
前日に「チョイ釣り行きましょう」といわぴょんさんをお誘いし久々のソイ釣り、と久々にいわぴょんさんとご一緒出来そうで楽しみにしていたんですが・・
「いわぴょんさんまさかの病欠!」
風邪気味みたいで大事を取るとの事でした。
道中の会話も「釣りの楽しさ」なのでちょいと一人だったらなぁ~とこの寒い時期、魚も大型は見込めなさそうなこの時期、億劫になりがちで何時もなら足が進まないがこの日はなんかやたらと気合が入っていたhojo
と言う事で今回は一人で行って来たのよねん!
(y旦那さんにもフラれた事だし・・・笑)
予報見るも風がなさそうなのは近郊で小樽~余市。
本当はこの季節とってもありえなさそうがが雄冬の無風デーを密かに待っているのだけど。
余市も正月元旦に子供らとチカ釣りに行ったもの、ソイ釣りで訪れるのはかな~り久しぶり。
釣りを始めた頃は余市に親戚が居る為しょっちゅう来ていたのだけどその時はまともに釣れたためしがなかった。当時は投げ釣り中心、たまにブラーって感じ。
当時を思い出すと内防波堤はかなりの根掛りに苦しめられていた。
捨石がビッシリ並んだ内防波堤ならソイの付きもよさそうだなと内防波堤先端部
「タコ釣り禁止」看板の前に車を止めて準備を始めた!

先ずは5gのジグヘッドにワームは「コイカ」
外海側に投げてゆっくりとリフト&フォール、捨石に引っかかる事を恐れながらもモソッっとした緩い魚信。
幸先良く一発目でソイ釣れたのよねん!
大きさも23センチ程で20センチ以上のソイが釣れるとは予想していなかったから一人でニヤケ顔がとまりまへぇ~ん(笑)
でも最終的には「幸先良く」は無かったけど・・^_^;

今度はガヤ、「カコーン」と元気の良い魚信は引き味軽し!?!?
ここはソイよりガヤの方がエネルギッシュ?!
この内防波堤もワームでは初めての試しだったので一箇所に留まらず色々なポイントで試してみたいなと左側、丁度曲がり角付近に行く。
海はかなりの穏かモードなので外海のみを探ってみた。

直ぐに根掛りしたのでテキサスリグに切り替えた、シンカーは3.5g。
フックもかなり小さい(#2かな?)物に。
手始めにはリングキックテールワームの夜光を付ける。
夜光と言っても光らせるのはめんどくさい(笑)

流石にオフセットフックは乗らない事も多いけどそれでもこんなサイズは幾らでも釣れる。
全てフォール中に喰って来る感じだった
今日のタックルは
竿・ラブラックス86ML
リール・ルビアス(旧)2506
ライン・ファイヤーライン18ポンド(リーダーナイロン3.5号)
車に積みっぱなしにしていた海アメ用を使ってるの直ぐに判る?(笑)

小ゾイはいいだけ釣れるのは判ったのでサイズアップ!!・・・・に挑む
リグを5gのジグヘッドに戻して今度は先端部に戻りワームを替えながら探ってみる。
がぁ直ぐに根掛りしてロスト、ぽけぇ~としたら直ぐに引っかかっちゃうのよね。
ショックリーダーから取れてしまって次からPE直結。
・・・・案の定魚信は弾く弾く(笑)
でもサイズアップに挑戦していたのでこのままで良いかと!
チョイ釣りでリーダーを結びなおす器量なんて持ち合わせているわけ無いしぃ~
しかしまぁ風は全く無くでなんともあずましい釣りだわ。
3本指だしのグローブだけど指先が冷たくなることは一切ナッシング!
一応手首に撒くカイロ(使い捨てカイロを入れるサポーターの様な物)も付けているので暖かに感じる位!!
小潮で潮の動きも少なく透明度も高い。手前は底が丸見え状態。
穴にも落としてみたが小さいソイが悪戯する程度。
シュリンプに替えてみたがやはりこのワームに反応が良いね。
シャッド系のようなテールも無くホッグ系のような髭も無くましてやストレート系の様に全体がクネクネする訳でも無いのにといつも不思議だったのですがこの透明度が高い海に落としてみると判った。
このワームフォール中の動きが凄いんだね!
なんて言うのかな?
不規則にあっちゃこっちゃ動く、まるでナックルボールみたいな(違うかな?)

釣り始めて1時間経過しもう1匹釣れたら竿片付けようと決めラストにスト~ンと引き込むいい魚信!!
と感じるも20センチには届いていなさそうなマゾイ!
いわぴょんさんに写メールを送るため携帯のカメラで撮影し、今度はデジカメで撮影。何故かウ〇チがとめどなく流れて来た(笑)
続きは海の中でゆっくり済ましてくれとリリース。
オレもこれで納竿だ!

投げ釣りを始めた当初は良くこの漁港に来たけどこれといって釣れた試が無く喰わず嫌い見たいな感じになっていた。
って当時は狙いも定まっておらず仕掛けも判っておらず時間帯も季節も判らずでただイソメ付けて放置していた様な釣り。
皆さんのHPやブログを見て余市も中々楽しんでいる事を知り真似させて頂きました。
たった1時間でも
満たしてくれた余市に感謝ぁ!
これで満たされる安っぽいオレの性分にも感謝ぁ!
↓ 新年会のお知らせ クリックでフィッシングフロンティアへ↓

「いわぴょんさんまさかの病欠!」
風邪気味みたいで大事を取るとの事でした。
道中の会話も「釣りの楽しさ」なのでちょいと一人だったらなぁ~とこの寒い時期、魚も大型は見込めなさそうなこの時期、億劫になりがちで何時もなら足が進まないがこの日はなんかやたらと気合が入っていたhojo
と言う事で今回は一人で行って来たのよねん!
(y旦那さんにもフラれた事だし・・・笑)
予報見るも風がなさそうなのは近郊で小樽~余市。
本当はこの季節とってもありえなさそうがが雄冬の無風デーを密かに待っているのだけど。
余市も正月元旦に子供らとチカ釣りに行ったもの、ソイ釣りで訪れるのはかな~り久しぶり。
釣りを始めた頃は余市に親戚が居る為しょっちゅう来ていたのだけどその時はまともに釣れたためしがなかった。当時は投げ釣り中心、たまにブラーって感じ。
当時を思い出すと内防波堤はかなりの根掛りに苦しめられていた。
捨石がビッシリ並んだ内防波堤ならソイの付きもよさそうだなと内防波堤先端部
「タコ釣り禁止」看板の前に車を止めて準備を始めた!

先ずは5gのジグヘッドにワームは「コイカ」
外海側に投げてゆっくりとリフト&フォール、捨石に引っかかる事を恐れながらもモソッっとした緩い魚信。
幸先良く一発目でソイ釣れたのよねん!
大きさも23センチ程で20センチ以上のソイが釣れるとは予想していなかったから一人でニヤケ顔がとまりまへぇ~ん(笑)
でも最終的には「幸先良く」は無かったけど・・^_^;

今度はガヤ、「カコーン」と元気の良い魚信は引き味軽し!?!?
ここはソイよりガヤの方がエネルギッシュ?!
この内防波堤もワームでは初めての試しだったので一箇所に留まらず色々なポイントで試してみたいなと左側、丁度曲がり角付近に行く。
海はかなりの穏かモードなので外海のみを探ってみた。

直ぐに根掛りしたのでテキサスリグに切り替えた、シンカーは3.5g。
フックもかなり小さい(#2かな?)物に。
手始めにはリングキックテールワームの夜光を付ける。
夜光と言っても光らせるのはめんどくさい(笑)

流石にオフセットフックは乗らない事も多いけどそれでもこんなサイズは幾らでも釣れる。
全てフォール中に喰って来る感じだった
今日のタックルは
竿・ラブラックス86ML
リール・ルビアス(旧)2506
ライン・ファイヤーライン18ポンド(リーダーナイロン3.5号)
車に積みっぱなしにしていた海アメ用を使ってるの直ぐに判る?(笑)


小ゾイはいいだけ釣れるのは判ったのでサイズアップ!!・・・・に挑む
リグを5gのジグヘッドに戻して今度は先端部に戻りワームを替えながら探ってみる。
がぁ直ぐに根掛りしてロスト、ぽけぇ~としたら直ぐに引っかかっちゃうのよね。
ショックリーダーから取れてしまって次からPE直結。
・・・・案の定魚信は弾く弾く(笑)
でもサイズアップに挑戦していたのでこのままで良いかと!
チョイ釣りでリーダーを結びなおす器量なんて持ち合わせているわけ無いしぃ~
しかしまぁ風は全く無くでなんともあずましい釣りだわ。
3本指だしのグローブだけど指先が冷たくなることは一切ナッシング!
一応手首に撒くカイロ(使い捨てカイロを入れるサポーターの様な物)も付けているので暖かに感じる位!!
小潮で潮の動きも少なく透明度も高い。手前は底が丸見え状態。
穴にも落としてみたが小さいソイが悪戯する程度。
シュリンプに替えてみたがやはりこのワームに反応が良いね。
シャッド系のようなテールも無くホッグ系のような髭も無くましてやストレート系の様に全体がクネクネする訳でも無いのにといつも不思議だったのですがこの透明度が高い海に落としてみると判った。
このワームフォール中の動きが凄いんだね!
なんて言うのかな?
不規則にあっちゃこっちゃ動く、まるでナックルボールみたいな(違うかな?)

釣り始めて1時間経過しもう1匹釣れたら竿片付けようと決めラストにスト~ンと引き込むいい魚信!!
と感じるも20センチには届いていなさそうなマゾイ!
いわぴょんさんに写メールを送るため携帯のカメラで撮影し、今度はデジカメで撮影。何故かウ〇チがとめどなく流れて来た(笑)
続きは海の中でゆっくり済ましてくれとリリース。
オレもこれで納竿だ!

投げ釣りを始めた当初は良くこの漁港に来たけどこれといって釣れた試が無く喰わず嫌い見たいな感じになっていた。
って当時は狙いも定まっておらず仕掛けも判っておらず時間帯も季節も判らずでただイソメ付けて放置していた様な釣り。
皆さんのHPやブログを見て余市も中々楽しんでいる事を知り真似させて頂きました。



↓ 新年会のお知らせ クリックでフィッシングフロンティアへ↓

余市釣れる時はすごいみたいですよね~
俺も真似していきましたが、2回行って、2回とも激渋でした(泣)
しかし海アメタックルだったら曲がらなそうっすね(笑)
(遅れを取り戻すかのように(笑)
スキー場はいい感じじゃないですかね。
さらさらで楽しそう。
僕は余市行くこと多いけどなんでだろう。距離的には増毛方面向かっても苫小牧方面向かっても同じなのに。
途中に休憩できるコンビニ・飯屋があって海を見ながら走れるからなのかな。(自己分析終了〜今年は苫小牧攻めてみようかな〜瀬棚も行きたいなぁ)
最後の「何故かウ〇チがとめどなく〜」はソイがかってに落ちをつけたんですね(笑)
いつもシュリンプってなんで釣れるのか不思議だったんですけどフォール中の動きなんですね!
余市は何回も行っているけど、フラれてばかりです(涙)
早くhojoさんと磯に行きたいっす!
シュリンプ!確か持ってたはず!!
気合い!十分!!
久々に20upのソイ釣りたいです・・・
hojoさんに余市が似合わない気がするのは私だけでしょうか?(笑)
先日、久しぶりに行った余市は立っていられない位の強風でした(悲)
今度は風のない日にリベンジします。
今夜は太平洋ですが…
気持ちが満たされる様な釣りだったんですね。
今度余市行くとき声かけてくださいお供しますので(笑
おばんです!
先ほどは・・・<m(__)m>(笑)
凪で無風の時って相性合うんですよね~それでもこんなサイズばかりですから^_^;
でもラブラックスというかダイワのシーバス系に多いいのですが錘負荷の数字よりもかなり柔らかい感じなんですよ!
こんにちは!
余市は第二の故郷です!
道中もあっと言う間に付いちゃいますがたまに取り締まりがあるので油断はできません(笑)
本当に良く振る雪ですね~
明日はナイターにでも行こうかな!
最後のソイ!
見事な喰いっぷり、じゃなかった出しっぷり!(笑)
こんにちは!
カレイ狙うなら早めに磯行けますよ(笑)
アブラコなどは5月後半でしょうね!
この温暖化ならもう少し早いかな?!
どうかな?!
おばんです!!
コイカも良かったです!フォール中の演出が上手いワームに分があったのかも?!
オレもこれからでも行きたいところですが・・(笑)
デカイの期待してますよ!!