goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのゆの困惑生活 これでいいのだ!

困惑する日々。これでいいのだ!!と言い切るほか道がない。

回鍋肉擬き ハート

2012-05-08 | おべんとう
今日のべんとう。




今日はハート。
・昨日の夕飯の恩恵、回鍋肉擬き
・スパゲティ
・ほうれん草のお浸し
・ハート卵焼き
・ウインナー
・枝豆
・紫いものスイートポテト
・ハートのおにぎり


今日も枝豆が隙間産業を担う。
枝豆、隙間も埋めるし彩りも華やかになる重宝の一品。


今日も完食。

おにぎり弁当

2012-05-07 | おべんとう
月曜は『おにぎり弁当』



具はウィンナーと肉団子。

おにぎり以外は禁止だそうです。
そしてラップで包んだとしても、ちゃんとお弁当箱に入れるのだそうです。

弁当箱に入れるならばラップは不要かと思いましてこんな状態に。

なんだかみすぼらしいお弁当が出来上がりました。
おにぎりだけだとどんだけ食べるのかよくわからず、とりあえず二つ入れてみる。


お弁当の感想は無言でした。

その後、「ラップしてー。みんなラップあったよ。もっと可愛かったし。3つにして、足りないから」とダメだしの嵐でした。
でもおにぎりの中にウインナーと肉団子が入っていたのは嬉しかったようです。

それにしても、もっと美味しそうにできないもんかね。

鶏のから揚げ スター

2012-05-01 | おべんとう
アネキのべんとう。



・鶏のから揚げ
・ソーセージ
・マカロニサラダ
・ブロッコリー
・枝豆
・スター人参
・星形のおにぎり

完食。
「ママ。今日のお弁当はおほしさまだったんだよー」とセンセイの前で私に報告するので「誰が作ってるんですか?」と弁当作成委託疑惑発生。



エビマヨ くま

2012-04-26 | おべんとう
今日のべんとう。


MITSUKI弁当


・えびマヨ
・卵焼き
・マッシュポテト
・ブロッコリー
・プチトマト
・枝豆
・ウインナー
・人参

今日はクマさん。
今日のアネキのツボポイントはプチトマトとマッシュポテト&枝豆。
アネキはご飯があまり好きではない。というか私や夫がごはん大好きなのでそっから比べればの話なんやけどね。
肉より魚。それより野菜派な上に飽きてくると箸が進まなくなるのでおかずの種類が多い方が食べれるようだ。
作ってて「こんな弁当おいしいの?」ともっとご飯がススム系のおかずが欲しい私は思ってしまうが、アネキはきっとご飯もっと少なく&おかずもっと種類多くが嬉しいのだろうと思う。
無理無理。



おまけ。

夫弁当。


クマの人参を入れてやったぜぇ。
ふりかけは『おさかなふりかけ』食べる頃にはネットリで美味しかろう。
夫弁当はアネキの弁当有or無により格差が生じる。
今日は豪華。だけどご飯ススム系のオカズが乏しいのでマイナスポイントも多いと思われる。

この弁当箱は一見小さく感じるが深さがあるので結構ボリュームがある。
おかずを縦に詰める感じなので同じ量でもギュッとなって見栄えが良くなる。
白い容器は味噌汁用。
冬はランチジャーだが夏はこれにする。
味噌汁があればおかずが少なくても乗り切れる。



ハンバーグとお花

2012-04-24 | おべんとう
今日からお弁当。
お弁当は週4日。うち1日はおにぎり弁当だそうで一見楽に感じるが具をおにぎりの中に仕込んだりしないといけないようで思うよりも手がかかりそう。

幼稚園に慣れるまでは午前保育が大目に行われるので5月いっぱいまでは週に3日のお弁当。
親の私も慣れる準備期間をいただいてるような気がする。


今日のお弁当。


・煮込みハンバーグ
・かぼちゃ
・アスパラとポークビッツ
・ブロッコリー
・枝豆
・プチトマト
・お花のおにぎり ハムとチーズのせ

アスパラとポークビッツは交互に串刺しにしている。
チマチマとピックに刺したのにそれをアピールするようにうまい具合に詰められない。
大人のお弁当も詰めるのは難しいけれど、子供のはさらに小さいお弁当箱になるので難易度が上がる。


朝に、まず夫のベントウを完成させねばならない。
その後にアネキの分。そして私とセガレの分。


私のベントウ。


おにぎりが美味かった。


マイべんとう箱。



セガレの。ハンバーグは煮込んでないヴァージョン。


指でつぶされる。


お昼を外で食べたくなったらベントウ箱を持って出かける。
セガレの分はザッとタッパーにワイルドに流し込んで持って行く。


夫のベントウ(味噌汁付)は朝6時に出荷される。同じようなベントウだけど可愛くはない。


初日のお弁当は完食。
「おはな可愛かったー」と喜んでもらえました。