goo blog サービス終了のお知らせ 

Here we go!

Genius is nothing more than inflamed enthusiasm.

3HM復活プロジェクト…その5。

2008-04-27 | RZ250R(3HM)
エンジンの調子を取り戻した3HM、今度はお決まりのホーマックチューンです。まずはエンジン廻り、予想通り古くなったプラスネジはなめやすく、外すのに一苦労しました。ラジエータカバーは6角ボルトが使用されていますが、ネジ部の錆がひどくなめる寸前でした。購入時にステップラバーを交換しましたが、ネジは錆だらけ。足下がひきしまります(かなりいい感じ)。この他チェーンカバー、フロントスタビライザー、ハンドル・メ . . . 本文を読む

3HM復活プロジェクト…その3。

2008-04-27 | RZ250R(3HM)
本日は悔し涙をのんだキャブのオーバーフロー修理(右側)に取りかかります。キャブを取り外すまで約15分と妙に慣れてきました。原因はフロートバルブ先端の小さな黒いゴミ(極小)だったようです。今回は装着前にしっかり確認(当たり前でしょう…)。曲がっていたクラッチレバーも交換します。今回はメッキ品をチョイス。新しいレバーは気持ちいいです(ブレーキ側も交換)。 さらにギアオイルを確認しようと . . . 本文を読む

3HM復活プロジェクト…その2。

2008-04-20 | RZ250R(3HM)
勢いに乗って2日目の作業です。かなりブレーキを引きずっているので、ブレーキ整備に取りかかります。対向ピストンなのに片方は完全に固着…。結局、揉み出し及びブレーキフルード交換に4時間を費やす作業になってしまいました(握力はゼロ、写真を撮る気力もありませんでした)。 シール交換が必要でしょう。各所グリスアップ、チェーン清掃等の後、いよいよエンジン始動です。ガスに2CTを混合し、キック一 . . . 本文を読む

3HM復活プロジェクト…その1。

2008-04-20 | RZ250R(3HM)
今年は3HMレストアに取り組む事にしました。まずはKDXを床上に移動するため洗車。RZを外に移動し、KDXを床上にあげます(かなり強引)。RC42横に整備スペースを確保。2年間動かしていなかったためキャブ掃除から開始。ガソリンはは抜いてあったものの右側は若干残っていたようで、ジェットが腐ったガソリンで詰まっていました。アクセル周りグリスアップ、バッテリーを充電し、本日の作業は終了(ビールの誘惑に勝 . . . 本文を読む

ガソリン臭いぞ… 3HM

2005-10-23 | RZ250R(3HM)
玄関にはいるとなにやらガソリン臭がきつい… 疑わしきはばらせで3HMのタンク周りをチェック、持病の噂がたかい負圧コックがぽたぽた漏れでした。とりあえずガソリンを抜きましたが、冬の間にゆっくりと対策を考えます。  春までは時間もあるし。そろそろ冷えてきましたね。 11/4更新:フッチさんありがとうございます!TW用コック(落下式)がフィットするとの情報を頂き、さっそくヤフオクでGetさせて頂き . . . 本文を読む

今年の乗り納め

2005-10-10 | RZ250R(3HM)
比較的暖かかった今年の北海道ですが、朝夕と冷え込んできました。 ということで今年の乗り納めは10/9でした。3HMで万字峠を抜け夕張で一服し速攻で帰宅(夕方は寒い)。落ち葉で濡れているコーナーもあり、行きは確認、帰りは(控えめに)攻めてきました(スリップダウンされていた方は大丈夫だったかなあ)。 冬はカスタムの楽しい季節です… . . . 本文を読む

3HM ハンドルが重いぞ…

2005-09-10 | RZ250R(3HM)
なにかと手のかかっているRZ君。購入したときからやけにハンドルが重く、交差点でふらつくし、コーナーで不安定(バイク屋は”こんなもんでしょう”とそっけない返事)頼むと工賃だけで2万円近くかかるというので自宅で19:30分解作業開始。フォークを抜きステムを左右にふるとまさにごりごりって感じ。恐る恐るステムベアリングを開けるとトップ側ステムベアリングに油脂分は全く、ボールが赤く錆 . . . 本文を読む

アーシング(3HM)

2005-09-04 | RZ250R(3HM)
ヒューズの接触不良でYPVS作動せず→片肺になった3HM君。今回しっかりとアーシングをすることに。朝7:00いつもの場所で作業開始。アーシング場所は レギュレータ 、シリンダーヘッド、イグニンションコイル(ついでに熱稲妻も装着!)。おお、バッテリ+-の抵抗が3.6Ω→2.4Ωにになったぞ!(うれしい)。気のせいか4~5000回転付近が滑らかになったような . . . 本文を読む

RZ復調!

2005-08-29 | RZ250R(3HM)
片肺はプラグが原因だったようで、プラグもイリジウムに替えて調子は良好です(YPVSが接触不良で死んだときにかぶったのだろうか?)。ホイールも純正色に塗り替えてGood Lookingになりました。きれいついでに腐食気味のフロントフォークをバフがけしました。クリアを剥離剤でおとし、真鍮ブラシ+ピカールでバフがけ。[Before] [バフがけ後]調子に乗ってハンドルも実施。[Before][バフがけ後 . . . 本文を読む

RZ君はガス欠ではなく…

2005-08-21 | RZ250R(3HM)
原因不明ですが左側シリンダーが死んでいました→プラグを交換してどうにか復活。とりあえず納車直後なので再度整備となりました(ついでに黄色いホイールも純正色に塗替です)。本当にプラグが原因ならいいのですがねえ。暇になったので物置を整理してRZレストアスペースを確保しました(電球つけて整理したくらいですが)。試しにアルミのグリップエンドをバフがけしたら、ぴっかぴかになりました。 レストア地獄で . . . 本文を読む

RZ 3HM着!

2005-08-16 | RZ250R(3HM)
5:30起床、JRで深川まで約2時間の道のり。RZ君は黄色いホイールをはいたままたたずんでおりました。 エンジンのフケが今イチ…(こんなはずじゃなかったよなあ)。お、始動時にお約束のYPVSのサーボ音がしない。早速バイク屋に電話すると、朝は問題なかったとのこと。ヒューズかと思いきや、原因は接触不良(ヒューズを抜き差ししたら直りました)。 しかし!高回転をキープするとガス欠状態に…(負圧コックで . . . 本文を読む

さびさびRZ入手!

2005-08-13 | RZ250R(3HM)
パーツ取り用に友人から錆だらけのRZを(ビール12本で)入手しました。 3年以上動いていなかったのですごい錆です。とりあえずばらして、予備パーツ用にします。 (ステップのラバーにさわったら崩れ落ちました…) 今日は田舎で墓参り+BBQです。 . . . 本文を読む

RZ250R(3HM) 仲間入り!

2005-08-05 | RZ250R(3HM)
勢いは恐ろしい… 深川でRZ250R(3HM)をGETしてしまいました。走行距離5000km、程度上。錆も少ないし、目立つ傷もなく、値段も手頃。難点は前オーナーが塗った黄色いホイール。怪しい色彩感覚のおかげで残っていたようで。 友人の錆だらけRZもただでGET! にこいち計画中。 . . . 本文を読む