今年も、我が家から一番近い海、鹿島の下津海岸へ。
鹿島の海は日によっては結構冷たいので、
波乗り半分、砂浜半分。
水と砂・・・両方とも作っても作っても、
壊れる、いや元に戻る?
形なき造形
繰り返す四季の(最近は二季になってしまったか?)ように。
海は、大人も童心に還れる素敵な場所ですね。
それにしても、子どもの集中力には脱帽!
ロシアの「ワシリイ大聖堂」だそうです。
▼「NPO法人鹿島ライフガードチーム」が開催する、
休憩中のイベントにも参加しました。
http://kashima-lgt.net/blog/%e6%b0%b8%e4%bd%8f%e9%96%8b%e5%b9%95%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
この下の画像は、
スペイン・バスク地方デリオ市&ビルバオ市(2019年3月25~29日)第6回世界家族農業会議に参加
した帰りに寄った、
美食の街・サンセバスチャン(バスク語: Donostiaドノスティア)の海岸で出会った、
巨匠(?日本でも個展を開くらしい)海岸のガウディ?おじさん
に教えてもらった、砂水を垂らしていく技。
「ワシリイ大聖堂」の製作にも影響か?