備忘録…RC42。

そろそろRC42も春の準備の季節です(気が早いか?)。1. オイル交換: G2 or G3かな(ワコーズは高いし…)2. グリスアップ: ホイル、ショック周りを重点的に(2/4完了)。3. その他: フック類の増設。 マフラーの汚れ落としにボンスターは最適です(鉄粉で体が痒いぞ…) . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

New colour for CB750.

意外に力を入れていたりして。怪しいカラーですが早く実物を見たい気もします(意外に良かったりして)。カスタマイズコーナーにも出現しています(HondaもCB750に力を入れているのか否か不明ですね)。 ゼファー は今年最後とのアナウンスですが、CB750の運命は… . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KDX125SR … 2st oil。

スーパーRSを入れるつもりだったんですが…ぶらっと立ち寄ったバイク屋でWAKO'S 2CTが白煙対策及び洗浄性が高くてお勧め、さらに正月セールで2割引!とのことで試す事にしました(1680円也)。いままでYAMAHA オートルーブ一筋でしたが、WAKO'Sの評判もいいようなので楽しみです。 春が楽しみです(雪はいずこへ…) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KDX125SR … 備忘録。

春までに実施したいリスト。1. エンジンオイル交換 スモーク対策でオートルーブ ⇒ スーパーRSに。2. Fフォークオイル交換 倒立は自分では無理っぽいのでバイク屋にお願い ⇒ 作業手順も確認したい。3. Fフェンダー、Fウインカー交換 できればちょっと小振りなものに交換しようかと。4. ZETAヒールガード かっこいいです。このハンドプロテクターもいいな~(交流じゃ無理?)。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KDX125SR(その10)… キャブ掃除。

極端な詰まりはないようでしたが、パーツクリーナーで穴という穴をぷしゅっと。エンジン始動確認のため、窒息しないようサイレンサーに簡易ホースを接続します(よゐこは真似をしないでください)。 キック一発で始動!(春が待ち遠しい…)追記: 煙がすごいので オートルーブ スーパーRSを入れます… . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KDX125SR(その9)… グリスアップ他。

本日の作業。1. リアリンク廻りのグリスアップ予想に反してシャフトの錆び付きもなく動きもスムーズ、モリブデングリスをたっぷり塗布しました。2. リアブレーキフルード交換作業はフロントでなれていた事もあり、約15分で終了。3. ステム三つ又、リアキャリパーの腐食落としステムは点錆びが目立つので、錆び落としを実施。 錆落とし前はこんな感じ。ひどい腐食ではありませんが、黒く変色しています。約15分後はこ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KDX125SR(その8)… ブレーキレバー交換。

曲がったFブレーキレバーを交換すべく、バイク屋へ。在庫あるかな~と物色していたら、RALLY製のレバー(定価1200円)が300円と処分価格⇒速攻で購入。やはり曲がりのないレバーはいいなあ… 正月からちょっと得した気分です(すでに今年分を使い果たしたか?) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KDX125SR(その7)… チェーン交換。

チェーンも腐食気味なので交換することにしました。こんな感じで作業開始です。バイクスタンドはアストロプロダクツ製を使用しています。KMCの428、ノンシールですが一応ゴールドです。130リンクの在庫がなかったので、136リンクを購入⇒グラインダーで切断しました(雪国の夜に火花がきれいでした)。ついでにシャフトにモリブデングリスをぬって作業完了です。 ひとまず正月プロジェクトは完了です(to . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )