里山登の登山ノート

新潟県の山を中心とした登山日記です。初級者向けの山を主に登っています。

護摩堂山~2月

2014-02-08 19:58:02 | 登山
天気が崩れることはあらかじめ分かっていたので、早めに登って下りてきました。
護摩堂山。新潟県ではアジサイの名所として有名な、超低山です。
つまり、今はシーズンオフ。

とりあえずまだ明るくないうちに登山口に着きました。


スキーのストックが置いてあります。親切。


このような歩きやすい道が続きます。


山頂方面に向かいます。ようやく登山道らしくなってきました。


超低山とはいえ、こういう道もあるので、冬場は特に気をつけなくてはいけません。


山頂に到着。ここまで来る人はあまりいません。冬場は特に。


山頂からの眺め。なーんにも、見えません。


何も見えないので、早々に山頂を去り、城址広場に向かいました。
もともとは、山城だったんですね。

城址広場からの展望はよく、本来なら、このような景色が楽しめます。


今日は、こんな感じ。何にも見えません。


城址広場の様子。なんとも寒々しい。


6月にはアジサイまつりが開かれ、多くの観光客でにぎわう護摩堂山。
そのときにはこのあじさい茶屋も営業するのですが、今回はこんな感じ。
何とも寒々しい。


シーズン中にはこのあたりも一面にアジサイが咲き乱れるはず。


無料の休憩所があります。こちらは冬場でも入れます。とりあえず温かいものを飲みました。


下山します。このような状態ですから、滑らないように足元には十分気をつけなくては。


登山口に到着。この頃には雪が結構降っていました。


超低山とはいえ冬場は気をつけないといけないなと思い知りました。
このような悪天候の日でも何人かの人とすれ違いました。
この山に登ることを日課にしている人が結構いるようです。
6月のアジサイの季節にまた来ようと思いました。

○日時:2014年2月8日(土)
○天候:曇りのち雪 気温:-4℃
○難易度:☆(城址広場方面は危険なところはなし。歩行時間も短く、ハイキングに最適。ただし冬場はちょっと気を付ける必要あり)
○スケジュール
 ●登り 6:30登山口……7:06山頂分岐……7:20山頂……7:38城址広場……7:57団九郎小屋
 ●下り 8:28団九郎小屋……9:03登山口


菩提寺山~暖冬の2月

2014-02-01 22:30:36 | 登山
2月とはいえ、まるで春のような日差しが降り注ぐこの日。
新潟市近郊の菩提寺山に登ってきました。
真冬でも登ることができる超低山です。


大沢公園から山頂に登り、ぶどう園の方に下りて大沢公園に戻る、というコースです。


大沢公園。うっすらと雪があります。


少し歩くと、登山道の入口があります。


10分ほど歩くと、越後平野展望台に着きます。


木の間から、弥彦山と角田山が見えます。


危険なところや険しいところはなし。登りやすい道が続きます。


高度を上げるにつれて、登山道に雪が増えてきます。


ぶどう園との分岐。表示も親切なので、安心して登れます。


山頂への分岐。ここを10分弱ほど登れば、すぐ山頂です。



山頂。標高248.4m。ここで記念写真を撮ることができます。


こういう景色を見ることができます。


左手には五頭連峰。奥に白く見えるのは飯豊連峰。


右手には菅名岳、大蔵山。眼下には蒲原平野。


真冬の新潟ではめったに見られないような絶景を見ながら、しばしのティータイム。


こじんまりとした山小屋があります。


中は、こんな感じ。暖をとることができます。ベテラン登山者の方の話に耳を傾けながら。


山頂全景。ベンチもいくつかあり、十分なスペースがあって快適に過ごせます。


山頂から20分も歩けば、ぶどう園の駐車場に着きます。トイレあり。


あとは車道を歩いて大沢公園に戻ります。

2月とは思えないくらい天気がよく、素晴らしい景色に恵まれました。
ほんの足慣らし程度の山ではありますが、山歩きの楽しさを十分に味わうことができました。

○日時:2014年2月1日(土)
○天候:晴れ 山頂気温:2℃(体感的には寒くなかった)
○難易度:☆(危険なところはなく、歩行時間も短い。ほどよいウォーキング)
○スケジュール
 ●登り 9:00大沢公園……9:03登山道入り口……9:14越後平野展望台……9:45ぶどう園分岐……9:51山頂
 ●下り 10:42山頂……11:02ぶどう園登山口