goo blog サービス終了のお知らせ 

howdyの勝手気まま

テニスの記事、映画DVDの感想、愛車の日記

非接触式タッチセンサーについて

2010-07-27 12:37:16 | Weblog
といっても張り機の話ではなく、前回の自動ドアの続き兼報告です。
ドアに貼られた、ここに触れて下さいってプレートはなんの接点も機能もなく、扉枠の上部から直下に発射される光線が、プレートに触れようと近づく人間を検出するって原理です。
一度、開き始めると従来式の広範囲の検知方式に切り替わり、気が変わって戻った方や出終わらないうちに閉まる事故を防ぐように。
まずメリットだがつけて良かった!
土砂降りの雷雨でも閉じたままだし、うちの犬がドア前に立ってもほぼ開くことはなくなった。
開いてほしくないときに開くことはなくなった。
欠点だが通常の自動ドアの勢いで出入りしようとする方の四割は、前足がかすかに当たってしまうようだ。
また、室内側のビームを絞り込みすぎたらしく、虚しくドアのタッチセンサー部を何度も押してるのに開かなくて出られない気の毒なお客様もいらした。
光線の検知エリアを もう少し、タッチ部から人の立つ位置に向けなおし、若干の改善を見た。
メーカーの寺岡さんは親切で、光線の照射部をさらなる最新鋭機に変えて対応して下さるとのこと。
ってわけで、ひとまずかなりの成功であった!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。