goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんと 整理整頓♪

とにかく“ちっさいもの”が大好きで、集めに集めた物の数々。。。整理整頓しながら紹介していきたいと思います。

おはじき5 干支おはじき

2010-11-12 | 和もの
こんにちは。クラブリです。


画像は、干支おはじきです。

これは太宰府に行った際、境内で開催されていた

「おもしろ市」で購入しました。

他にもいろいろおはじきがありましたが、やめて

おきました。



理由は



ちょっとやりすぎ?!



かなと思って・・・



いつかは、おはじきの最高峰


筥崎宮の放生会おはじき



を手に入れたいな。



限定1300箱(おはじき30個入り)しかなく、

徹夜で並ぶ方も多数。

金よりも、根性が必要みたい(笑)。



はじきはこれで終わり。


次はいよいよ・・・!


クリスマスものです☆

おはじき4 昔おはじき

2010-11-10 | 和もの
こんにちは。クラブリです。


画像は、昔おはじきです。




全部で15個。

説明書はありませんでした。

かなり色が濃い感じ。




これはおはじきとして使えそうです☆

おはじき3 太宰府おはじき

2010-11-08 | 和もの
こんにちは。クラブリです。


画像は、太宰府の参道にあるお店で購入した

おはじきです。




全部で17個。

説明書が付いていました。

右上のメインのおはじき

大宰府:太宰府は大宰府を中心として町が
大きくなり太いとう文字になった

初めは「大」だったんですね。

一段目右から、梅、鬼瓦、天拝山の松、お多福さん

二段目右から、鷽、桜、馬頭観音、太宰府菖蒲

三段目右から、岩屋城、瓦、雛、鐘

四段目右から、光明寺、観世音寺、金印、邪鬼




説明書があると分かりやすくっていいですね。

おはじき2 博多おはじき

2010-11-01 | 和もの
こんにちは。クラブリです。


画像は、こちらも石村萬盛堂さんで購入した

おはじきです。



おはじき全体の画像です。

詳しい説明書がないのでどういう種類か分かりませんが

四季を表しているような気がします。

ネットで検索してみると、他に購入したかたのおはじきと

若干、模様が違います。

ちょっとずつ、おはじきの入れ替え戦があるみたい(笑)。




石村萬盛堂さん、和菓子屋さんですが、鶴乃子の現代版


マシュマロ、ギモーブ


が、充実しています。



ギモーブはデパートにしかないので、本店で探さないように

気をつけてくださいね。

おはじき1 博多おはじき

2010-10-29 | 和もの
こんにちは。クラブリです。


画像は出張で福岡県へ行った時に買ってきた

おはじきです。

博多人形と同じ粘土でできています。

このおはじき、なんと

和菓子屋さんで売っていました。



お店の名前は石村萬盛堂さんです。

イメージがわかない人もいると思いますが




このパッケージ、みたことがありませんか?

これはお菓子ではなくっておはじきなんです。




おはじき全体の画像です。

干支12種と鶴乃子、亀、金印の15種類。

大きさは約2cm。

素敵な大きさです(笑)。



福岡へは仕事だったんですが、初めての博多

でしたので、ガイドブックなんか買ってしまい

ながめてました。

その中にお土産のページにおはじきが・・・



なんて、かわいい!!




早速ネットで検索して、調べてみると


買わねば!

ということになり、仕事の合間にタクシーで

はしごして購入。



短時間で買い物を満喫しました☆