マゾヒズムに花札を!

Female Domination & BDSM …とは殆ど関係ない花札に関する四方山話です。

うらす

2007年03月16日 18時23分17秒 | 雑の話題
うらすふたたび『赤短』の話をしましょう。

花札の5点札は全て短冊が配置された図柄、そして1月から3月までの3枚はいずれも赤地に文字が書かれている、
そうでしたね。
競技において、これら3枚を集めると、その名のとおり『赤短』という出来役になります。
赤短、別名『うらす』、『裏菅原』ということですね。1月~3月の10点札3枚で『表菅原』でした。

裏と表。
『裏』というのは差別用語的だから使うな! という意見の人もいますよねえ。例『裏日本』。
でも考えてください。
表千家より裏千家の方が格上ですよ。
それから、裏技なんてのも。
『裏』を上位におくあたりに、日本人の奥ゆかしさを感じないでしょうか?

  人の行く 裏に道あり 吉野山

古今東西、都には人をひきつける魔力があるようです。
奢る平家久しからず、平家の面々をはじめ、義仲も義経も、みな都の魔力にしてやられ滅びていきました。
で、結局勝ち残ったのが、都に積極的に近づかない、(行かなければならないときも)用がすんだらさっさと鎌倉に引き上げてしまう、のポリシーを貫き通した頼朝です。

同じような例がのちにもあったでしょう?
信長・秀吉はどんどん都に近づき、一代限りで終わった、
逆に家康は、三河、遠江、駿河、江戸とどんどん都から遠ざかり最終勝者になった。

やはり、へそ曲がりが生き延びるようで、


と、この言い回し、



人の行く 裏に道あり 吉野山

を丸写ししました。
しかも『ぜんぶん』(全文&前文)…

………
………

わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!

いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!

    (;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!