goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんと 整理整頓♪

とにかく“ちっさいもの”が大好きで、集めに集めた物の数々。。。整理整頓しながら紹介していきたいと思います。

フラーデ 天使とハンペルマン

2008-11-12 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


去年に引き続きFladeを紹介していきます。

画像はフラーデの“Engel mit Hampelmann”(天使とハンペルマン)です。
ドイツ語である“hampeln”には「手足をブラブラさせる」
という意味があります。
ドイツ生まれの人形だそうです。


紐を引っ張ると手足を上下に動くしかけおもちゃですね。





ハンペルマンをアップ♪
兵隊さんかな?



今年こそクリスマスものを毎日ブログに載せよう!って思っていましたが,
また厳しい日々が続きそうです。
同級生からは,そんなに仕事を長くやるように見えなかったと思われている
のですが,なんだか変に裏切ってます(笑)。
キライっていうほどイヤじゃないんですけど,ここ最近は自分のペースでは
なできなくなってしまいました。
新しいことが多すぎ!
ゆっくりでもよかった時代がなつかしい。

すみません,愚痴りました・・・
みんなも大変なんですよね・・・



次の山場は12月半ば。
その次は1月下旬。
その後は2月下旬。




ドイツの人形のほかにも自分にご褒美買います!!
じゃないと乗り切れないよ(涙)。

フラーデ 天使とプラム人形

2007-12-29 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Pflaumentoffel”(天使とプラム人形)です。
正式にはツヴェッチゲンマンラというそうです。

プラム人形:
顔はクルミでできていて、胴体や手足は干したプラムをいくつかつなげて、それらしい形にしている。

(ドイツ・クリスマスの旅より)


日本ではほとんどみかけたことのない人形です。
本の作者によると、ドイツで購入して日本に持ってはきたものの、しばらくしたらプラムにカビが生えてしまったそうです。
日本の気候には合わないかもとのことでした。

じゃあ、無理もないですね。



載せるの忘れてしまいましたが、今年のツリーの飾りです。



今年は生成りと赤で統一しました。




ドイツとデンマーク製のオーナメントです。
もう少し飾っておきたい気もします。



今回で今年最後のブログとなります。
今年も見ていただき、ありがとうございました。
来年も時々遅れることがあるとは思いますが、更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。

では、皆さま、良いお年をお迎えくださいませ♪

フラーデ 天使とクリスマスのお菓子

2007-12-27 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Weihnachtsgebäck”(天使とクリスマスのお菓子類)です。
“gebäck”はクッキー、ビスケット、パイ、ドーナツの意味があるので、まとめてお菓子としました。
ドーナツといえば、今、クリスピー・ドーナツが人気ですよね。
ミスタードーナツのリッチドーナツも負けず劣らずおいしいです。


なんだかドーナツが食べたくなってきました。。。


フラーデ 天使とシュトレン

2007-12-25 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。
あっという間にクリスマスも終わろうとしています。


画像はフラーデの“Engel mit Christstollen”(天使とシュトレン)です。



シュトレン:
ブランデーなどに浸けておいたドライフルーツを、たっぷりのバターと一緒に練りこんで焼いた長細いパンである。
パンというよりはお菓子、ケーキとして食べられる。
自宅で作るほか、クリスマス・マーケットで買う事も多い。
シュトレンという名前は「坑道」を意味し、トンネルのような格好をしているためについた。
粉砂糖をたっぷりまぶしてあり、これが幼子イエスを産着で包んでいるというふうに見たてられているらしい。

(Wikipediaより)



実は、本物のシュトレンがうちにあります。
学生時代の友達のお友達がドイツ菓子のお店を開いているとのことで、送ってきてくれました。
その方はドイツで修行し、マイスターを取得してから日本に帰国されたそうです。




ラッピングはこんな感じ。
シックで大人っぽいです。
「aus LIEBE」というお店だそうです。




中身です。
右下にあるのがシュトレンです。
まだ手をつけてません。
日持ちがするようなので、もう少ししたら食べようと思います。

フラーデ 天使とレープクーヘン

2007-12-22 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Lebkuchenherz”(天使とハートのレープクーヘン)です。



レープクーヘンとは蜂蜜・香辛料、またはオレンジやレモンの皮を用いて作ったケーキ。
プフェッファークーヘンともいう。

(Wikipediaより)


クッキーっぽく見えるのでケーキの部類とは思いませんでした。
食べたことはないですが、ブラウニーに似ているのかな?
気になります。

フラーデ 天使と丸い箱(緑)

2007-12-12 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Konfektdose(grün)”(天使とお菓子の丸い箱【緑】)です。
色違いで販売なんて・・・ずるい!(`0´)
買ってしまう私もなんですが。。。


この攻撃は続きそうです・・・

フラーデ 天使と丸い箱(赤)

2007-12-11 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Konfektdose(rot)”(天使とお菓子の丸い箱【赤】)です。
この箱の中には何のお菓子が入ってるのでしょうか?
クッキー系かな。


おいしそうなクリスマスをよく見ます。
でも、全て予約制。
みんなでワイワイいいながら買えないのも、ちょっとさびしいですね。

フラーデ 天使とチョコのサンタ

2007-12-10 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Schokoladenweihnachtsmann”(天使とチョコレートのサンタクロース)です。
人形だと思っていたらお菓子でした。
なかなか食べ甲斐がありそうです。



職場の子が頂きものの和菓子をくれました。



椿のように包まれています。
中心にある黄色い部分が食べる部分です(笑)。



冬っぽくっていいですね。

フラーデ 天使とお皿

2007-12-07 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Nikolausteller”(天使とニコラウスの皿)です。
“Nikolausteller”を検索すると、確かにお皿にお菓子・果物をのせたものが見つかりますが、どのようなものなのか(供物など)は分かりませんでした。
んー、なんだろう?


今年から六本木ヒルズでクリスマスマーケットが行われます。
早速行ってきました。





巨大なピラミッド。
中で回っている人形たちは「キリストの生誕」の人物や動物でした。





出入り口にあったツリーです。





こちらはマーケットの中の「ケーテウォルフ」のブース。
次から次へと人形やオーナメントが売れていました。



ドイツワインやビール、ソーセージの屋台もありましたが、その日は忘年会があったので見るだけにしました。
もう一度、行っちゃうかも。

フラーデ 天使と砂糖菓子

2007-12-06 | フラーデ
こんにちは。クラブリです。


画像はフラーデの“Engel mit Zuckerzeug”(天使と砂糖菓子)です。
ドイツにも砂糖菓子にはいろいろな種類があるみたいですね。



昨日、楽しみにしていた「ディズニー・オン・クラシック」のコンサートに行ってきました。




場所はサントリーホール。
今年の9月に改修が終わり、今回が私にとってリニューアル後初のコンサートでした。
去年はサントリーホールのチケットが取れず、東京国際フォーラムで。
妹と一緒に行きましたが、「音がこっちまで届かなーい」と文句ブーブー。
私も音が遠いかなと思いました。

なので、今年は絶対にサントリーと思っていたので、ものすごく期待していました。


ちなみに去年のコンサートの様子。



たぶん、今年も他のホールはこんな感じだったのかな。
去年の国際フォーラムはスクリーンに映画を映しながらの演奏会でした。

サントリーホールは360度、ステージを客席が囲んでいるので、映像なしです。


第一部のオープニングは“ファンティリュージョン”。
パレードはもう終わってしまったので、懐かしい感じです。

その後に“ミッキーマウス・マーチ”などのメドレーがあり、皆さん立って行進しながら(足踏みです)の演奏でした。

次にJazzアレンジの曲が3つ続き、

一部のシメは“パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド”。
映画に比べて若干、低音が物足りない気がしました。
たぶん、アレンジによるものだと思います。
個人的には低音ガンガンに押しまくるのが好きなんですけどね。
この曲はホルンがきつい曲なので、ホルンばかり見てました。
そしたら、普段の編成では3~4人なのに6人もいました!!!
お疲れ様でした♪


第二部は白雪姫、シンデレラ、オーロラ姫、ベルの4人のプリンセスたちが登場しました。
曲的には、「眠れる森の美女」の“いつか夢で”のワルツが一番好きです。
でも、盛り上がったのは「美女と野獣」の“ビー・アゥワ・ゲスト”でした。

最後はみんなで「星に願いを」を合唱。
クリスマスに合わせたのか、オケの皆さんもイルミネーションを光らせての演奏となりました。

結構、小さい子供もいましたが、みんなおとなしく聞いているようでした。
また、外国人や男の人も多く来ていましたね。
しかも、カップルではなくて、男同士で。
きっと、同じ楽団で演奏している(していた)仲間なのかもしれません。
パイレーツがあったからなのかな?




ホール前のカラヤン広場。
きれいでした。


来年もサントリーホールでディズニーを聞くぞー!