goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイトのお部屋

日本画を描く日々の悩みや喜び

自由に描いて自由になる絵画教室

2024-05-20 08:18:01 | 日記

  

県営住宅の明け渡し(業者による搬出)に立ち合い、すっかり疲れて次の日は家でゆっくり寝て・・・もいられず、無理のない範囲で家の中の用事をごそごそしたのだけれど、二日もそうしてはいられず、昨日は午前はいつも楽しみな「自由に描いて自由になる絵画教室」、午後は私が講師をしているカルチャー教室へ。

「自由に描いて自由になる絵画教室」は、だんだん人数が増えて、大きい部屋に変わりましたが、それでもまだ人数は増えて、今回も90歳近い方がお一人入会されました(パチパチ!)

私は、今回新しい描き方に挑戦してみました。まず、背景を無作為に透明水彩で色を置き、その上に描く。本当は、教室に来る前に、自由に、適当に、いろいろな色を置いたものを沢山作っておき、モチーフと対面した時にどれを使うかインスピレーションで描くのがいいらしいけど、今回は準備が出来なかったので、その場で。

いつもながら写真がうまくなくて、色がとんでしまっているのですが、横書きの1枚は、無作為に作った背景にマジックの線だけでいろいろな形の瓶を描き入れ、パイナップル草(?)が面白かったのでアクセントにしました。

縦書きの方は、背景は同じく無作為に色を置いた上に、グロリオーサをパステルで大胆に描き入れるつもりでしたが、日頃のクセが出て、ちょっと写実的になり過ぎました(涙)

ともあれ、出来上がりの出来・不出来をあまり気にせずに(ちょっとは気にしたけど)、自由に描けて、今回も楽しい教室でした。

さあ、元気が出たので、今日はこれから荷物が無くなった県住のお掃除に行きます。後に入居する人はたぶん居ないけれど、「飛ぶ鳥は後を濁さず」ですから。

※ あとで調べましたら、パイナップル草ではなくて、サンゴパインまたは花パインというそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。