goo blog サービス終了のお知らせ 

HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

ネーム入れサービス 公開です

2014-02-26 | ご案内
Imgp2538


おはようございます!

雨予報の本日でしたが、今のところ大丈夫です。
気温も高めなので里観光も良さそうですねぇ。
トローキの滝&千尋の滝観光はいかがですか。



さて、今日はネーム入れサービスのご案内です。

以前からこのネーム入れサービスは行っていたのですが、依頼されてのサービスでした。

友人から、皆が知らないのは不公平だよ!
と、指摘があり、今回の大々的なタイトルとなりました。。^^;
しかし、ほんとに大々的なタイトルですね。。。
少し恥ずかしいです。

というわけで、
一声かけてくださいねぇ!

屋久杉でも、アルミでも、できる作品はすべてネーム入れ対応できますよ。
ハイシーズン等、混雑時は、お時間を頂いたり、翌日対応になる可能性もございます。

よろしくお願いします

*画像は、島民の方の結婚祝い返しの時計です。



それでは、今日は先日のビーチコーミングでの怪しい画像でお別れします ^^;


Img_1279


mahaloha



JET ドラムサンダー到着です

2014-02-23 | 工房日記
Img_1276


おはようございます!
暖かい日差しが降り注ぐここ屋久島サウスです。

皆さんいかがおすごしですか。
私はミカン千切りが一昨日に終わりました!
このミカン千切りが終わると、今年も終わったぁ~、と感じます。
新年があり旧正月があり新年度がありますが、自分にとってはこのミカン千切りが一番区切りを感じます。

昨日は、その区切りの良い新年度のお正月とし、少しのんびりしました。
なぜか今朝は疲れがでたのか、朝がちょっと起きずらかったですね ^^;

ということで、タンカンのご注文を頂いた皆様!
もう少々お待ち下さいねぇ~
選果が終われば少しずつ出荷が始まります。

そんなみかん園で、一生懸命ミカンをサルから守ってくれていたリオ君。

はい!
イルカの兄弟ですよぉ~~


Img_1274_2


まだ一才になってないのによく頑張りました!
夜なんか一人でさぞかし怖かっただろうねぇ。。。

まぁ、なにはともあれ honu の一年もスタートしましたよ!
今年の課題だった屋久杉原木処理の助っ人も来ました☆

JET 16-32 Plus です。


Imgp2509


まだ組み立て後の試し削りしかできていませんがGOODです!
音も思ったより静かなので安心しました。
ここガレージ工房は、まわりに民家があるのでお店のようにがんがん音を出すわけにいかないのです。。。
久々にまわりに気を使う作業でした。。 ^^;

そして、
お店の工房には空いたスペースを利用して、大型ボール盤を運び入れました!

このボール盤は TOSHIBA ブランドですが、製造は芝浦電産です。
芝浦電産というと日本電産ですね。
あのモーターに信頼のある日本電産です。

今のところ仮で空きビール箱の上に設置しています。
早いうちにレイアウトを決めてしまい、スタンドを製作しないとです。。。

空調と粉塵処理の問題があるので、しばらくはこの状態で使用して、トライ&エラーを重ね、ベストな落とし所を模索していきたいと思います。

経過は、またここでご紹介していきますねぇ~
カテゴリーも久々に『工房日記』が増えるかもですね^^/


Img_1270


それでは今日は、種子島から遊びにきてくれた、『里親募集』で旅立った Hina でお別れしますねぇ~
久々に屋久島に遊びにきてくれました☆
相変わらずの困り顔が可愛いです。

それでは、今日も元気に営業です。

mahaloha


屋久島宝貝

2014-02-16 | 夜光貝
Imgp2508


こんばんは~
タンカン千切りも佳境に入ってきました!
今年は雨が多いので、タンカン農家さんも少し殺気だっています ^^;
でも、今年もあと一日ぐらいで終わりそうです。
ただ、また明日からしばらく雨ですが。。。

注文頂いたお客様、いましばらくお待ちくださいねぇ~



さて、
そんなミカン千切りの合間をぬって屋久島宝貝の作品を作りました。
工房の整理のためたまたまでてきました ^^;

この状態のヤクシマダカラはけっこうレアですね。
普通は画像の上にある屋久杉のカメに乗ってない状態がほとんどです。

このレアなヤクシマダカラは友人にプレゼントしましょう。
宝貝は『子安貝』といって昔から安産のお守りとして珍重されてきました。
屋久島産の屋久島宝貝なのでご利益ありそうですね!



それでは明日も元気に営業です!

mahaloha


吉本有里 お話会&コンサート ご案内

2014-02-13 | ご案内
1794603_490771484364519_662001269_n


こんばんは~
あいかわらず北東風と時化が続く屋久島です。

皆さん、いかがおすごしですか。
暖かくしてお過ごしくださいねぇ。



そんな寒空に、今日は、ほっこりするイベントのご紹介ですよぉ~

以下、友人のえりちゃんからのメッセージです。


【☆吉本有里 お話会&コンサートのお知らせ☆】

チラシができました!屋久島でこれから見かけるかも・・・
改めて ご案内させて下さい。

有里さんの歌やお話って、ずっと心にのこって
励まされます。
みんなにシェアしたい
そう、想います。

素顔は少女みたいな可愛い有里さん
紹介できたら、とってもうれしいです。

★2/25(火曜日) モス・オーシャンハウスにて
「女性のためのお話会&シェアリングとミニ・ライブ」
14時~17時(開場13時半)
参加費1500円
※当日はお茶のご用意をしています。マイコップ持参でお越しいただけると有難いです。おやつの持ち寄りも歓迎。有里さんを囲んで、いろんなお話を聞きながら、いろんなことをシェア。女性たちのお話会です。男子も歓迎です。最後にミニ・ライブがあります。

★2/26(水曜日) 喫茶樹林にて
「吉本有里コンサート」
19時~21時(開場18時)
料金 おとな1500円  高校生500円(中学生以下無料)
※25日から二日間来られるかた、または、パートナーやご家族でいらっしゃる場合、おとな料金はおひとり1000円になります。

●コンサート中はドリンクメニューをご利用いただけます。
また、開演前18時~18時半はお食事のオーダーも受け付けています。
コンサート後に希望者の方はシェアリングの時間あり。

《吉本有里プロフィール》 
長野県在住、シンガー・ソング・ライター。

大学在学中より歌が生まれ、音楽活動をはじめる。

最初の赤ちゃんの「風の音しか聞こえない静かな山の中で産まれたい」
との声を聴き、妊娠8ヶ月でカリフォルニアのエルクバレーの山の中に
移住、パートナーと二人だけで自然出産。二人目の子供は満月の下水中出産。電気もガスも水道もない野生の大自然のなかで、二人の子供をそだて、歌をつむぐ。

2000年に帰国後、最初のパートナーとわかれ、循環型の生活を目指し長野の古民家へ移住。畑や子育てをしながら、国内外問わず精力的に音楽活動を続ける。2006年に火事で家が全焼し、当時ともに音楽活動をしていたパートナーを喪い、みずからもやけどを負う。いのちをみつめ、2年かけて静かに再生した彼女の歌は、穏やかな、ひかりにみち、シンプルな言葉で、聴き手の心を深くゆりうごかす。
現在も、猫や子供たち、畑にかこまれながら、長野で歌をつむぎ続けている。

吉本有里HP

http://amanakuni.net/yuri/

私も両日、PAエンジニアで参加させて頂く予定です。

吉本さんとは面識がないのですが、動画で拝見する吉本さんのお声と楽器の繊細さに感銘を受けています。

当日、何かパッションを頂けそうで今から楽しみですねぇ。

皆様もぜひぜひです!

</object>

YouTube: 吉本有里「あなたはあなたであればいい」 at あーす農場 2010.8.28






それでは明日も元気に営業です。

たぶん午後からの営業になりそうです。。。

mahaloha



とうとう工房増設することにしました

2014-02-11 | 工房日記
Img_1265_2


おはようございます!
北東風が吹き荒れるここ屋久島サウスです。
朝から交通機関が麻痺しています。
祝日の今日お帰りになられる方は、十分情報に注意なさってくださいねぇ。



さて、そんな定休日の火曜の朝は、新しく整理し始めた倉庫の掃除を始めています。
ここは、屋久杉とか大物の道具を保管しておく倉庫でした。
でも、さすがに今の工房(店に隣接)があまりにも手狭になり、安全もかねて、大物機械の移設&配置換えすることにしました。

工房の大型道具のバンドソーを、この倉庫に移設して、新たに大型のボール盤を工房に入れることにしました。
また、バンドソーは新たに200Vに買い替え予定でしたが、200V化を断念してキャンセル!

そして、そのバンドソーの代わりに、このドラムサンダーの導入を決めました!

http://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=76&b1=8&s=99014001

当初は、どこのギター工房でも使ってるこいつにしようと思ってたのですが。。。

http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/performax-10-20plus.html

キャンペーン中でお買い得になってるし、円安なのにずいぶん安くなってきたし、なのです。
ただ、ここの広さで使うとなると、まわりのロケーションも考慮して、新たに集塵機システムの導入も考えないといけませんね。。。

でも、この広さがあると何かと取り回しもしやすく、大物作業が進みそうです!
作っている物は小さな物多いのですが、その元となる屋久杉等の加工は大物なのです。。。
もちろんチェンソーも使わなければならないですからねぇ。

3月まで残り半月と少々。
ミカン千切りの手伝いもまだまだあります。
少し気合いを入れて取り組まんと!ですねぇ。。^^;

頑張ります!

mahaloha







いいカメラでの写真

2014-02-10 | 屋久杉goods
Honu_0005


おはようございます!
雨が降り続くここ屋久島サウスです。
みなさま、いかがおすごしですか。

タンカン農家さんは、この雨で千切りが進まずに苦慮しています。
明日の午後か、明後日が千切りのチャンスみたいですね。

今年は海水温も高く、海にはホンダワラが流れ始めました。
島でいう藻です。

この藻に付いた、魚の稚魚をすくう藻じゃこ漁の、あの藻です。
ずいぶん早いですねぇ~

45年ぶりの大雪と報道されていますが、この雪の原因は南岸低気圧です。
そして、この南岸低気圧もやはり少し早いです。
雪という事実の裏側も、我々は注意深く見守らないといけないですね。
正しく逆も真なり!です。



そんな、ミカン千切りのお休みの合間をみて、今までの画像の整理をしていました!

そうしたら、昨年遊ぶに来てくれた、プロカメラマンのSaoちゃんが撮ってくれた作品の写真がありました。

自分としては、実際の作品よりもサイトの写真がよく見えることを避けたいので、今の数千円の安いコンデジでこのブログも済ませています。

でも、せっかく撮って頂いたので、ここに紹介しますねぇ~
といっても、このショットだけですが。。。

やはり違いますねぇ!
画像処理も無しです。

こういう遠近感もやはり、いいカメラは違いますね。
やはりちょっと欲しくなってきました。。。


Honu_0004


でも、
我々の商売は、来て頂いたお客様の満足度が一番です。
来る前ではなく、来て頂いた瞬間にですね。
その瞬間に、屋久島に来て良かった!と思えるよう、日々頑張っていきます。
実在ショップの役割を果たせるように。。。

自己満足は、趣味の世界だけにしまっておきます!

Saoちゃんの写真はまだまだありますので、少しずつここでも紹介していきますね。
ただ、プロカメラマンの方ですので転載はご遠慮ください

あっ、
Saoちゃんの作品が honu にもあります!
『うっとりお猿』というタイトルの可愛いPCです。
どうぞ、ご覧に来てくださいねぇ~


Honu_0082


それでは、今日も元気に営業です!
夕方は早めに閉店するかもです。。。

mahaloha photo by sao


Mahina Makani in Yakushima 2/13~2/16

2014-02-07 | ご案内
Imgp2505


おはようございます!

北東風ですが、温かい朝を迎えているここ屋久島サウスです。
雨もさほど強くなく、これなら里遊びもできそうですね。



さて、今日は来週から来島予定のMahina Makani さんのご紹介です。
種子島から、来週の水曜から日曜までの滞在予定です。

ハワイの本格的なロミロミマッサージをご希望な方はチャンスです。


Imgp2506_2


そして、
土曜日は、散歩亭さんにてアロマレッスンも開催されます!

美味しい散歩亭のランチ&スィーツに Mahina Makani の蜜蝋作りがセットとなります。
楽しそうですねぇ~~

Mahina Makani の蜜蝋クリームは honu でも販売中ですよぉ~
屋久島ブレンドがいちおしです!



あっ、お知らせです!

本日の営業は夕方の4時ぐらいからとなります。
よろしくお願い致します。
観光の方もそろそろ増えてきましたね。

mahaloha



里親募集が無事に終わりました

2014-02-05 | 屋久島徒然
Img_1226


こんばんは~
少し冷え込みが厳しくなったここ屋久島サウスです。
皆さま、いかがおすごしですか。

さて、今日は皆さまにお礼のアナウンスです!
はい!
里親探し、最後の一匹のわんちゃんが旅立ちましたぁ~

なんと、最後の一匹は種子島の友人が引き取ってくれたのでした。
ありがとう!

そんな、種子島の名店を次回にでもここにアップしたいと思います。
カフェからサーフショップそして安穏芋の名店まで!
お楽しみにぃ~

それでは明日は元気に営業です。
ありがとう!

mahaloha


タンカンの千切りが始まりました

2014-02-03 | ご案内
Img_1259_2


こんばんは~

タンカンの千切りから帰ってきました!
ちょっと早いですが、予約のアナウンスです。

今年は表年で豊作と言われてますが、在来種に関してはその限りでありません。
ご希望の方は、メッセまたはコメントからどうぞ。
以前にご注文頂いた方は、鎌田農園さんに直注文でもいいですよ。

当店では、手数料等一切いただいてません。
ご紹介だけですので、プライス面でもどうぞご安心下さい。

もちろんお味は絶品です!

昨年の記事はこちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/honuyakushima/d/20130131

では~

mahaloha


ひかん桜が満開です

2014-02-02 | ご案内
Imgp2501


こんにちは~

まるで夏のようなここ屋久島サウスです。

皆さま、いかがおすごしですか。

近くのひかん桜も一気に満開をむかえましたぁ!


Imgp2500


明日から、タンカン千切りの手伝いも始まります。

レンタカーも増えてきましたね。

そろそろ honu 2014 のスタートですよぉ~


Imgp2498


ロコの大好きな季節の始まりです。

まだまだ寒い日もありますが、こういう暖かい日も来るかと思うとうきうきしますね。


Imgp2497


それでは、明日から半月ほど不定期営業となります。

ご来店予定の方はこちらまでお電話下さい。

よろしくお願いします

0997-49-3145

タンカン販売に関しては、またここでアナウンスさせて頂きますね!

mahaloha