江戸川区にある角野栄子児童文学館を訪問しました。
建築はあの隈研吾さん。
いろいろ仕掛けもありもちろん児童書もたくさんあるので子供ばかりでなく大人も楽しめる場所です。
江戸川区にある角野栄子児童文学館を訪問しました。
建築はあの隈研吾さん。
いろいろ仕掛けもありもちろん児童書もたくさんあるので子供ばかりでなく大人も楽しめる場所です。
13日午前中に一人時間ができたので町田市の国際版画美術館へ行ってきました。
とても立派な建築です。
企画展は市内の中学校生徒の作品が展示してあり、すごい作品数に圧倒されます。
さてお目当ての版画ですが、川瀬巴水の作品はこの一枚だけ。
そして今回いいなーと思った作品は吉岡弘昭氏のもの。
名前は初めて聞きました。
なんとなくおしゃれで寓話性がありますね。
フランスの版画もよかった。
左端の少女のかわいいこと。
版画のお勉強もして、
最後は小林清親の生涯をハイビジョンで鑑賞しました。
久しぶりにアートな半日でした。
生田緑地内にある岡本太郎美術館を訪れた。
チケット売り場では係の人が親切に買い方を教えてくれた。
シルバー割引の他に東急カードがあれば更に割引になると・・・
その通りにして240円の入館料はお安いではありませんか。
何度見てもとにかくこの人は型破りというか独創的である。
ビデオで語る姿に個性があふれている。
藤沢市にある湘南台文化センターを訪問しました。
ここは色々な工作を楽しみながら体験出来るワークショップ、遊び場にも勉強にもなる展示ホールや、プラネタリウムもあります。
ママとKちゃんはプラネタリウムに。
その間にこの建築のすごさを体感してきました。
これが30年前に作られたとは、なんと先鋭的なのでしょう。
本物のブドウまで栽培?されています。