goo blog サービス終了のお知らせ 

一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

じねん童の夏休み⑤2019年8月4日熱い夏に海はパラダイス「体で波のり、素潜り、泳ぎ、砂遊び、ビーチサッカー、ボディボード、蟹とり、潮干狩り…」@鹿嶋市下津海岸

2019年08月16日 | こども百姓「じねん童」

今年も、我が家から一番近い海、鹿島の下津海岸へ。

鹿島の海は日によっては結構冷たいので、
波乗り半分、砂浜半分。
水と砂・・・両方とも作っても作っても、
壊れる、いや元に戻る?
形なき造形
繰り返す四季の(最近は二季になってしまったか?)ように。
海は、大人も童心に還れる素敵な場所ですね。

 

それにしても、子どもの集中力には脱帽!
ロシアの「ワシリイ大聖堂」だそうです。

▼「NPO法人鹿島ライフガードチーム」が開催する、
休憩中のイベントにも参加しました。
http://kashima-lgt.net/blog/%e6%b0%b8%e4%bd%8f%e9%96%8b%e5%b9%95%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/ 


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

この下の画像は、
スペイン・バスク地方デリオ市&ビルバオ市(2019年3月25~29日)第6回世界家族農業会議に参加
した帰りに寄った、
美食の街・サンセバスチャン(バスク語: Donostiaドノスティア)の海岸で出会った、
巨匠(?日本でも個展を開くらしい)海岸のガウディ?おじさん
に教えてもらった、砂水を垂らしていく技。

「ワシリイ大聖堂」の製作にも影響か?

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。