
私は、 家に名前をつけたい と思っています。
『〇〇(苗字)邸』 とか 『〇〇(地名)の家』 というより、なにか固有の名前を。。
新築はもちろん、リフォームでも。
といってもこれまでの家の全部に名前がついたわけではありませんが・・。
**
先日、妻と街歩き(・・散歩ともいう )をしていて、ある家を見て妻が
「あの家って それなりの家だけど、なんかぱっとしないというか、暗いよね。」
と言いました。
いつも窓にシャッターが降りてるような、庭も雑然としているような家です。
「きっと、まわりとあまり関わりたいくないんだろうね。」
と言いました。
**
家というのは、本当に、住む人そのものを表します。それは、、、
外からみれば、家の性格 のように感じます。
たとえ小さな庭であっても、いろいろ花や木を育ていたり、工夫していたりすると、『きっと暮しを楽しんでいるんだろうな』 と思います。その家は楽しそうに見えます。古い家でも、こざっぱりとしていて手入れをされていれば、『この家の人は、家を、そしていろいろな物を大切にする人なんだろうな』 と想像します。
どんなに立派な家でも、人を寄せ付けないように高い塀をめぐらしている家や、「ここは自分の土地だから」と好き勝手にしている様子がうかがえるような家がありますが、そんな家のそばを通る時には 嫌な気持ち になります。その家人と知り合う事などないでしょうけど、関わりたくない人 のように思ってしまいます。
普段 意識的に思う事はなくても、なんとなく感じるものです。
家自体がそんな ふう(性格) に見えるのです。
**
生物のような命が、「建築物」である家にあるわけではありませんが、人格のようなものがあるように思います。「生きている」というか・・・・ 自分や家族を守ってくれるモノ・・・・ 自分の分身のようなモノ・・・・ 家族のような者。。
だから何か名前をつけてあげたい。
また、名前をつける事で、住む人が 家をもっと親しく感じ、その存在を意識してもらえるように思うのです。そして、ずっと大切にしてくれる と・・・・
-----------------------
写真は No.4(ナンバーフォー) という名前を付けた家。
由来は こちら ⇒ No.4 について
いつもいつも人が集まってくる家です。それは住人のFさんご家族の人柄によります。ひょうきんな(?)顔したこの家の性格でもあります。
なんだか、もののけ姫 の中に出てくる森の妖精(白くて首がクリッとなるやつ) の 木霊(こだま) に見えてくるような、、こないような・・・・
**
もう5年経ちました。 ちょっとフィルム写真のような仕上げにしてみました。