半日蔭がいいと聞きますが、たまには日当たりのいい場所に
ここ何年かは毎年今頃庭に生い茂るドクダミを採取してドクダミ茶を作ります。今年も先日採って干したところです。夫が体調を崩してから三男のパートナーさんから勧められてドクダミと他の薬草と混ぜてお茶にして飲んでいるのです。毎日、毎日一日中、このお茶ばかり飲んでいます。そのおかげかどうか、心臓と膵臓に持病を抱えながら、驚くほど調子がいいようです。ドクダミは匂いが独特なので、嫌われ者ですが、昔から十薬(10の薬効がある)と言われているのも、まんざら迷信でもない気がします。
抗生剤のような即効性はないけれど、続ければ体調を整え、免疫力がつくのかなあと思えます。カラカラに乾いたら大きな蓋つきビンに入れて保存、1年ぐらいで飲みきる感じです。ドクダミだけでもいいのですが、飲みやすいように、我家ではハブ茶などと混合しています。
庭に生い茂ると生命力旺盛で邪魔者の雑草ですが、我家では今頃まで生やしておき花が咲くころ、お茶作りと合わせて全部引き抜きます。多すぎるのでお茶にするのは一部です。(どんなに完全に抜いたと思ってまた生えてきます。嫌われるゆえんです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます