goo blog サービス終了のお知らせ 

HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

HONU製品の取扱店□不島木工家具店さんのスタンド

2010-04-29 | ご案内
P1000001

こんばんは~
残念ながら、朝更新できませんでした

しかし
今日はGW初日を飾る最高のお天気でしたね!
来島されてる方々も最高の一日をお過ごしになられたでしょうね。
よかったです。

こちら屋久島サウスも最高の陽気で穏やかで気持ちのよい祝日でした☆
honuのおとなりさんのポンタン館では『青空市』も開催されて賑わってましたよ~
モッチョム岳綺麗でしょ!

このポンタン館は
トローキの滝に行かれる場合の駐車場となります。
よく遠慮なされて路駐をされている方を見かけますが、
このポンタン館の駐車場はトローキの滝を見られる方は無料です。
安心してご利用くださいね!

そして
GWということで当店の商品に関するお問い合わせが増えてまいりました。
たびたびのアナウンスで恐縮なのですが・・・
HONU製品の取扱店はここ麦生の直営店のみとなります。
大手お土産店やホテルでの販売はいたしておりません。
まことにお手数ですが麦生のhonu直営店までお越しください。

直営店とえらそうな単語ですが、
小さなお店ですので見落としてしまうかもです
ポンタン館のおとなりで道沿いの白いお店が目印ですよ。

Dsc00285jpg

そうそう!
先日ご紹介した北海道のKさんからニャンコの画像をいただきました~
かわいいですね

Kさんありがとうございます。

Sany0003

そして
昨日は注文していたスタンドが届きました!
作っていただいたのは福島木工家具店さんです。

Sany0009

いぜんもヘグナーの糸鋸盤スタンドを作っていただいたのですよ。
ドイツ製のインポートということで高価なスタンドを1/6の価格で作っていただけました。

Sany0005

そして
今回は先月導入した小阪精機のスポンジサンダー用のスタンドをお願いしたのです。
しかし
工具用スタンドとは思えないような曲線美ですね

Sany0004

つなぎ目の仕上げもバッチリです!

Sany0008

こんな感じでセットしました!
せっかくの綺麗なデザインが見えなくなって少し残念・・

Sany0007

コンパクトにぎりぎりの寸法でオーダーしたので、
いままでの机の広さはほとんど変わりませんでした。
ありがたいです!
ほんとうに狭い作業スペースなのです。

Sany0006

排気も寸法どおりでバッチリ排気できています!
福島さん、
ありがとうございました。

よく
いろんな方から、
「木工できるから自分で作ればいいのに」と助言いただくのですが、
やはり自分だと90%までできても残りの10%ができないのです。

そして
自分もお客様へ100%の物作りでのぞみたい気持ちがあります。
ですから今回のようにリーズナブルなプライスで請け負っていただいた福島さんに感謝感謝なのですよ。



ということで
準備ばんたんのHONUです

どうぞ
屋久島のご旅行のついでにお寄りくださいね。
宮の浦からですと50分ほどかかりますが、
honuの近辺には千尋の滝やトローキの滝などの観光名所がたくさんあります。
島内一周ルートにでも組み入れていただければお時間を作っていただけるかもですね。

明日も天気は良さそうです。
どうぞ屋久島の大自然を満喫していってください

では~










明日からGWですね~

2010-04-28 | 屋久杉goods
Sany0001

おはようございます!
GW前日となりました。
皆様いかがおすごしですか?

今日の屋久島サウスは晴れです。
朝晩はまだ少し冷えますが時間とともにぐんぐん気温は上昇しそうです。

明日から屋久島入りされる方は風邪などひかないよう注意してくださいね。
しばらく天気は良さそうです。
ずぅ~と安定しない天気だったので、
しょうじきホッとしています。
来島される方は存分に屋久島を満喫していってください☆

Sany0002

ということで
昨日はGWの準備を少ししていました。

まず
一番人気の屋久杉ピアスの金具にオリジナルのニューバージョンをプラスしました!
いぜんのピアス金具のバリエーションのアメリカンタイプが長すぎるという声がありました。

残念ながら既成のタイプではあの長さしかありません。
アジャスター金具でいいのがありましたので、
それで自作してオリジナルの長さのアメリカンタイプを作りました。
自作ですので長さは自由です!
スタッフまでお気軽に問い合わせしてくださいね。
これからもお客様のオーダーにお応えできるよう知恵を絞っていきたいと思います。

そして
二つ目は店内ポップです。
GW中は一年のうちで一番お店が混み合う数少ない時期です。
説明したい商品がいっぱいあるのですよ~

屋久杉の仕上げや

幸せを運んでくれるプカシェルや

夜光貝の悠久の歴史や

友達が作った天然石鹸や

花崗岩の穴?で焼いた陶器や

超絶技巧の油絵のカードや

奇跡の写真や

屋久島の蜂蜜で作ったパックや

自家製のたんかんマーマレードや

ぽんかんマーマレードや

種子島生まれのとんぼ玉や

なぜかパンダのとんぼ玉や

フェアトレードのエコバックや

よりすぐったセレクトグッズや

もっともっともっと
説明したい熱い作品がいっぱいなんです!

だから
ちょっと失礼なのですがポップをご用意しました。
お手数ですが作品の熱い想いを少しでも感じていただければと思います。
もっと聞きたい場合は遠慮なく呼んでくださいね~

Sany0002_2

そういえば
パッションフルーツもだいぶツルをまきはじめました!
パパイヤの雄木を切って棚代わりしてるんですよ。

Sany0009

幸せなGWになると良いですね。
では~



北海道から贈り物をいただきました

2010-04-27 | 屋久島徒然
Sany0010_2

こんばんは~
て、なんか響きがわるいですね
やっぱり
おはようございます!
のが良いですね。
明日は頑張りま~す。

今日は昨日の夜から降りだした雨が朝には上がり、
すっきり晴れるかなぁ~
と思いましたが、いまひとつすっきりしなかったですね。
確認してないのですが黄砂も飛んでいたような気がします。
でも今日は黄砂も吹き飛ばすような嬉しいことがありました

Sany0012

じゃん!
なんと通販してくださった北海道のお客様から、
北海道の名産を送ってきてくださったのですよ~
ありえない話で、今日は一日中 happy な気分でいられました!
送って頂いたKさんありがとうございます。

白い恋人は大好きなお菓子のひとつなんですが、
今回の一番はなんと言っても
ROYCE'のチップスチョコで決まりです☆

これマジで美味いです!
チップスの塩味とチョコの甘さが混じり合い
さらに濃厚な不思議な味わいを創りだしています。

また
なにかお礼をさせて頂きますので今しばらくおまちくださいね。

C0199828_939220

北海道つながりと言うと
以前に挿し絵屋久島のかおりを描いてくださった iyaさん さんも憶いだされます。

あと、
たらこや松前漬けを送っていただいたCさんもありがとうございます。
なぜか北海道と縁があるhonuであります。

とにかく屋久島に来てからは甘いものに魅了されてしまいます。
ある人は南国の気候が甘い物をほしがるようにしていると教えてくれました。
定かではないのですが、あたっていると思います。

それと
屋久島にはナショナルチェーンがありません。
ミスドもなければスタバもありません。
それもあって、
甘いもの&コーヒーはやたら触手が動く原因かもですね

ということで、
今日は甘味な空気が流れるなか、
イニシャルを作りましたよ~
仕上がりもばっちりです!

Sany0009

明後日からのGWにむけて、
honuの看板ネコ anera も準備ばんたんです!

Sany0014_2

でも・・

Sany0013

やる気のないときのが多いですが・・

Sany0001

こんな感じで
二人でお出迎えしてくれる時もありますよ~




ということで
明日は晴れ予想です!

でも
まだまだ少し朝晩は冷え込みます。
一枚厚手をご用意して来島くださいね。

すばらしいGWになりますように!
では~

Sany0015





屋久鹿の角&屋久杉 ネックレス □ 百円ビワ

2010-04-26 | 屋久杉goods
Sany0002

すこし遅い、
おはようございま~す!

昨日は更新できませんでした
屋久島ブック『快適登山日カレンダー』を見ると、昨日&今日はやはり混雑日でした!
しかし、あたりますね。
屋久島ブックおそるべし

明日と明後日は『やや混雑日』になっています。
よかったですね。
今日、入島されるかたはメジャールートで大丈夫そうですよ。

29日からのGWに来島される方は、
今のうちに他とは逆のパターンをお考えいただくと良いと思います。
混雑は必ずタイムリーに起こるので、少しの時間差だけでも快適さが変わってくると思います。

Sany0001

ということで
昨日は先日に完売しました屋久鹿&屋久杉シリーズを作りました!
今回は鹿の角と屋久杉部分を逆にしてみましたよ~

Sany0003

出番をまつ屋久鹿の角君たちです。
白いのから渋いのまでいろんな角があるのですよ。
そして
鹿の角は『海のお守り』として珍重されています。
海関係のお仕事に従事されている方へのプレゼントにも最適です。
屋久島でも、漁師さんからのオーダーがあります。

そして
今回の作品はハードな角にあわせて屋久杉もスペシャルな瘤木をチョイスしました!
次回は組紐バージョンで作ってみようと計画中です。
おたのしみに~

Sany0004

そして、
先日ご案内したビワ250円に値下げに続いて規格外の100円ビワの販売が始まりました
いまニュースでもさかんに報道されているあの『規格外』です!
サイズが小さかったり、
色が薄かったり、
凹みあったり、
の、一般市場に出せない商品ですね。
でも
味は最高で自家用にはもってこいです。
限定商品ですので売り切れの場合はご了承ください。

Sany0003_2

雨が多いので白のインパチェンスが綺麗に咲き始めました。
混雑日はぜひ里の探索もいかがですか。
屋久島は山や海だけではなく里も素敵なところがいっぱいなのですよ

では~



カービング つづき

2010-04-24 | 夜光貝
Sany0003

こんばんは~
今日はいい天気でしたね
明日も曇り予報が出ていましたが、今は晴れ予報に変わりました!
最高な日曜日になりそうですよ~

ということで、
今日も朝更新ができなかったです。
朝はGWにむけて夜光貝モンステラを作っていました。
ピンボケですいません・・

屋久島の夜光貝は沖縄や奄美産にくらべて表面の色が青い夜光貝があります。
上の画像のモンステラはまさしく屋久島の海の青さのような夜光貝ブルーなのです!
夜光貝グリーンという言葉はよく使われますが、
夜光貝ブルーという言葉はあまり聞いた事がありません。
でも、
このブルーはどう見ても夜光貝グリーンではなく、夜光貝ブルーという名前が合ってますよね!

Sany0004

裏面の真珠質の輝きです。
この真珠質の輝きは産地による違いはあまり感じられませんね。

Sany0005

角度により七色に輝く夜光貝

この夜光貝も前日のカービングの話と同じく、ライン通りのトレースは行いません。
ラインはあくまで目安です。
その時の円運動の周期にあわせて素直にシェイプしていきます。
ライン通りにシェイプしようと無理な力を入れてしまうとラインが重なりあい、綺麗な一本のシェイプに仕上がらないのです。
未熟と言ってしまえばそれまでですね

ということで、
シェイプで一番大事なのは円運動に入る最初のタイミングと、その後のリズムと自分は感じています。
どっかの世界と似てますね。

円運動はサークルであり、
むかしサラリーマン時代に叩き込まれたPDCサークルを憶いだします。
計画→行動→確認→計画
という目的に達する為の無限のサークル。

輪廻もある意味で円運動ですね。
人間は、
些細なPDCサークルから生き死にの輪廻まで、
すべて、
円運動の中で転がり転がされ、
苦しく、そして楽しく、
ローリングしながら生きているものだと思います。
そうだ
ロックンロールも円運動ですね!

子供の頃の
ブランコや
メリーゴーランドや
ジェットコースター・・

すべてが楽しい円運動でしたね
明日も屋久杉や夜光貝達と楽しい円運動を楽しみたいと思います。

逆らわず、
タイミングよく
リズミカルに

では、
おやすみなさい!
Sany0001

明日も素晴らしい一日になりそうですよ~




カービング

2010-04-23 | 屋久杉goods
Sany0002

こんばんは~
少しあわただしさが出てきた屋久島サウスです。
今日は北西風が吹いて肌寒い一日となりましたね。
明日は天気予報も晴れとでています!
素敵な週末になりそうですよ~

Sany0001

ということで
今日はカービングのお話です!

Sany0002_2

いぜんイニシャルの作り方でご紹介しまたように、
テンプレート(型)を使わずに総てフリーハンドで下書きをしています。
そして、その下書きにそって糸鋸でカッティングしていくのです。

でも、
その下書き通り正確にトレースしてカットしないのですよ。

このように、
カッティングし終わった作品は下書きからかなり外れているのがわかります。
自分はいつも作品のカービング(曲線)に魅せられて作り込みを行っています。

Sany0001_3

でも、
このカービングは本当に奥が深いのです。
書道で言う一筆書きのあの潔いカービングはまさに魅了されます。

カーブというと一つの曲線のように感じますが、
自分は永遠に続く円運動のように感じています。

なんか、
えらそうな言い方ですが本当に作っている時はそう感じるんですよ!
先日ご紹介しましたOne heartも、まさしくこの円運動に他ならないと感じます。

時間も遅くなってきましたので、
この続きは明日にでも・・

では~





One heart

2010-04-22 | イベント
Sany0001

おはようございます。
曇り空ですが、雨は落ちていません!
屋久島特有な濃密な空気が流れています。

ここ屋久島サウスは風があたっていますが、島の北東部は穏やかな天候が予想されます。
もし、
今の場所に雨が落ちているようでしたならば、
少し車を走らせてみてはいかがでしょうか。
きっと何処かに雲の切れ目がみつかるはずですよ~

Sany0005

ということで
今日は嬉しいお知らせです!
Naki photoで有名なカメラマン船木氏の代表作である、
あの『 One heat 』の販売がここHONUでもできるようになったのです
naki氏は先日、銀座アップルストアでNaki photo 2010もかいさいしていますので関東地区の方はご存知かもですね。

One heart撮影ロケーションはカウアイ島です。
ですから屋久島の風景ではないのです。
しかし、
そのカウアイ島はガーデンアイランド称され、屋久島とたいへんよく似た島と言われています。
そんなディープな屋久島つながりということで、
観光にみえた方々も、ぜひ、この奇跡な一枚をお買い求めいただければなぁ、、、と思うのですよ。

そして、
One heart がおさめられている写真集feel the glideはビームスオンラインショップで販売しています。
まだ、カートがあるので購入できると思いますよ。

Sany00061

あわせてGod's river (宮浦川)の販売もつづけております!
あわせてご利用くださいね~



そろそろ慌ただしくなってきた屋久島です。
どうぞ、
お車の運転はご注意ください。

では~



オーダーはいりま~す

2010-04-21 | ご案内
Sany0002

おはようございます。
今日は薄曇りの屋久島サウスです。
でも、もう服装はTシャツで完全夏モードなんですよ~

それもそのはず、
昨日は夏日を通りこして真夏日の30度となりました

Sany0001

いろんなところで夏日の報告がありましたね。
でも、ここ屋久島サウスは一足先に真夏日のアナウンスです!

Sany0003

夏も近づき『ばんまつり』の花も勢いを増してきました。
芳醇な香りを放つこの花は、まるで島の空気の濃さををおしはからうように、太陽の輝きと湿気で満ちた空気の濃さを撹拌するがごとく香りのエッセンスを翔ばしてくれるのです。

Sany0001_2

そして、
きのうは久しぶりの濃密な空気を楽しむように、
いくつかのオーダー品をこなしていたんですよ。

一番上の画像は夜光貝オープンハートをモチーフに二回り大きくしたデザインで屋久杉のピアスをご希望いただきました T さんのオーダー品です。

上の画像はご夫婦の方です。
ペアでネックレスを着用したい!
というご希望をいただき、裏面にはご夫婦のお名前をバーニングで彫り込みました。
今回はブログ掲載を了承をいただいていませんのでネームは非公開とさせていただきますね
了解いただければここでまた紹介させていただきます。

今回のようにペアでご注文の場合は、
旦那様は少し厚めにメンズ風に、
奥様はレディース用に薄く、
コンケーブもエレガンスなラインにとアレンジを施しました。

GWや夏休みの忙しいとき以外はオーダーはお受けいたします。
どうぞ、ご遠慮なくスタッフにお申し付けくださいね。

Sany0003_2

昨日は、うちのにゃんこアネラも暑さでくたばってました・・



ということで、
曇り空の屋久島サウスですが、
山や里の散策には絶好の天気ですよ~

GWまで、
残り数日です。
まだ静けさが残る屋久島を

ゆっくり、
まったり、
のんびりと過ごしください

では~



select goods 3

2010-04-20 | ご案内
Sany0013

おはようございます。
四月の皆勤をねらってたのですが・・
昨日はお休みしてしまいました

今日は昨日の雨もあがり、晴れ間が眩しい屋久島サウスです。
今日は間違いなく夏です

今朝は、貝拾いもかねて北東部のビーチまで足をのばしてきました。
綺麗なレインボウもでていたのですが、残念ながらカメラを忘れてしまいました・・。

ということで、
一日ぶりの更新です。

まず、
先日入荷しましたselect goodsの紹介からさせていただきますね~

Sany0011

最初は可愛いミニチェアです!
これはチェアとして使うこともできますが、小物や雑貨を置いたりして、お部屋のアクセントして使うとかわいいと思います。

Sany0012
Sany0017

お店ではこんな感じでmahina makaniのソルトをディスプレイして使ってます。

Sany0014

そして、
一番上の画像に続いてアイアンシリーズのご紹介です。
こちらは鍋敷きで、HONUやモンステラのほかにハイビスカスもあるんですよ。

Sany0015
Sany0016

こちらはwelcomeシリーズです。

Sany0010

マットも新柄が入荷しましたが、こちらは注文でお願いしますね。
大人気のカピス貝シリーズの追加も入ったのですよ。

島人の方はもちろん、
ウミガメ(honu) 好きの方にもたまらないラインナップになっています。

どうぞ、
HONUに遊びにきてくださいね~

Sany0003
Sany0004
Sany0005
Sany0006

お店の色とりどりのハイビスカスがおまちしております
では~

素晴らしい一日になりそうですね



益救神社手作り市 □ 屋久杉バレッタ

2010-04-18 | ご案内
Sany0008

おはようございます。
今日も気持ちのよい晴れ間の屋久島サウスです!

Sany0001

今日は先日ご紹介した益救神社手作り市が開催されてます!
地元の方はもちろん、
観光客のみなさまも十分楽しめる内容になってます。
お時間のとれる方はどうぞ足を運んでみてください。
場所は宮浦の宮浦川を河口に向かって頂ければすぐわかるとおもいます。

今回、
honuの出店はありませんが、
関連アーティスト&友人リンクということで、
高田裕子さん
中村圭君
上田まさのぶさん
他、
たくさんの友人&知人が出店していますよ~

Sany0009

ということで、
昨日はひさびさに屋久杉でバッレッタを作製しました!

今回のバレッタは髪の長い方用に大きめに作りました。
屋久島でさかんなフラ関係の髪が長い方々にも十分つかっていただける大きさです。
フィニッシュはワックス仕上げです。



GWも近づき、
そろそろバタバタしだした屋久島です。

いま来島中のお客様は、
どうぞ、のんびり、ゆっくり、
屋久島をお楽しみくださいね~