
ポン・ブルックス彗星
彗星の撮影遠征に出かけました。瀬戸内海を望んで50km先が尾道市です。以外に暗くてびっくりです。通常は瀬戸内海側(北向き)だと岡山の工業地帯の光害で撮影は避けていたのですが、今回は...

C8で電視観望
手軽に口径20cm焦点距離1000mmF5が簡単に扱えるうれしさと、浮き上がる天体の大きさに昨夜は感動です。今まではAZ-GTiで13cm520mmで使用していましたが、今回は系外...

ポン・ブルックス彗星
2度目の彗星撮影遠征です。前回と同じ場所に出向きました。しかし今回はPM2.5襲来の状況が前...

ポン・ブルックス彗星
今日はpm2.5の影響かと思える春霞です。今日は少し高い場所で撮影することとしました。日中に...

広角で電視観望
春の天体は小さな系外星雲が多くて長焦点での電視観望が迫力あってい良いのですが、散光星雲は広い写野を必要とします。一夜の観察中にレンズとCMOSカメラの交換は避けたいところ。小さな天...

C8 + レデューサ3連装テスト
先日はC8で1000mmF5をテストしましたが、これに気をよくしてもう一枚レデューサとしてクローズアップレンズを装着しました。RD(0.63...

かんむり座に再帰新星が現る・・・まもなくです
再帰新星とは何だろうと思っていたが、いろいろとWEBの説明を見ているとだんだんわかって来た...

C8で電視観望 (月夜)
先日来よりC8の電視観望システムの試行をしていましたが、明るいシステム(レデューサ3連装)でシャープな星を狙っていましたが、うまくいきません。また、レデューサ3連装(720mm F...

ポン・ブルックス彗星
菜種梅雨の合間の貴重な晴れ間でしたので、薄雲があるにもかかわらず遠征してきました。海の見える父母ガ浜を見下ろす高台です。BKP130 ...

C8で電視観望 (システム変更)
先日来よりC8をより明るくして電視観望に臨もうとしていましたが、レデューサ3連装は周辺象の...