一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と共に、家庭自給生活を自学自習中

アー雨が続く、豊作なのに麦刈りが…泣、じねん道・三種の神器の一つ?踏み脱穀機、緊急出動!!

2018年06月16日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ

豊作の麦刈りがしたいが、
雨なので、久しぶりに野良話を投稿。

天気予報ぜんぜん当たらず。。。
というか、日本いや世界の天気はどうなっているのか?
豊作の麦を尻目に、梅雨空とニラメッコ。
昨年は麦刈りまで、雨が少なかったから、
<昨年の麦刈り、ノンビリ(実際は物凄く大変)風景>
歩留まりを優先して(一粒一粒をしっかり収穫)
麦刈&小槌で脱穀できたが(『のらのら』に掲載した方式)
あーもう間に合わない!!
カビてしまう。。

という訳で、
じねん道・三種の神器の一つ?
10数年前に群馬の高崎からもらってきた、
足踏み脱穀機、
埃を落としグリスアップして緊急出動!!


さらにこの寒さ(泣)
どうやら、
猫の手(8年前のワールドカップのこの時期にちょうどやってきた野良猫のブブちゃん)は、
今年も借してくれないらしい・・・。
出産して、子猫を育て中なので仕方ないか。。


●家族と楽しむ子ども農業雑誌『のらのら』(農文協)

じねん道・斎藤ファミリー「麦」の記事掲載
『のらのらno.17』2015年冬号・農文協




○緑肥(赤クローバー)と一緒に育つ麦(2017年、麦刈り前の風景)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一反百姓「じねん道」【タネ・農産物・本・DVD・CD販売ブログ】 『みんな一粒百姓にな~れ!』

「じねん道の商品」お取り扱店はコチラ

【2018年版/じねん道・販売品目一覧とご注文方法】.pdf(0.4M)

◆ご注文は、一反百姓「じねん道」 jinendo2005★yahoo.co.jp(★を@に変え送信)

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。