大池の桜 4月10日(月)

2017-04-11 | 筑波山 四季
つくば市 北条大池の桜  撮影:4月10日(月)午前9時~10時    農業用溜池として江戸時代から既にあった北条大池の周囲には、桜並木の散歩道が整備され、桜の時期には多くのひとでにぎわいます。 北条大池に隣接する平沢官衙遺跡は、今から千年以上前の奈良・平安時代の筑波郡の役所跡で国の史跡に指定されている遺跡です。現在は復元した板倉、校倉、土倉が見られ、遠い昔の人々の暮らしや歴史を感じることができ . . . 本文を読む

筑波山梅林の 蠟梅(ろうばい)

2017-01-12 | 筑波山 四季
 1月10日、筑波山梅林の 蠟梅(ろうばい)が今、満開である。  ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔カラウメ〕、Chimonanthus praecox)は、クスノキ目・ロウバイ科・ロウバイ属に属する広葉の落葉低木の一つである。早生種では12月頃に、晩生種でも2月にかけて半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲く 。 名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属 . . . 本文を読む

11月17日(木)、筑波山の風景、錦秋の秋今が盛り

2016-11-17 | 筑波山 四季
筑波山の風景、錦秋の秋   11月17日(木) 雲一つない快晴、筑波山のカタクリの里の黄落は綺麗だが、周辺の木々の葉は大分少なくなっている。 昼頃、野田市の柳沢小学校4年生2クラスの生徒さんが、筑波山・御幸が原でガマの油売り口上を見学した。  筑波山登山やガマの油売り口上の見学を通して見分を広め、人間関係などの集団活動の在り方や公衆道徳などについて望ましい体験を積む機会となり、また伝統 . . . 本文を読む

11月12日(土)筑波山神社の風景、錦秋の秋、紅葉も見ごろ

2016-11-12 | 筑波山 四季
筑波山神社の風景、錦秋の秋     昨日の雨天とうって変わって朝から快晴、風もなくのどかな筑波山神社には七五三でお参りに来る家族ずれや山頂を目指す人が大勢訪れていた。境内のイチョウは錦秋の秋真っ盛り、ケーブルカー宮脇駅周辺のもみじもだいぶ赤くなってきた。1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11   12  13  14  15  16  17   . . . 本文を読む

筑波山梅林の開花状況 3月8日(火) 白梅満開ではあるが花弁は落ちつつある

2016-03-09 | 筑波山 四季
         白波5人男 稲瀬川勢揃いの場の口上筑波山梅林の開花状況 3月8日(火) 白梅満開ではあるが、6日~7日の雨で花弁が落ちつつある。白梅は盛りを過ぎ見ごろは今週末までのようだ。今年の梅林は、五月雨式にあちこちでパラパラと咲いては散っていくためであろうか、数年前に感じた一挙にパーッと咲き誇るような迫力で迫ってくるものがない。 撮影: 3月8日(火)9時~9時30分 快晴、風なし、温暖  . . . 本文を読む

筑波山梅林の開花状況 3月2日(水) 白梅概ね満開 

2016-03-02 | 筑波山 四季
 筑波山梅林の開花状況 3月2日(水) 紅梅は盛りを過ぎ花弁、白梅は概ね満開。快晴、風もなく暖かだったので多くの人が訪れていた。撮影日時: 3月2日(水) 8時30分~9時頃 123456789101112  1314 富士山がうっすらと見えたが、写真では見えない15161718 1920 21 22 梅林入口の看板に”白梅満開”とあるが、イ . . . 本文を読む

筑波山の紅葉の状況 今が見ごろ 11月21日(土)

2015-11-21 | 筑波山 四季
         2015年11月21日(土)午前9時頃撮影11月21日(土)、晴れ、ケーブルカーの宮脇駅展望台から富士山が見えた。筑波山の紅葉は今が見ごろ、大勢の人が訪れていた。   1 2 3 4 5  6 ケーブルカー宮脇駅展望台から富士山がかすかに見えた。 7 8 9  10 宮脇駅付近、14時頃撮影、以下同じ。   11  12 13  14&n . . . 本文を読む

筑波山登山 御幸ケ原の風景 11月11日(水)

2015-11-14 | 筑波山 四季
 11月11日(水)朝から晴れていたが、雲がうっすらと見えるすっきりしない晴れであった。木々の葉が黄色くなってきたが今月下旬には真っ黄色になるのだろう。  1 ケーブルカー山頂駅裏から南の方向  2 午前10時頃の風景  3 北の方向  4 桜川市の方向  5 昭和天皇御製の碑6  7 午後1時頃、中学生の団体、幼稚園児と父兄の団体もきていた。駅は乗車を待つ人で混雑していた。  8 奥の高齢者の団 . . . 本文を読む

魅力度上位の県、観光振興に力を入れている県と努力不足で魅力度最下位低迷の茨城県 

2015-10-29 | 筑波山 四季
観光振興に力を入れている県   魅力度ランキングの上位県、沖縄県は観光が唯一の産業、力を入れているのが分かる。都市の魅力度で1、2位の函館市や札幌市を有する北海道は早くから観光振興に力を入れている。東京都、大阪府、福岡県は大都市を抱えているので、それだけで集客力がある。 歴史遺産の宝庫である京都、奈良は、雄大な自然と善光寺を連想させる長野県、今年3月の北陸新幹線開業に伴い、沿線の富山県・石川県等の . . . 本文を読む

筑波山梅林 ホレストアドベンチャーのアジサイ 6月7日(日)

2015-06-07 | 筑波山 四季
                     【関連記事】筑波山梅林の「フォレストアドベンチャー・つくば」   . . . 本文を読む

筑波山もみじまつり 今が盛り (11月22日)

2014-11-22 | 筑波山 四季
                                         ケーブルカー宮脇駅の紅葉 (9時頃撮影)  11月22日(土曜日)、快晴の筑波山のもみじまつりは今が盛り、登山客は多か . . . 本文を読む

筑波山女体山 つつじヶ丘  (平成25年5月18日)

2013-05-20 | 筑波山 四季
  筑波山女体山 つつじヶ丘           撮影:5月18日(土曜日) 天候:快晴   ロープウエイ駅前の広場     ロープウエイ駅から      ロープウエイで女体山駅をめざす     女体山駅展望フロアーから見た男体山の山頂     新治・八郷方向の眺望      下界は霞んでいた  もちつき大会開催      もちつきの体験    がまの油売り口上 見物      京成ホテル     . . . 本文を読む