今日も暑かったですねぇ。
昼過ぎから曇って少し涼しくなったかと思えば、夕方にはまた暑さがぶり返し(^_^;
ベンチ全開で3シーズンジャケット着て病院へ行ったんですが、帰路汗だくに。
もう街中はメッシュジャケットじゃなきゃダメですね。
さてさて。。。
まだ若かりし免許取りたての頃、車やバイクを運転する際に、これだけは徹底しろ!と言われてきた事があります。
それは視線を遠くに置くと言う事。
車でもバイクでも基本中の基本ですが、意外に出来てなかったりする人も多いんじゃないでしょうか?
直近を見て運転してる人良く見かけますしね。
信号を見落としたり、コーナーでふらついたり、対向車や歩行者に気が付かなかったり等々、ついうっかり的なミスもこれが一因じゃないかなと。
そう言うミスが多い人と同乗したり一緒に走ってると、大抵が視線は直前の路面に。
遠くを見る余裕が無いから近場をみてしまうらしいですが、経験上、視点を遠くに置くと、色んな意味で余裕が生まれるんだけどなぁと。
でも運転操作に余裕がないと、中々出来ない事でもあるんですよね。
この辺は説明しても中々分かってもらえなかったりもするんですが(^_^;
遠くを見てれば同侶状況や路面状態の変化、そして周囲の車や人の動きが一目瞭然。
しかもより早く情報を得られるんで、余裕を持って対処出来る訳で。一度に得られる情報量も格段に違いますしね。
情報量が増えれば、予測運転も格段にしやすくなりますし。
周囲の木々や路肩の草の生え具合でコーナーのRもだいたい予測がつきますし、死角になる部分があれば、そこから飛び出しがあるかも!等々、こう言った具合に余裕を持って対策が出来る。
得られるメリットは大きいですね。
何気にサーキットのコースを走る時に、とっても役に立ってくれたりもしましたw
走行会やレースだとこれが出来るか出来ないかで、大分タイムも違ってきましたしねぇ。
なんで自分的には、必須だと思う事でもあります。
で。。。これをサイドカーでも実践しようとアレコレやってるんですが、中々うまく行かず。。。
と言うのも、サイドカーの場合、直前の路面状況をきっちり把握してないとダメなんですよ。
ちょっとした凹凸、小石やゴミ等、車やバイクなら気にならないような物も、サイドカーの場合は死活問題(^_^;
コーナリング中に本車側はまだしも、まかり間違って舟側のタイヤが乗ってしまうと、思わぬ挙動につながるんですよ。
特に左コーナーでは簡単に舟が浮いてしまうんで、リカバリーが大変(^_^;
相談してた東海の社長さんに、「目の前の路面をしっかり見なさい!」と、何度もアドバイスされては居るんですが、近くを見てしまうと遠くが見えず。。。
視点を遠くに置かないと、綺麗に曲がれない上に怖いんですよ。
上手くラインが組み立てられないし、ラインを外すと曲がらないし舟が浮いちゃったりと、ドキドキの連続に(汗
かと言って遠く見てると思わぬ挙動の乱れで怖い目にあったりと、遠近丁度良い具合に見なきゃいけない訳で。
この相反する事をどうやって両立させるのかが、ずっと課題なんですよね。
視線を遠近ちょこちょこ切り替えるのもあれだしねぇ(^_^;
何気にサイドカーがやってきた時からの課題でした。
で。。。あれこれ試した結果、最近はなんとなく良い具合に行けるようになってきたような。
大分遠近両方見るのに慣れて来た気がする。
あ、なんか良い感じだな。大分慣れてきたのかな♪
なんて思ってたら、ふと気がついた事が。。。。
曲がってる最中、オレの首傾いてね?(汗
これ、曲がってる最中に気がついたんですが、体重移動以上に首を傾けてるんですよ。。。
困った事に、いつの間にか、視界を横にして遠近見る癖が付いてました(ーー;
つまり、首を傾けて下になった方の目で直近の路面、上になった目で遠くを・・・ってな具合に、両目で分担して見るようになってました。。。
まあ。。。確かにこれなら無理なく見れるような気もするんですが。。。
真っ直ぐな状態より、楽に見える気がしたんでしょうねぇ・・・
でもさ。。。如何せん傍から見たら。。。ねぇ?(^_^;
変な人にしか見えないよと。。。○| ̄|_
本人普通に乗ってたつもりなんですが、どうしてこうなった?(汗
最新の画像[もっと見る]
-
39*℃・・・ 20時間前
-
39*℃・・・ 20時間前
-
見つかっちゃった・・・w 2日前
-
見つかっちゃった・・・w 2日前
-
見つかっちゃった・・・w 2日前
-
見つかっちゃった・・・w 2日前
-
はまっちゃったのねw 3日前
-
はまっちゃったのねw 3日前
-
はまっちゃったのねw 3日前
-
はまっちゃったのねw 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます