北海道大学応援吹奏団

北海道大学応援吹奏団の団員によるブログです!

応吹HP

北海道大学応援吹奏団のHPはこちらから!

伝説が始まる…

2016年08月23日 01時30分59秒 | 33代
連続の更新ですみません。

もう、8月も終わりが近づいてきましたね。
そう、あれが行われます!












秋の札六です!

日程(第1節)
8/23(火)vs札大 第3試合
8/24(水)vs東海 第2試合
8/28(日)vs道都 第3試合
8/29(月)vs北海 第1試合
8/30(火)vs北翔 第1試合

第1試合 8:30〜
第2試合 11:00〜
第3試合 13:30〜

場所:円山球場


詳しくは、札幌学生野球連盟のホームページをご覧ください。

ぜひ、我々と一緒に応援しましょう!
お待ちしております!

文責:ついに三刀流の井上(3)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長かった旅も、もう終わり

2016年08月23日 01時15分02秒 | 33代
はい、みなさん、こんにちは。
更新が遅くなってしまいました。
申し訳ないです。

これまでのブログの続きです。

〜あらすじ〜
東京で七大戦を終え、東京から青森の八戸までいろんな寄り道をしながらやってきました。
これから新たな仲間が加わり、この旅の目的を果たすようです。


8月20日のことです。

まず私たちの旅に加わった仲間とは…









岩があったら登っちゃう、橋があったら渡っちゃう系の佐藤(3 援団)です。

いろいろあったらしく、新幹線に乗り遅れたらしいです。
しっかりしてほしい。


で、ここからが本題です。

我々が八戸まで来た理由、それは、3年前の飲酒事故で亡くなった方の墓参りのためです。

ご両親はとてもいい方々で、墓参りの後に八戸の観光地の案内や晩ご飯のごっつぁんをしてもらいました。
そして、お土産に自分たちで育てた野菜をいただきました。

いろんな話をしましたが、このご両親に会えたのも不思議な縁だなぁと思いました。

代替わり後の第33代には当時の飲酒事故を経験した人はいません。

前の内原さんの書き込みにもありましたが、これが節目になると思います。

私たちはこの事故のことを風化させずに継いでいく責任があります。

この責任を改めて実感しました。

とても貴重な経験をしました。

本当にありがとうございました。


その後フェリーに乗り込み北海道へ。

無事に帰ってきました。

長かった旅も終わりですね。

それでは、また。

文責:国語力が低めな井上(3)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉入って、飯食って 〜なんでもない一日〜

2016年08月19日 00時20分17秒 | 33代
よく来るというわけではないのに、どうしてこんなに懐かしいんだろう?

そんな感情を抱かせた仙台を後にして、我々は今日も北へ向かいます。


今日の目的地は、焼走りの湯。
岩手山から流れ出た溶岩流により作られた岩原にある温泉です。


今日はほとんど車で移動していたのですが、急に合唱曲「BELIEVE 」を大声で歌い出したり、にぎやかにやっております。
みんな疲れてて、寝てる時もありますけどね。


道中昼ごはんも食べたのですが、それは後ほど。


なんやかんや、着いた!


「岩手山焼走り国際交流村」という施設だったのですが、特に外国の方がいるわけでもなく、国際交流はありませんでした笑
でも、自転車の集団がいました。
どっかのチャリサークルかなぁ?

温泉は気持ちよかった!
でも、溶岩がなんちゃらみたいなのは感じられなかった…
まぁ、気持ちよかったから、いいや笑


ここでももちろん引きます。


戦利品と池田(2)

お高いジュースを飲んでました。


かわいいから、私はこれにしちゃいました。


その後ゆっくりして、いつもの流れへ。
本日のネカフェ引き勝者は…






池田(2)でした。

これでネカフェ引きで未だ勝っていないのは藤原(2)のみに。
彼は今日も車中泊です。
しかし、今日は雨が降っているということで、淳之介もネカフェに泊まります。
1人減るだけで、車中泊も断然楽に。
明日は勝てるといいね。



ここで、昼ごはん、晩ごはんでお世話になったお店を紹介しましょう。



はい、このお店、「盛岡食堂」!

安くて、ボリューム満点で、美味い!
札幌の「みきや」みたいなお店です。


冷麺


じゃじゃ麺

この二つとわんこそばを並べて「盛岡三大麺」というらしいです。


唐揚げ定食
唐揚げがめちゃでかい!


注目すべきは…







ラーメンが、280円!?



大盛りラーメン

普通に量があって、280円とは思えません。

「俺らが行く先に盛岡食堂があったらいいのに…」by藤原(2)
そんな感想がポロっと溢れてました。


盛岡食堂にはこんなものも置いてありました。


ルーレットおみくじ器を引くじゅん(3)

昔ながらの感じ、いいですね。

ごちそう様でした!



この旅も折り返し地点を過ぎました。
このまま無事故で終われるよう、安全運転で行きたいと思います!


それでは、また明日!


文責:実は戦力外ドライバーかもしれない井上(3)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seventeen

2016年08月18日 15時47分27秒 | 33代

それはそれは17日のこと。

昨日のネカフェは福島県白河市でしたが、私の希望で那須高原まで引き返してもらいました。
お目当てはここ!


ペニーレインというパン屋さん。
勘のいい方はもうお気づきでしょうが、このパン屋さん、ただのパン屋じゃありません。

まさにビートルズワールド!!

いえーい




パンにもこだわりが。
人気No.1のブルーベリーブレッド
を食べるキャシーさん


No.2のリンゴスター!
の食べかけ。リンゴがずっしり。うまい!!

HELP!という名の辛いパン。
を食べる藤原。そんなに辛くない?


店内ではグッズも売られています。
寝室に置きてー。

玄之介さんがいたらなぁ…
また来たいです。個人的に。



さて、続いて向かったのは
行きの道中で見つけた釣りやらゴーカートやらができる所。

ターザンやってみた(一回350円)。

しょぼかった。子供用だった。
長くいてもしょうがないので出ることに。

続いて向かったのは、
道中にあった南ヶ丘牧場(無料)。
けっこう人がいましたね。

動物と戯れるおじさん達。
追いかけるも逃げられる。そら逃げるわ。

と思いきや…
おやおや…?

馴染んでやがる。

それを見ていたおばちゃんが。
「まあ!あの子、まともな子かしら…?」
「・・・。」


乗馬も乗ロバもできちゃう。
いい景色だー!


自然を満喫したところで、次の目的地へ。


その昔、傷ついた鹿が湯につかって治したと伝わる名泉、鹿の湯へ。
日本で32番目に古い温泉だとか。

とても風情のある所でした。
昔ながらの温泉という雰囲気で。木の床の下に堀炬燵みたいに浴槽があるタイプの温泉は初めてでしたね。気持ちよかった!


そして気づいてしまいました、私たち。

我々毎日温泉に入ってます。

これは…


温泉に入ることで車中泊の疲れを誤魔化しているのでは…?

ということに。

はあ。虚しいですね。


風呂上がりには、風を浴びたい。
道中気になっていた吊り橋を渡ることにしました。

うぉっと手が邪魔で顔が見えなーい。
景色もすばらしい!


ずっと手すりにつかまって景色を楽しめない、高所恐怖症の淳之介さん。
こういう人に吊り橋効果とやらはあるんでしょうかねぇ?
どうでもいいけど。

那須をすっかり満喫した我々は、喜多方ラーメンを食べるべく、再び福島を目指しました。

着いた!

と思った店がやってなかった。
しかしいい看板だね。

どこも閉まってましたが探して探してとりあえず見つけた開いてるお店に入りました。

あっさりしてておいしい!

することがなくなった我々は、進んでしまおうと、いっきに仙台まで飛ばしました。

去年の七大戦で来ましたね、仙台。
あぁこの商店街でサンバやったなぁと、懐かしい気持ちになりました。

軽く夕食を済ませたら、いつものお決まりのコース。漫喫を確認して、近くの24時間やっている本ゲーム漫画買い取りなんちゃら~みたいな店で12時くらいまで時間潰して、引いて、寝る場所を決めて、おやすみ。
今回の勝者はキャシーさんでした。

車中泊もだんだん慣れてきましたが、朝は動けませんね。
それでは。今日のことはまた誰かが更新してくれるでしょう。
お楽しみに!

文責:金欠なのに引きで負けがちな池田(2)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2016年08月18日 14時38分03秒 | 33代

どーも。
16日のつづきです。
餃子で腹を満たした我々は、日光に向かいました。

着いたどー!


日光は全部見るなら1日かかると誰かが言っていました。確かに広いです。そして色々拝観して回るにはお金がかかることが判明。

日光東照宮を観るには1300円かかる。










…まじかよ。

日光に行きたがっていた淳之介さんのみ入り、他は無料で観られるところを少し観て、休憩。

日光東照宮について少しご紹介。
徳川家康を祀る社殿の日光東照宮は1617年徳川家康の跡取りであった二代将軍秀忠により創建されましたが、 造営された当時の東照宮は現在の姿とはまったく別物で簡素な造りだったそう。
それを三代将軍家光が秀忠の死後1634年から1636年にかけて絢爛豪華な姿に改築したそうです。

そんな日光東照宮。写真だけ撮ってきてもらいました。





日光を出た後、雲行きが怪しくなってきましたが…
無料で入れる温泉があるということで、栃木県那須塩原市までやって来ました。



こんな感じ!!
都会とは空気が違いましたね。
だいたい午後6時半、辺りも暗くなってきました。

お目当ての温泉は、岩の湯。混浴露天風呂です。
明るい時だとこんな感じ。

(出典:http://matsuya-onsen.jugem.jp/?eid=34)
屋根のついた所と隣に1つあります。その前には川が流れています。

先に淳之介さんと藤原が入ります。私とキャシーさんはいざ入らんとするも気が引けて一旦退散。一般客もいて非常に入りづらい。

岩の湯の先には不動の湯という似たような温泉があったそうなのですが、閉鎖になってしまったらしく、どんな所か見に行こうと歩いてみましたが暗すぎて何か出てきそうで、怖くなったので引き返してしまいました。
柄にもないって?ほっとけ。

散々迷った挙げ句、ここまで来て入らないのは勿体ないと思い、キャシーさんは渋ったので置いといて、私は入る決心をしました。

横からは本当に丸見えなので、目のやり場に困りながらおそるおそる近づきます。

「入っていいですか…?」
「どーぞどーぞ!」


お、おう。

いた人も気を遣って下さって、私がバスタオル一丁に着替えるのが見えないように岩の後ろ側に移動してくれました。

近所に住んでいるらしいおじさまがエスコート?してくれました。おじさまと30手前の近所に住む兄ちゃんとお話しました。

札幌の野生児たちは途中から全く見目を気にしなくなり。私も何も見えていないふりをしていました。ふう。
温泉の目の前にある川に連れて行かれ、水遊びもさせられました。冷たいっての。
川の方へと流れてくるお湯に寝そべって、空を見上げたり。曇ってましたけど。天気が良ければ星がきれいに見えるんだろうなー、なんて。
湯加減もよく、気持ちよかったです。


非日常を経験できます。ここ。
なんやかんや楽しかった。


夜はどこかのネカフェで、引きをして勝った人がネカフェでみんなのスマホを充電、負けた人は車中泊でネカフェ代ごっつぁんということをここ2日しています。昨日はキャシーさん、今日は淳之介さんが勝利。まあ運転手休んでもらわないとですね。
お疲れ様です!
この日の夜は大雨でしたが皆無事でした。


文責:車中泊で体がバキバキの池田(2)
あのお方の登場はいつだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなご当地

2016年08月18日 02時08分13秒 | 33代
はい、少し遅くなりましたが続きですね。

我々は前日に引き続き日光に向かいました。

道の駅があるということで、少し休憩することに。


よくある顔出し看板ですね。

もちろんここでも引きます。
道の駅なので、ご当地ならではのものも売っています。
そんな中、私が選んだのは…







飲む玉葱!!!

玉葱のジュースって初めてみました。
そのお味はというと、「これ、本当に玉葱?」って感じを
裏の成分表示を見てみると、「りんご果汁」の文字が。

なんやねん、りんごジュースやないかーい!

思わずツッコミを入れたくなるような味でした。
普通に美味しいけど、玉葱はあまり感じられませんでした。
玉葱が感じられるジュースもちょっと…と思いますけどね。


藤原(2)は納豆を選んでました


これが、めちゃ美味しいんですよ。
粒が大きくて、豆の味がしっかりして。
あ、彼が負けたので、一口分けてもらったんですよね。

そういえば、水戸の納豆っていうけど、なんで納豆が有名なんだろう?
大豆を作ってるから?それとも、加工がすごいの?
誰か教えてくれー




お昼ご飯には、宇都宮の餃子を食べました。
いろんな店の餃子が一度に食べれるという、とてもお得なお店があるんですよ。



1人1種類ずつ頼んで、シェアしました。

店によって全く味が違いました。
食べ比べならではの楽しみ方ですね。
どれも美味しかったです!

とりあえず、私からは以上で。
続きは、あのお方が更新してくれるでしょう。


お楽しみにー


それではまたね。


文責:某援団1年目から本名を
「いわなみ きょうか」だと思われていた
「いのうえ みき」
(「い」しか合ってないんやけど笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいらーめん、みーつけた!

2016年08月16日 15時50分38秒 | 33代
はい、どーも!

池田(2)に先を越されてしまいました。
集まったところからさっそく参りましょう!

2016年8月15日15:00頃、上野駅を出発しました。

たっぷり時間もあるので、たくさん寄り道しながら向かうことに。

まずはJUN(3)の希望で日光へ。


道中、案内板に「春日部」の文字が。

春日部といえば、そう、クレヨンしんちゃん!
調べてみると、「ゲーセン クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ブリブリシネマスタジオ」があるそうで。
楽しいアミューズメントパーク的なすごいところなのかと期待していたら…





普通のゲーセンでした。しゅん。
像とか装飾とかはめっちゃ「クレヨンしんちゃん」だったんですけどね。



こんな感じ。


ついでに太鼓の達人も。

左:淳ちゃん(3) 右:優ちゃん(2 援団)

実力を見せつける淳ちゃんでした。


まぁ、そんな感じでさっさと先に進むことに。




日も沈んで19:00頃「晩御飯どうする?」ってなった時に、「ヤンマーの1号店って茨城にあったような…」という話に。



はい、そうなんです。
山岡家発祥の地が茨城県の牛久にあるんです。
しかしその時いたのは栃木県の古河。
牛久に行くには少し東京方面へ戻らねばなりません。

果たして、我々が出した答えは…











もちろん、行ってまいりました、牛久ヤン!




おぉー!
山岡家発祥の地の文字が!

そして、店内には…


こんな年表みたいなものも置いてありました。

頼むのはもちろん、辛味噌ラーメン。


あまり辛くなくて、食べやすかったです。
池田(2)いわく、新道ヤンを辛くなくした感じ。



こんなキャラクターもいました。
頭のどんぶりは一体どうなってるんだ?


以上で、この日は終わり。
それではまた明日。


こんな感じで数日間東京から札幌までの道中を紹介していきたいと思います。
次のブログ更新もお楽しみに。


今代もぜひ、ブログを読んでください。
そして、応援吹奏団をよろしくお願いします!


文責:今代はいっぱい更新するぞ!井上(3)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33代応援吹奏団、出発進行!

2016年08月16日 12時27分58秒 | 33代
皆さんこんにちは。
第33代応援吹奏団最初のブログは私、池田依里花が担当いたします。最後までお付き合いよろしくお願いします。

さて、14日のバドミントン応援を終え、七大戦応援は終了、第32代応援吹奏団は東京の地で解散となり、てんでバラバラに散りました。しかし、札幌から共にやってきた応吹カー、プレマシーに乗り込んで、新たな目的地へ向かう者達が今…栃木にいるっっ!!

その面子はというと、高橋淳之介(3)、井上果来(3)、池田依里花(2)、藤原優一(援団、2)でございます。変でしょう。
我々4人は8月15日午後3時に上野集合で、それまでは自由ということで、実家に帰ったり、友達の家に行ったり、ネカフェに泊まったり(私とキャシーさんはこれ)して14日の夜を過ごしました。
15日の午前中はキャシーさんと上野動物園デート。

上野動物園といえば、やはりパンダ。


死んだように寝るシンシン


帰り際寄ったら起きてたリーリー


パンダになりたいキャンシー(3)

どうも、失礼いたしました。

上野動物園は日本で最初にできた動物園で、とても歴史があります。
写真はありませんが、アイアイがいました。見れるのは日本でここだけ!

飛べる最大の鳥、コンドル。翼を広げると3メートル!でかい。


スマトラトラ。

サル山。

ガラパゴスゾウガメ。

マヌルネコ。すなわちモウコ。

オカピ。

人気らしい、ハシビロコウ。

この他にも、たくさんの動物を見て回りました。私は鳥が大好きなので、撮った写真を見返すとほとんど鳥でした。なので紹介はこのくらいにしておきます。
東京を訪れた際には上野に寄ってみてはいかがでしょうか。近くには国立科学博物館や東京都美術館、アメ横などもあり、まる1日過ごせると思います。

ここが旅のはじまり。
引き続き安全運転で、行ってきます!
我々の目的地の話は、後ほどいたしますね。

文責:また応吹の活動と関係ない記事を更新してしまった池田(2)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト!

2016年08月14日 07時43分41秒 | 32代
おはようございます。
連続投稿ですみません。



北海道大学応援吹奏団、第32代は、今日午前のバドミントン応援を持って終了します。




このブログの記事を片っ端から読み直して、いろいろ思い出したりしました。

いろんなことがあったなあ。
個人的には、やりたいようにやらせてもらって、めいわくかけたりもしたなあ、あーでもとても楽しかった、
そんな感じです。


この1年間、応援吹奏団を支えてくださったたくさんの方たちに、本当に感謝しています。

ありがとうございました。


なお32代、現幹部の引退で、活動停止期間を経験した現役の団員はいなくなります。
これは、応援吹奏団にとってひとつの大きな区切りだと思っています。

ここから、新しい応援吹奏団をどうつくっていくのか。
大事なところです。


ただ、後輩たちにはプレッシャーを感じ過ぎずに、のびのびやってほしいと思います。
なんだかんだ真面目な人が多いので。
きっと大丈夫だと思いますが。

このブログを読んでいる皆様、
33代の応援吹奏団も、どうぞよろしくお願いします。



最後ってどういう風に終わればいいのかな。
こんな感じでよかったのでしょうか。笑

そろそろ着替えて、応援に向かいたいと思います。


それでは。



北海道大学第32代応援吹奏団副団長 内原麻実


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の

2016年08月14日 07時21分31秒 | 32代
東京七大戦、怒涛の1週間でした。

いま火曜日かなと思ってカレンダーを見た日が金曜日だったりして、本当に時が過ぎるのは早かったですね。
時の流れは残酷なもの〜、そろそろお時間となりました〜、というアレですね。


駆け足ですが最後、
七大戦の写真を少し紹介します。

まずはパレード。


東大を出発します。



猛暑の中のパレード、他大には脱落者も続々と出たようですが、全員で最後までやりきることができました。

そして、演舞演奏会。
(撮影禁止の応援団もあったようですが、我々はカメラ大好物。というわけで北大ステージの写真だけ公開です。)


来てしまった、あの安田講堂。


今年もがっつりやってきました。
楽しかったです。
他大の方から「北大が一番面白かった」なんて言われたりして。あこれ本当ですからね。


今年は、マーチメドレー、第三応援歌の他に、
昭和15年桜星会30周年記念歌 清き郷石狩のを演奏しました。
桜星会とは北大体育会の前身にあたる団体で、今回の演奏がなんと本邦初公開。
如何だったでしょうか。


やり切って寝てしまう人達。

見に来てくださった方、本当にありがとうございました。
みなさんの声援が心強かったです。
(応援団なのに応援されてますね。笑)

七大戦期間が始まってすぐの2日間でした。
そしてここからは、応援の日々。
毎度のことながら、わたくし応援中の写真を持っておらず……
しかし、毎日充実した日々でした。


なんだか真面目なブログになってしまいましたね。

というわけで最後は、わたしの人買いの様子でも紹介しときますか。






楽しそうだろ。はっはっは。


それではそれでは。


文責 ごんぼいさん(4)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京七大戦!

2016年08月07日 07時51分58秒 | 32代
東京大学主幹の七大戦です。
一昨日宿舎に着き、昨日はパレードを行いました。
宿舎は千葉県の検見川にあり、応援会場から遠く離れすぎています。不便!やたらと広いですが。

パレード。猛暑の中、高々と援団の団旗が東京の空にたなびきました。僕たちが普段北海道で鳴らす音、マーチや応援歌や寮歌、東京都内に響かせてやりました。

そのあとは現役激励会に参加いたしました。応吹の昔のOB・OGの皆様と話せて、昔の様子などを知る機会になりました。応援されているんだと分かったあの時間が、一番気持ちよかったです。皆様、ありがとうございました。ごっつぁんです!

以下、プライベートの写真をいくつか。
先発隊、フェリー組

後発隊、成田空港にて、遊佐(1)と竹本(1)、楽しそう!

はしゃぐ人たち


成田空港と兵隊二人(1)

パレード後、東大の赤門へ

パチリ

気分は最高潮です。これから演舞演奏会、見せつけてやります。

総武線車内、玄之介(4)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする