goo blog サービス終了のお知らせ 

ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

熱しやすく冷めにくい

2009-04-15 | 脱線
ぞうもつの性格です。
あっという間にハマって
わりとしぶといです。
ダンスクラスにちっともいかなくなってしまったのは
決して飽きたからではなくて、
どうにもスケジュールが合わなくなってしまったからです。
本当はすごく行きたい。
けど、あまりにも続けざまに合わないと
「そういう運命なのかもしれない」とあきらめてしまうたちなのです。

ヨガをやめてしまったのも
好きなインストラクターさんのクラスがなくなってしまったからです。
決して飽きたからじゃありません。
そのインストラクターさんのDVDを買ったりしてますもん。
DVDを買っただけで実践に移せないのは、
自宅の環境によるものであって、
決して冷めてしまったからではありません。

しぶとく、冷めない性質ではありますが、
あまりアグレッシヴではないので、
状況に身を任せがちなわけです。

自転車にハマってるとかいいながら
2台しか作ってなかったり、
そのうちの1台は60kmぐらいしか乗ってなかったりするのも、
冷めたからじゃなくて、
状況がナニでナニがナニだったりするからです。
そして軟弱なので、体力がなかったりするからです。
果たして今週末の関戸橋で運命の出会いはあるでしょうか?

バンド活動も、開始を中学校時代とすれば、
もうこれこれ30年以上なわけですね。やっぱりしぶといです。
楽器は変遷しましたが、結局幼児時代からさわっている鍵盤に戻りました。
熱しやすいので、プレイするジャンルもころころ変わってきましたが、
冷めないのでどっちつかずのものばかりで
スペシャリストになれませんでした。
でも器用というわけではなので、
そのときその時点でやっているものを見て「これしかできないだろう」と誤解されつつ
生きてきております。
誤解というほどの問題ではないので、何も困りませんが。
そういうわけで、今はアフロビート一筋(に見られる)のですが
このバンドにはいったのはたまたまちょうど1年前。
それまではやりたくてもやれませんでした。
でもはじめてフェラクティに衝撃を受けたのはちょうど20年前ですww
そこから嫌いになったことは一度もないから
やっぱりものすごくアフロビートが好きなヒトってことで問題ないのだ。ははは。

家庭菜園も、1シーズンでケリつくかと思いきや
どんどん違うものが作りたくなってゆくのです。
うー。

だんだん書いててわかってきました。
こんだけ長く生きてると、
熱するだの冷めるだのの問題じゃなく、
どんどんどんどんいろんなものが溜まってゆくのだな、と。
さらに忘れてたものをほろっと思い出しちゃったりも
するからもう、脳はたまったもんじゃないですね。
収集つくわけがない。

やっぱりどんどん排出して
いらんもんは捨て去っていかないと・・・・・
飽きっぽいヒトがウラヤマシイです。


関戸橋で会いましょう!

にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ