
割と長いことシングルマザーとして、フルタイムで働いてきた私。
それが65歳になって退職し、約1年間、毎日が日曜日~
という日々を過ごしました。
66歳になって直ぐに、今の職場で週3日のパート生活が始まりました。それも早10カ月が過ぎ、生活のリズムも掴めてきた。
現役時代「あぁ!働くのは週に3日で、休みが4日なら、凄く幸せなのにな~」なんて思っていましたが、今まさにそれが叶っている。
一番嬉しいのは、数日ごとに「明日は休み~♪」とウキウキ出来ること。休み前ってどうしてあんなにウキウキするんでしょうねぇ。現役時代には、週に一度しか感じられず、また1年間の無職生活の頃には、全く感じることがなかった幸せです。
そりゃね、職場での人間関係とか、悩みは色々ありますよ。だけどそういう負の感情は出来るだけサラッとやり過ごして、今ある幸せを噛み締める方が、ずっと人生を豊かに過ごせる気がする。
平日にしか出来ない用事があると、職場の仲間たちに申し訳ないな・・・と思いながら休暇を取らなくてはならなかった日々。
それが今は「よし!あの用事は今度の休みに片付けよう!」と、そこもストレスフリーでいられる。
働き始めてしばらくは、やっぱり働きたくないなぁと思った時期もあったけど、今は働いていて良かったな、と心から思えるようになりました。なんたってね、支給される年金に加えて、毎月ある程度のお給料を頂けるっていうのも大きな魅力のひとつです。
たまに子供や孫たちと外食する時も「ここはままに任しとけっ!」ってエラそうに言えるのも、働いているお陰なのよね。
この生活を続けていくためには、健康であること、それが第一条件です。だけどもしも病気になったとしたら、その時はその時。と、腹を括ってデーンと構えていれば、それでいいんじゃないかなって思っちゃう。最近は高齢者に向けて、お金や健康の不安を煽るような情報も多いけど、まだなってもいない病気のことを心配して、それが元で病気になるなんて、愚の骨頂!だもんねぇ。
令和5年版高齢社会白書によると、65~69歳の女性の就業者の割合は41.3%なんだそうですよ。昔のことを思うと、随分沢山の方が働いているんだな・・・と思いますが、その方たちが働く生活の中で、自分にとっての小さな幸せを見付けて、少しでも喜びを感じていると良いなぁ・・・と、大きなお世話かもしれないけど、そう思います。
ありきたりですけど「幸せは自分自身が決めること」です。
一日の仕事の締め括りは、焼香台の清掃です。焼香台をキレイにしながら「うふふ、明日は休み~♪嬉しいな~♪」と口ずさんでいる自分に気付き、思わず吹き出しそうになる。人間って、こういった緩急ある生活の方が、喜びを感じやすく出来ているのかしらん。そんな訳で、これからますます週3日のパートがんばります!!
それが65歳になって退職し、約1年間、毎日が日曜日~

66歳になって直ぐに、今の職場で週3日のパート生活が始まりました。それも早10カ月が過ぎ、生活のリズムも掴めてきた。
現役時代「あぁ!働くのは週に3日で、休みが4日なら、凄く幸せなのにな~」なんて思っていましたが、今まさにそれが叶っている。
一番嬉しいのは、数日ごとに「明日は休み~♪」とウキウキ出来ること。休み前ってどうしてあんなにウキウキするんでしょうねぇ。現役時代には、週に一度しか感じられず、また1年間の無職生活の頃には、全く感じることがなかった幸せです。
そりゃね、職場での人間関係とか、悩みは色々ありますよ。だけどそういう負の感情は出来るだけサラッとやり過ごして、今ある幸せを噛み締める方が、ずっと人生を豊かに過ごせる気がする。
平日にしか出来ない用事があると、職場の仲間たちに申し訳ないな・・・と思いながら休暇を取らなくてはならなかった日々。
それが今は「よし!あの用事は今度の休みに片付けよう!」と、そこもストレスフリーでいられる。
働き始めてしばらくは、やっぱり働きたくないなぁと思った時期もあったけど、今は働いていて良かったな、と心から思えるようになりました。なんたってね、支給される年金に加えて、毎月ある程度のお給料を頂けるっていうのも大きな魅力のひとつです。
たまに子供や孫たちと外食する時も「ここはままに任しとけっ!」ってエラそうに言えるのも、働いているお陰なのよね。
この生活を続けていくためには、健康であること、それが第一条件です。だけどもしも病気になったとしたら、その時はその時。と、腹を括ってデーンと構えていれば、それでいいんじゃないかなって思っちゃう。最近は高齢者に向けて、お金や健康の不安を煽るような情報も多いけど、まだなってもいない病気のことを心配して、それが元で病気になるなんて、愚の骨頂!だもんねぇ。
令和5年版高齢社会白書によると、65~69歳の女性の就業者の割合は41.3%なんだそうですよ。昔のことを思うと、随分沢山の方が働いているんだな・・・と思いますが、その方たちが働く生活の中で、自分にとっての小さな幸せを見付けて、少しでも喜びを感じていると良いなぁ・・・と、大きなお世話かもしれないけど、そう思います。
ありきたりですけど「幸せは自分自身が決めること」です。
一日の仕事の締め括りは、焼香台の清掃です。焼香台をキレイにしながら「うふふ、明日は休み~♪嬉しいな~♪」と口ずさんでいる自分に気付き、思わず吹き出しそうになる。人間って、こういった緩急ある生活の方が、喜びを感じやすく出来ているのかしらん。そんな訳で、これからますます週3日のパートがんばります!!
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!
お休みが多いと前日のワクワクが増えるんだね♪
私は定年が無いんだけど、オーナーが高齢だからいつ失業するかわからない状態💧
そうなったらパート(アルバイト?)で半日仕事がいいなぁ…と思ってたけど、週3~4とかもいいね(≧▽≦)
独り身だと、よく寂しくない?歳とったら?病気になったら?ってよく心配されるけど、本当その時にならないとわからないから心配したって…って思うわ~
その為に少しは貯えもしてあるし、どうにかなるでしょ(^^)b
自分が幸せと思う時間を噛みしめて大切にしたいね~(≧▽≦)
フルタイムで働いていたころに比べて、
いろんな意味で余裕が出てきた、というの、
とってもよく分かります。わたしも同じです~。
それから、高齢者の不安を煽るような記事(貯蓄は〇〇円あるべき、とか)も
わたしは全部無視してます 笑。
心配しても始まらないし、時間がもったいないですよね~。
>幸せは自分自身が決めること
その通りですね!これからもポンままさんに最適な形で
楽しく幸せに働いてくださいね!
職場の人間関係やら仕事内容やら、悩みはあるけど、あー仕事終わったー、明日の休みはこれをして、次の休みはこれをして、と考えるのは楽しいです(私も週三の勤務です)
ホントに負の感情に支配されるより、今楽しい❤️という気持ちを大切にしたいですね。
私は将来のこと、健康のことなんかを、つい深く考えちゃうクセがあるけど、これだけはわかんないですもんね。
美味しいもの食べて、できる範囲で体を気づかって、あとはどうにかなるさ🎶で、生きていきたいです😘
65〜69歳女性の就業者の割合が41.3%と聴くと、私は時代に乗り遅れているな〜って感じる💦 まだ65歳まで4ヶ月あるのにね💦
私の周りも70歳過ぎても働いている人もいるよ。
ままのように、心にも金銭的にも余裕がある人は、生き甲斐として働けるけれど、中には年金だけでは食べて行かれないからと、老体に鞭打って働いている方もいらっしゃるよね。そんな方も何人か知ってる。
私も健康な内は社会と関わって行かなければいけないと思うので、ボランティアとか何かのお役目とかを積極的にしていこうと思ってる。でもね、人の中に入ると変に気を遣い過ぎてクタクタになるという困った性格だから、ほどほどにしとく😅👌
ままは、今まで培って来た知識で、社会から必要とされる人だから、自分にベストな働き方で、楽しくお仕事出来たら1番だよね😆⤴️
サンバくんとのデートも、収入があれば存分に楽しめるもんね🥳⤴️
働いていることで社会との接点があり 収入が安定していることが良いですね
心の持ちようで 自分のしあわせは自分自身で決められますものね
何はともあれ 健康であることが一番大切です
健康でなければ 楽しくないですものね
私は出不精だし ものぐさなので 今のだらだら生活に満足してます..
そうなの~。そのことに最近気づいたの。
なんか得してる気分じゃん!って。笑
あららら、そうなの?だけどサクラさんは
手に職があるんでしょう?
それは物凄い強みじゃない?
万一の時には、転職出来るように
今から同じ職種で探すっていう手もあるよね。
あたしはね、とにかく出不精だから
一旦家を出たら、長時間働いて
他の日は家から出なくていいように
って考えたんだよね~。
だけどこの年で一日10時間はさすがにキツい(ToT)
それでも出勤日が増えるよりは
やっぱりこっちの方が良いかなぁって思う。笑
そうだよ~。何でもその時にならなきゃ
分からないんだから、ならない内から
心配するのは無駄無駄~!( ≧∀≦)ノ
うん、ホントにそう思う~。例え小さなことでも
幸せ感じることを大切にして
これからも生きていこうね♪
本当にそうですよね~。
storytellerさんも、やはり同じような
感じですか?
私達、若い頃はそりゃもう一生懸命
ひたすら働いて来ましたよね~。
だから今はそのご褒美?とか思っちゃってます。
そうそう、高齢者の云々ね~。
大きなお世話じゃ!って私も思ってます。
そんなことで考え込んでる時間があったら
もっと有意義なことに使いたいですよね。
いよいよ来月から、別の仕事も並行して
ちょっとずつやってみようかな~と
思ってるんですよ。ま、採用して貰えるかどうか
そこが大問題ですけど~(^o^;)
私はstorytellerさんのように、これ!と言った
特技が無いですから、storytellerさんのお仕事
凄く憧れます~(*^。^*)
今日の私の記事、ちょっと笑えませんでした?
昨日の楓さんの記事を拝見した時
わぁ~内容が完全にカブってる~って
思ったんです。あの時はもう記事を書いていて
予約投稿してたんですけど
なんかちょっとびっくりしました。笑
だから思わず、思ったことをダラダラと
コメントしちゃいました(*^。^*)
そうそう、負の感情に支配されるのは
愚か者のすること!
今楽しいを大切にして、それを積み重ねて
いくことが、凄く大事なんだと思います。
そういう意味でも、楓さんが考えてらっしゃる
ことと、全く同意見です。
ケセラセラ♪笑って過ごしていれば
あっちから幸せが転がり込んでくる!と信じて
一緒にがんばりましょうね~♪
いやいや~それはね、人それぞれなんだから
全然時代に乗り遅れてるとかじゃないよ~。
私も余裕があるなら、かあちゃんみたいに
ボランティアとかやる方が
ずっと世のためになるし
出来ればそうしたいもの~(^o^;)
あたし、心は確かに人より肝が据わってるかも
だから、少しは余裕があるかもしれないけど
お金に余裕は一切な~し( ≧∀≦)ノ
って、笑ってる場合じゃないんだけど。笑
だからね、社会と関わって・・・とか立派なことは
二の次三の次なのよ~。
正に老体に鞭打ってですよぉ(ToT)
今日も腰痛が半端なくて、ガチガチのコルセット。
昨日から鎮痛剤が手放せなくてね。
だけど一年で一番忙しいお彼岸だから
絶対休む訳にはいかないっ!
明日も多分鎮痛剤片手に、仕事することに
なると思う~(;ω;)
うん、そうだよね。自分にベストな働き方
これからも模索していくよ~!
あはは~。そりゃそうだ。デート資金も
がんばって稼がなきゃ(*≧艸≦)
ありがとうございます(*^。^*)
いい歳をしていつもママさんには
心配ばかり掛けてしまって(^o^;)
まぁぶっちゃけ社会との接点云々は
二の次なんですが、やはり収入があるって
物凄い安心感があるんですよね。
長いことシングルで生きて来て
やはりその辺は誰にも頼れないのでf(^^;)
私は特にケガが多くて、これまでも
何度も健康の有難味を感じて来ましたが
これからはいつ病気になっても
おかしくない年齢ですからね~。
健康には気を付けようと思っています(^^ゞ
ママさんは頼りになる旦那様が
いらっしゃるから、それで良いと思います。
旦那様もきっとそんなママさんを見て
幸せ感じていらっしゃると思いますよ~♪