今年2014年が国連FAOが定めた「国際家族農業年(IYF2014)」
International Year of Family Farming 2014
なので、家族農業・小規模農業を実践している方を少しずつ紹介します。
裕子が愛媛の福岡自然農園の福岡正信さんの山で暮らしていた時代、
ご縁のあった新規就農者で自然栽培を実践される冨田農園さんが7月いっぱいで
閉園されるとの連絡を頂きました。
以下はホームページからの文章。
http://w01.drive-net.jp/~x013001367/
冨田農園からのお便り
冨田農園は主に果樹(柑橘・枇杷・キウイ等)を自然栽培(無肥料栽培)しています。
農薬(有機JASで認められている合成農薬や自然農薬も含む)・除草剤・化学肥料はもちろん、
有機肥料及び堆肥も一切使用していません。
より人と地球に優しく!
お客様の庭先果樹園を目指しています。
まだまだ簡単なホームページですがどうぞ御覧下さい。
(今後もっと写真を充実して行きます・・・。)
・・・当園は事情により’14年7月を持ちまして閉園致しました。
今まで永い間支えて頂き、本当に、本当に有賀うございました!!
しかし自然栽培はますます広まっていくことと確信しています!
またどこかでお会いする事があるかも知れません。
その時はどうぞ宜しくお願い致します・・・。
更新日:’14.07
世界の潮流は、Family Farming(家族農業、小規模農家)へと向かう中、
新規就農者や家族農業で生計や暮らしを成り立たせることは依然として
ハードルが高いと言わざるを得ません。
諸事情があると思いますが、こうした真面目な家族農家が続けていけない
現在の日本の農業を取り巻く環境には残念でなりません。
冨田農園さんの違う形での取り組みに今後も期待いたします。
一反百姓「じねん道」
斎藤裕子・博嗣
One Field Farmer-Jinendo
Yuko Saito & Hirotsugu Saito
~Green Philosophy and Sowing Seeds~