嬉しいじゃありませんか~。昨日参加できなかった我々の為に、もりあげ部つっこみ、
うろ隊長がコンサートの様子をレポしてくれました。とても素晴らしいので、コメント欄から
こちらに出てきていただきましたヨ☆
★12:30の部
1.中央フリーウェイ 2.飛んでイスタンブール 3.恋するAsia 4.月夜のワルツ
5.あなたが微笑うとき
☆14:30の部
1.Hey Lady優しくなれるかい 2.飛んでイスタンブール 3.風の道 4.月夜のワルツ
5.あなたが微笑うとき
以上です。
Hey Ladyやったのよん!すごかろう(自慢かよ)。最前で見てたSSさんはかなーり嬉し
かったに違いない。自分は2回とも後ろの端っこの方で立ち見でした。だって、すごい
人数が集まってたん ですよ。30分前に行くんじゃ、余裕で座れません(立ち見好きだから、
いいけど)。
1部はボディコンシャスなカットソーにブルージーンな庄野さん。2部はカットソーの上に
ドレープ型な紫ブラウスを纏って登場。どっちも色っぽいんだけど、カットソーは背中が
開いてる露出系…なんとも大人な女でした。
★12:30の部
『中央フリーウェイ』の後“お約束”なご挨拶。
(オロオロ鳥、精一杯「こんにちは!」を叫んだものの、お買い物途中で見に来た
マダム達の「こんにちは!!」に負ける。ダメじゃん。)(リクエストにお答えして、オロオロ鳥にご登場いただきました)
庄野さんは、9月に入ってから日本橋三越に来るのが3回目。最初は陶芸展を見に、
2回目はセプコンと説明。(『飛んでイスタンブール』はサスガに知名度高し。自分は完全
クチパク派だけど、どっからか思いっきり一緒に歌いきってる人の声が聞こえてきて
ビビりました)
この曲が出た頃は生まれてませんでした~って方は…今日はいらっしゃらないみたい
ですね、と庄野さん。(うん、絶対いない。熟女だらけ。)メンバー紹介後、バックステージ
でのこぼれ話を披露。“憂鬱”の“鬱”という字を覚えた章さんが、庄野さん達に「書ける?
俺、書けるんだ♪」と自慢したものの、いざ書こうとしたら忘れちゃっていたというエピ
ソードでした。ちなみに、庄野さんは「書けない」そうです。
(自分も当然のように書けねーんですが…年の功?なのか、マダム達の中にはチラホラ
あたくしは書けるわよ~って方がいらした。自分の斜め後ろ辺りにいたマダムは、どう
やら書けるようだった。)庄野さんに「教えて」とリクエストされ、章さんが“鬱”の字を
その場でレクチャー。音楽会が勉強会と化す。
(待ってました!な『恋するAsia』、最初は手拍子人口が多かったんだけど、だんだん
激減…そうなんス、熟女は勢いはいいんだけど疲れるのが早いのさ~)
昨日、庄野さんが夜空を見上げたら、波みたいな雲の上に漂っている三日月が素敵だった
らしいッス。目に映るものを素敵だなと思える、こういう平和がずっと続くといいなぁって
おっしゃってました。
(『月夜のワルツ』演奏後、ピアノからアコーディオンに変身してた実さんを改めて紹介。)
イメージとしてはヨーロッパ風に…と作ってみた、と庄野さん。音楽は、頭で考えるコトなく
風景とか思いが胸にスッと飛び込んできて、素晴らしいものだと思うとゆぅようなコメント。
これからも1番好きなコトとして(音楽を)やっていきたいそうです。そんでもって、新曲
紹介。思っているだけじゃなく、1歩踏み出せば“自分がなりたかった自分”になれるんじゃ
ないかなと思って作りました、とおっしゃってました。
☆14:30の部
(自分もだけど、さっきも見たジャンって方もチラホラ。やっぱいいもんね~。何度でも
聞きたいさね、そりゃ。で、いきなり前触れもなく、名曲『Hey Lady~』。つい「おおっ!」
と言ってしまった…お近くにいらした方、自分、邪魔だよね。ごめんよ~と反省。
人数集まりまくりで、吹き抜け状態になっているホールを2階から3階から4階からも見て
いるお客さん多数。)上から見てるお客さん達にも、挨拶する庄野さん。章さんも見上げて
挨拶してました。
今日は開店と同時に会場入りしてリハーサルだったそうで、半蔵門線口から入店した際、
三越の方々に「いらっしゃいませ」と出迎えられ、階段では荷物も運んでもらって、エグ
ゼクティブ気分を味わったそうです。
『飛んで~』演奏後、メンバー紹介。次曲スタンバイで既にギターを抱えていた実さん、
丁寧にも、わざわざ急いでギターを置く。いいのに~と笑いながら、「ピアノ、加藤実」
「肩書きはピアノなんですけれど、次の曲ではギターを弾きます。」と紹介した庄野さんでした。
その他、茂さんがどなたかからプレゼントされたらしいシャツをほめてました。
(白地に青系のペイズリー柄みたいなシャツで、確かにイケてました。)
情景が目に浮かぶ程の詳しいレポ、すっかりライブに参加した気分になりましたヨ☆
行けなかった皆、うろさんに感謝しましょうね。足向けて寝ちゃ駄目ヨ!うろさん家の方角
わかんないけど...
昨日のライブの様子を写真に収められ、ブログに掲載されている方がいらしゃいました。
無理を言って写真をお借りしてきましたので、昨日、参加できなかった方はしっかりと
目と心に焼き付けるのじゃ~!
気持ちよく写真をお貸しいただいたikukoさん、本当にありがとうございます。
ikukoさんのブログ、綺麗なお花の写真が沢山掲載されており、とても品のある素敵な
ブログです。皆さんもご覧になってみてください。
http://blog.goo.ne.jp/rose1127/e/770ad24311cf10b690d183be9b23472a
超簡単、コピーして貼り付けただけだもん。今日のブログ、うろさんに助けられサボり入れます。
Webショップより届いてました。大阪のLIVEHOUSEは立ち見で120人の規模。テーブル席、椅子席もあるようで。CDまだ聴いてないけどサイン貰えるかな?とか嫌いじゃない酒は少しは体内に持ち込んだ方がいいかななぞと懐勘定です。(だってチケット代より多いなんてネ?)。やはりはじけるには飲まないと。それでとてもうろさんのような、立派なレポにはならないと思うけど、許してね。その条件の中で頑張ってみるから。「ソルティドッグは上手かった」風にね。
終わって、感じたことだけお伝えいただければ十分。すごいレポを書こう等と考えないでくださいヨ。ご自身の論を書く為だったらいいですけど。
「りんごの井戸端ひとり会議」というブログです。
でも、ブログの力ってすごいですね~。いろんな情報が飛び交っていて...
おいらの悪口言っている奴がいないか、チェックしてみようっと。
えへえへ。ほめらりちった~(*^^)v
あんがと、あんがと。
ゲンさんがめっけた、りんごさんて方のブログですが、なんと、ケータイからでも見れました!
庄野さんの画像も大盛況の会場全体の画像までも!!
得した気分でごんす。
教えてくれて、ありがとでした~m(_ _)m
「りんご」さんとこへ行ってきます。
りんごさんも、ご本人の知らないところで話題になっていて...ブログのアクセス数が増えて、驚いているのじゃないですかね~。
雄大さんは是非ともナマで聴くべし、ですよ。って、東京では金曜日(15日)だったのだ。僕は新橋~銀座~新宿と遊び歩いてしまった夜。
いずれ行きましょう。