goo blog サービス終了のお知らせ 

忘備録 ~四国中央市に暮らす~

忘備録か備忘録か どちらでもいいらしい

クローズアップ現代 4月22日放送

2025年04月23日 | NHK

4月22日放送の「クローズアップ現代」

NHKの記者らしい人が番組の最後に

「8億円の値引きが適正だったかどうかについては、会計検査院の調査や検察の捜査でも明らかにされず、謎が残ったままになっています。」

と話してた

放送を見終わって2点疑問に思った

土地はもともと一筆地で 2010年に東半分を豊中市に公園用地として売却

そして6年後に西半分を森友学園に売却

番組では 先に豊中市に売った東半分の土地の経緯について全く触れてない

それを知れば 西半分も「なるほどこの値段か」と思うが なぜ触れないのか疑問

もう一点は番組内のインタビュー時に流れる効果音

ドラマや映画じゃないんだから 視聴者の感情に訴えるような演出は不要

今回の番組をどういう意図で誰が作ったのかわからないが NHKは大きいんで色んな人がいるんでしょう

 

openworkによると 2023年現在NHKのディレクターは64人

2017年にはNHKの現職ディレクター氏が 保守系のデモに反対して中指を立てていた

64人もいれば いろんな人がいるんでしょう

NHK職員は公務員じゃないので何をしようと自由だけど 番組制作に携わる人が右であれ左であれ 公然と活動するのは不愉快に思う 受信料払ってんだから

 


NHK世論調査

2025年03月10日 | NHK

夜7時のNHKニュース

非課税枠を103万円から160万円に引き上げた法案の世論調査結果が放送された

大いに評価 6%

ある程度評価 38% 

合計44%が評価

 

103万円から178万円にはならなかったが 160万円なのでまあまあ? と評価する人が多いんでしょう

昨日書いたように 178万円案との減税額の違いをNHKはまったく報道しないので 知らない人が多いんでしょう

年収500万円の場合 国民民主党案では13万2000円の減税

与党案では2万円の減税

この与党案を評価する人が44%もいるとは思えない

また 調査方法も相変わらず電話だなんて そもそも信用できるの?

うちには一回もかかってきたことない

責任者 出てこーい!

 

 

 

 


178万円の壁

2025年03月09日 | NHK

4日 新年度予算案が衆議院を通過

貧乏な私の注目は103万円までの所得制限がどうなったか?

・現行 ➡ 年収103万円以下の人は課税なし(所得制限なし)

・国民民主党提案 ➡ 103万円から178万円に(所得制限なし)

103万円は1995年に設定されたもので 当時の最低賃金611円が現在1,055円に上昇したので所得制限も同様に上げましょう と国民民主党が提案

・2月閣議決定 ➡ 103万円から123万円に(所得制限なし)

123万円はしょぼいと批判され

・3月自公維決定 ➡ 103万円から160万円に(所得制限あり)

・3月4日 ➡ 予算衆院通過

 

103万円から178万円にはならないが 160万円ならまあいいいか?

とも思える

ではどれくらいの減税になるの?

7日のNHK WEBによると

平均してだいたい年間2万円の減税

ひじょーにしょぼい

そのしょぼい減税額は178万円案と比較してどうなの?

178万円と160万円の減税額の違いについて NHKは触れてない

そんなに差はないんでしょう と調べたら読売に額があった

玉木さんも早くから提示してた

160万円と178万円の差はすごく大きい

国民民主党の178万円案は住民税 所得税ともに控除額を引き上げるが 今回の160万円は所得税の引き上げのみ しかも恒久減税は年収200万円以下の層だけで それ以外の層は2年間の限定 

最も人数の多い年収201万円以上~850万円の層も2年間の限定

頭のイイ人は考えることが違う

なぜNHKは178万円案との差を報じないのか疑問

 

 


クローズアップ現代 最低賃金

2024年11月27日 | NHK

今日放送のクローズアップ現代

「その時給で暮らしは豊かに?過去最大!最低賃金引き上げの波紋」

働く人はうれしい

雇うおっさんは ちと困る

最低賃金の国際比較

この比較表は 日本が低いと番組は言いたいんでしょう

日本だけ30年経済成長しないのに最低賃金だけあげるのは無理に思える

先に上げるのは景気では?

 

各国政府投資の推移

1991年を100として G7の日本以外の国は200以上 日本はなんと100以下

公共投資しない=お金を刷らない=民間投資も伸びない=経済成長しない

 

最低賃金を無理に上げると 失業が増える

失業が増えると自殺者も増える

失業率1%下げると約5000人の自殺を防げる

犯罪も減る

国民の生命と財産を守るのが国の仕事では?

緊縮財政をやめて金をばら撒けとは言わないが せめて他のG7各国並みに国が投資しないと 最低賃金は上がらないように思える

 


「103万円の壁」

2024年11月14日 | NHK

基礎控除と給与所得控除を合わせた金額が年間103万円を超えると所得税が発生

これを178万円に引き上げましょう という国民民主党

これを報じた14日の夜7時のNHKニュースがひどかった

フリップで「収入が多いほど減税額が多くなる」

とアナウンサーは言うが

額じゃなくて率だろ?

税収減とアナウンサーは言い

多くの知事も反対

 

玉木さんは 自身のチャンネルで財源についての具体的な数字をあげている

国の税収が減った分は 国民の収入になり それが消費にまわって経済が拡大し いづれ税収も増えるんじゃないの?

 

 


NHK

2022年10月25日 | NHK

いつも夜7時ころから晩飯

この時だけテレビ見る だいたいNHKニュース 飯食いながら テレビ見ながら 新聞読みながら

最近のNHKニュースが気に入らない

 

NHKのHPから

なんと9,577億円の純資産だとか

固定資産の実際の評価額を加味すると数倍になるんだろう

「儲けやがって 羨ましいじゃないか」

NHKにイヤミなメールしたら数日後に返信がきた

「この度は、メールでのお問合せありがとうございます。 お問合せ内容に沿いまして、回答させていただきます。 借入金に関してましては、短期借入金が80百万円あります。 また、NHKは法人税法において「公共法人」に規定されており、 法人税を納める義務がないとされていますが連結子会社の所得は法人税の課税対象です。 剰余金につきましては、2023年度以降の受信料値下げで還元する予定です。 今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。 お便りありがとうございました。 NHKふれあいセンター(放送)」

 

納税義務なし 純資産約1兆円で借入金が8,000万円 

1億円持ってて借金が8,000円です というふざけた話だ