小笠原父島での宿は、プーランビレッジ。オーナーのRyo-さんは若者達の兄貴分で、仙人のような暮らしを追求しながら、海と山と調和した毎日を送っている。山を自分で切り開き、そして自分で手造りで何年もかけて家を建てている。お客様が泊まる宿も全て手造り。若くて素敵な奥様は自給自足を心がけ、未だ幼い2人の子供達と一緒に森を散策し、海に潜って夜のメインディッシュを見つけてくる。鶏の鳴き声で目覚め、日が暮れたら何も見えなくなるから星を眺めて眠たくなったら寝る。
僕もほんの数日間そういう暮らしを続けただけで、自分が随分健康になった様に感じた。
早朝5時から扇浦でパドルして、その後男達は肉体労働をし、女達は子育てしながらも内職に精をだす。そして夕方にはまた浜辺に集まり海と波と戯れる・・・・。のんびりした心地良い時間が流れる場所・・・。そんな理想のような暮らしが僕らが住む遥か1000キロ沖の彼方に存在する。
もちろん、太平洋に浮かぶ小さな島だから、自然の猛威を直接受けるだろう。1週間に1便にしか船でしか行き来できないから、仕事や家族の事や子供の将来の事とかを考えると不安になるだろう。
でもそこには、本来人間のあるべき姿があるように感じた。
僕達が住む世界(日本全土)の社会が狂っていて、その狂った社会の常識に洗脳され、何かにコントロールされながら忙しく生きている都会に住む僕達。
自然と調和しながら生きる・・・人間らしい生き方。
小笠原には僕たちがたどり着くべき未来がある・・・ように感じた。
僕が父島に滞在中、海に山に案内してくれて、たくさんの話を聞かせてくれた、父島の若者達のお父さんのような存在のRaoのNoriさんから素敵なメールが届いた・・・・。
『美しい風景の中で海と空と太陽の輝きに祝福されている毎日をすごす。
夏の豊かさの中で、海と共に・・・』
僕もほんの数日間そういう暮らしを続けただけで、自分が随分健康になった様に感じた。
早朝5時から扇浦でパドルして、その後男達は肉体労働をし、女達は子育てしながらも内職に精をだす。そして夕方にはまた浜辺に集まり海と波と戯れる・・・・。のんびりした心地良い時間が流れる場所・・・。そんな理想のような暮らしが僕らが住む遥か1000キロ沖の彼方に存在する。
もちろん、太平洋に浮かぶ小さな島だから、自然の猛威を直接受けるだろう。1週間に1便にしか船でしか行き来できないから、仕事や家族の事や子供の将来の事とかを考えると不安になるだろう。
でもそこには、本来人間のあるべき姿があるように感じた。
僕達が住む世界(日本全土)の社会が狂っていて、その狂った社会の常識に洗脳され、何かにコントロールされながら忙しく生きている都会に住む僕達。
自然と調和しながら生きる・・・人間らしい生き方。
小笠原には僕たちがたどり着くべき未来がある・・・ように感じた。
僕が父島に滞在中、海に山に案内してくれて、たくさんの話を聞かせてくれた、父島の若者達のお父さんのような存在のRaoのNoriさんから素敵なメールが届いた・・・・。
『美しい風景の中で海と空と太陽の輝きに祝福されている毎日をすごす。
夏の豊かさの中で、海と共に・・・』
ここにきてそのステキな生活を、すこしづつ手に取ったり感じたりしながら暮らしています。
レースと祭りまであと一週間です。
準備も練習もラストスパートです。
dukeさんも、航海の無事を祈っています。
私は今、地元の山林開発を巡る激しい議論の収拾に取り組んでいます。87ヘクタールの山林の宅地化。それに断固反対する人々と、断腸の思いで開発にゴーサインを出した人々の相互理解を目指しているのです。開発絶対反対の人たちは、市外から沢山やってきて好き勝手なことを言って去っていきます。でも、開発を決断した人々は千数百年も昔にこの土地を切り開いた人たちの子孫であって、先祖代々の土地を切り売りすることが辛く無いわけがないのです。でも、固定資産税や都市計画税や相続税の重みに耐えかねて、開発をするか破産するかみたいな瀬戸際に追い込まれてしまっているわけです。
これを狂っているというのは簡単ですし、確かにおかしいとは思いますが、今現実にそこにそういう状況がある時、そこから逃げ出さないで出来る範囲での手当をすることが大切だと考えています。小笠原には小笠原の問題があり、稲城には稲城の問題がある。大切なのは、それぞれが自分の住んでいる土地の問題に逃げずに取り組むことです。私はデュークさんを心から尊敬していますが、「Ocean Legend」プロジェクトが一過性のイベントではなく、日本列島の住民たちに、自分の足下を見つめ直せというメッセージを発するものになるのかどうか、いまだ確信が持てずにいます。
準備をしている期間も楽しいですよね。色んな事が見えてくる、カヌーを漕いでるときは自然に守られて常に穏やかに気持ちになれる。でも陸地では色んな障害が次から次から出てくるからね。でもその障害に飲み込まれないで、うまく渡っていくのも、プロジェクトを遂行していく楽しみでもありますよね。
人生そのものが航海だとつくづく思います。
カトウさん、久しぶりですね。ありがとうございます。相変わらず忙しそうですね。
コミュニティーの問題に真剣に取り組む・・・大切な事だと思います。難しい事はあまり分かりませんが、そういう地道な活動が日本をそして世界を変えていくものだと思います。
今は未だ皆を信じさせるだけの活動も、メッセージも伝える事ができていない僕ですが、2nd Stageが終了し、次のStageに向う時には必ず多くの人にもっとメッセージを伝える事ができるよになり、水平線の彼方に皆で力を合わせてパドルすることで、参加する人だけでなく、それを伝え聞く人達の心に何らかの変化が起こると信じています。
デュークさんは凄いエクスペディションをやろうとしていますし、そのエクスペディションを応援しようというコミュニティ作りにも成功しておられます。ですが、人々がデュークさんを「自分たちとは違う世界に住む伝説の英雄」として扱ってしまったら、結局のところ重荷を背負うのはデュークさんとごく一部のコアなサポーターになってしまうのではないかと危惧しています。
デュークさんのメッセージを受け取った人たちの中から、3rd Stageで小笠原を目指すパドラーが雲霞のように現れてくることを願っています。いつまでもおじさんに先頭引かせてちゃ駄目だろ若者たちよ。
体力だけでなく、スピリットのある若者が集まることを・・・。