
紫金山・アトラス彗星 11/3
今日は全国的に快晴のようでした。彗星を撮影をするべく今日も出撃です。当初県外の予定していましたが、出発が遅れて車の走行中に急遽場所変更です。一度ロケハンしていた場所に出向きました。...

紫金山・アトラス彗星 11/4
尾も随分淡くなってきた13cm F4.0 (520mm)反射で撮影しました。なるべく高い高度での撮影だと...

天界11月号に写真が掲載
天界編集部の方から写真掲載の連絡があり、快く承諾しました。編集部の方の中に私のブログを...

街中天体観測
本日初公開、のぼり旗『街中天体観測』です。1週間前に注文して、本日届きました。のぼりの効...

OnStep作成
やっとここまで赤道儀GPDをOnStep化したのが今年の2月。それから半年後には自分で改造したいとの気持ちがムクムクと立ち上がりました。とりあえず、いじれるOnStepセット(2台...

紫金山・アトラス彗星 11/20
今週末に観望会があるので、話題になった彗星の様子を確認しました。まだまだ見える紫金山・...

二刀流による電視観望
昨夜は二筒流による電視観望での星雲の大きさを確認していました。架台はいつものVixenGPDです。2種類の筒は次の通りです。一応概算でフルサイズカメラと焦点距離比較をしました。5c...

恐るべしsharpcap4.1 のウェーブレット処理
昨夜の惑星のライブ処理で、惑星の模様が浮き上がるのを見て、今日はさらにその機能を確認してみました。Sharpcap4.1の画面です。Ⅰ. まず、黄色の箇所を適当に設定します。キャプ...

火星と木星
先日のSharpCap4.1のウェーブレットを3/24の観望会で実施しようとしたのですが、全く画像のス...