goo blog サービス終了のお知らせ 

僕等が微笑うとき

親子真代ラーがつづる、愛と感動のストーリー  (゜Д゜≡゜д゜)エッ!?

ナイスな言い訳

2006年10月16日 | 日記


                     
                                    アメリカンブルー
                  夏の花は秋が好き?


休み明けは忙しい。(おっと、先週と同じ様な出だしになってしまった!...
それなのに、部長(息子)の学校で何やら行事があるということで、生徒は早下校。
月曜日に学校行事入れないで~くえぃ。
部長の帰宅時間に合わせて帰るつもりだったが、予定通りに終えることが出来ず、
しばし留守番させることに...
部長の帰宅時間に合わせて家に電話をかける。13:00

パパ「部長悪い。パパ仕事が忙しくて帰るの遅れるから、玄関の鍵閉めて、留守番
    しておいれくれるか?」
部長「何時位に帰れるの?」
パパ「3時位には帰るよ」
部長「じゃ~、それまでゲームしていていい?」
パパ「今日、夕方は少林拳の練習あるから、宿題終わらせておけや~」
部長「もう、終わった」
パパ「え~!宿題もう済ませた~? そんな簡単な宿題だったの?」
部長「漢字ドリルのテスト」 (部長は漢字が苦手!)
パパ「それがもう終わったの?」
部長「うん。分かる漢字一つも無かった」
パパ「分かる漢字が一つも無いからから、もう終わったってか~
隣で飯を食っていた同僚ナナコが、それを聞いていて噴出した。
ナナコ「ブフッゥ~!ブフッゥ~!」
パパ「....鼻からラーメン出てるゾ~
会社中が笑いの渦へ引き込まれ、一時業務停止。
そして、そのナイスな答えに怒るに怒れない父。「やられた~」

小学3年生を1人で長い間留守番させておくのも心配になり、お仕事お持ち帰り。
急いで帰ってみると...寝てやがった。
夜中に1人コツコツと、お持ち帰り仕事と、部長の宿題をする父であった。
父子家庭修了まであと4日。


   



最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
3年生なら (ゲン)
2006-10-17 11:50:59
一人で留守番なんてヘッチャラだろう、と僕は思いますねぇ。

漢字、苦手なんだぁ...というか、嫌いなんだねきっと。

漢字が嫌いになるような教育をしている学校が悪いのであって、「漢字が悪い」わけではないような気がします。いや、それとも漢字が悪いのかなぁ、難しすぎて。

一度、米国人と議論になったことがあるのですが、ヤツ曰く、日本人は大人になってまで文字で苦労しているけど、それって効率悪いんじゃね?オレラは文字なんて26っきゃ覚えないから、学校入ったらもう文字の勉強なんてしないよ、と。

さて、漢字は止めちゃった方がよいのかな?そこんとこ、部長の意見を聞いてみよう。
返信する
こんにちは!! (ikuko)
2006-10-17 12:39:57
今日の記事いいですね~~。

なにかほのぼのと心が温まる様な・・・素敵な父子関係ですね。



アメリカンブルーはウチも今満開です。花期は長いし可愛いし第一あの青色が好きなのです。



奥様のお帰りももうすぐですね。

よく二人で頑張りましたね。
返信する
美しい国の言葉 (KEN-SAN)
2006-10-17 12:40:44
漢字が必要か?なんて言われるまで考えたことなかったです。確かに英語圏の人の言い分もわかります。

フランスって詩もふくめていろんな芸術がとくに盛んですよね。マイブログに書きました「桃色吐息」の歌詞が「呪文」でなく「ジュモン」と表記されてます。日本語に関わる人間の場合、この辺の微妙さを利用してはいましたが。でもフランス語でも英語でも綺麗詩はありますよね。

返信する
同じく・・・ (農林一号)
2006-10-17 17:36:50
お宅のお子様も漢字が苦手ですか?うちも5年生ですけど、漢字が大の苦手ですよ。漢字の勉強では分からないので辞書を引く、引かなきゃ分からない・・・お陰で辞書を引くスピードなら一番のようです。ケガの功名って奴なんですかね?三年生に一人で留守番は、ちょっと可哀相かも知れないですね。
返信する
色々バンドの話じゃないよ! (堕天使)
2006-10-17 18:59:24
ikukoさんとやら彼の猫の額ほどの庭にある花を本当に褒めてくれてありがとう。南西にのびる二等辺三角形の庭に、木もあり、花もあり、猫もいる(ノラですが)不思議な庭ですが、良く綺麗にしています。でも今際荒れ地の魔女が住んでるような庭になりつつあります。(想像)写真を拡大して見てください。落ち葉があるでしょ!冬の間にEM菌で腐葉土となり、来年の肥料になるそうです。まぁ生活の知恵かな、彼の智慧はリサイクル資源の発想なんです。因みに、食べ残した残飯を庭に蒔くらしい!(嘘)なんで夏の花が秋に咲くのかな?やはり二等辺三角形の庭は魔法で呪われているんだね。だいち秋に青い花は反則ですね。

漢字の思える方法は、漢字の形成を意図的に学ぶ事が

一番早く覚えるよね。レッスン1 「親」この字は、

木の上に立って見てると書きます。(ここで長い髪を右手でかき上げる)だけど上から見下ろしいるんじゃない(ちょっと鼻を詰まらして台詞を言う)

上から子供の全てを見渡して包み込んでいるのが、本当の親なんです。両手で抱きしめてあげてください。

ギュッと力いっぱい抱きしめてあげてください。子供は本当に求めているんです。だから反抗的に信号を親に送っているんです。さぁ抱きしめてあげましょう。

(目頭熱く 台詞を丁寧に吐き捨てる感じで、そうです金八風にです。足立区に廃校の後に金八記念館ができるようだね)それではご唱和下さい。行くぞ エイ エイ 金八 エイ エイ オッパイ(違うか)

あと留守番は、心配だけど 自立させる訓練にもなりますよ。親がいない時の℡の対応とか、来客へのドアホーン越しの対応とか?親への℡のかけ方とかメールの打ち方とか?最近だと低学年の娘などは、夕飯の支度までするようになり、あと何年で嫁に行くのかな?と一人堕天使は涙を鼻の穴から噛みしめています。

返信する
僕のコメントのタイトルは (KEN-SAN)
2006-10-17 21:39:58
言わずもがな、安倍チャンへの嫌味ですが。主父子は

やはり「人気者」ですよね。人気の秘密はもう繰り返しませんが。カンジのいい父子。
返信する
ゲンさん!こんばんは。 (ほっくんパパ)
2006-10-17 22:11:41
今日は鬼親。この時間までたんまり勉強させていました。

教えることは難しいです。特に本人が好きではないものを教えるのは...

ガンガン怒られている間は泪目ですが、風呂で1人Be yourselfを歌うこいつは、ただの馬鹿か、それとも大物か???
返信する
ikukoさん、こんばんは (ほっくんパパ)
2006-10-17 22:28:41
今や日本の夏は東南以上の暑さ。夏咲く花も、秋の方が元気な様に思えます。

アメリカンブルーの爽やかな色は、僕も大好きで、毎年欠かせません。



今年の夏は大雨で、綺麗に花を咲かせることができませんでした。(手入れの悪さを、天気のせいにする...
返信する
KEN-SAN、こんばんは (ほっくんパパ)
2006-10-17 22:39:05
考えてみると日本語は難しいですよね。今や、パソコン使ってメールが送れるこの時代、大人でも漢字は忘れてしまいます。

だからといって、英語なんかすっかり忘れてしまった自分。いったい国籍は何処?

(だから、スパニッシュだってば。)

パソコンだったら、檸檬も葡萄も一発変換。楽チン。
返信する
農林一号さん、こんばんは (ほっくんパパ)
2006-10-17 22:51:50
5年生のお子さんいらしゃるんだ~。大分、手が離れたんじゃないですか?

物騒な時代だから、なるべく1人で置いてくことはしたくないですよね。父子家庭は今週一杯で修了なので、きのこ食って頑張りまっス
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。