
ムジセッカ II
近年続けて出会えるようになったムジセッカ。よく見るとガマの穂についていた虫を啄んでいま...

イカル
公園で息の合ったイカル三兄弟の群れ。※早くも3月。次々と増え続ける画像の掲載が追いつかず...

セツブンソウ
冬の林の片隅ににひっそりと咲く可憐な節分草。日本の固有種らしく、西洋の草花にはない控え...

タシギ
小川のタシギ。ばったり目と目が合うと不動の姿勢。2021-2-13

ヤマシギ
同じシギでもこちらは数年ぶりのヤマシギ。トラダンス風の器用な採餌。ちなみに狩猟鳥のタシ...

アマミヤマシギ
同じヤマシギでも固有種の宝庫、奄美大島で、2015年夏の深夜にクロウサギの観察中に近くで見...

アリスイ
いつも気づかず誰かに教えてもらう木止まりのアリスイ。2021-2-7

ヒレンジャク
今季も多くのヒレンジャク。好物のヤドリギには目がありません。2021-2-20

ヤマシギ II
待っていると近づいてきた先日のヤマシギのペア。その後多くのバーダーが集まると三密を避け...

キバラガラ
海鳥観察のついでにシーズン三度目のキバラガラ。日の出直後の人気のない防風林では、いつも...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事