
3歳児でも覗ける望遠鏡始動
今月5回目の観望会は善通寺鉢伏天文台です。今日は、3歳児でも覗ける望遠鏡のお披露目と、ドーム内の...

より長く天体観望に親しんでもらうために
観望会では月と土星が圧倒的に人気です。しかし、これだけでは何度も足を運んでくれません。...

鉢伏天文台GOTO始動
鉢伏公園の善通寺天文台のNJPの極軸をさらに追い込んだ状態になりました。先日と同じM27を撮影。枚数不足でまだまだあれていますが、ガイドは随分よくなっています。 ...

M8比較
8月28日は夕方より快晴でした。時間が経つにつれて天の川も良く見えていました。 プレートソ...

謹賀新年
あけましておめでとうございます。 今年は『楽しい電視観望会』をスタートしたいと思います。 ...

流星動画の撮影考察
先月のふたご座流星群の撮影では、レンズの焦点距離が短くて火球クラスでないと迫力にかけま...

ひな祭り日に天体観望会
今日は丸亀生涯学習センター屋上で天体観望会のお手伝いでした。 約100名の方が見に来られま...

電視観望用お勧め機材の考察
初心者の方にお勧めできるセットの構成にいつも悩んでいます。 【お薦めの電視観望用セットとは】選択要素を考察してみました。 ...

薄雲の中の天の川
昨年来より、帰省のたびに天の川を撮影したいと娘にせがまれ遠征して来ました。深夜は飛行機...

こと座流星群
今朝も、天の川を撮影したいとのことで子供を案内してきました。今回は大川山での撮影です。...